ピンタレスト初心者のための入門基礎講座

Pinterestとは?基本的な使い方、特徴、7つの魅力あるメリットを徹底解説

    
ピンタレスト7つのメリット
\ この記事を共有 /
Pinterestとは?基本的な使い方、特徴、7つの魅力あるメリットを徹...

Web上の情報が溢れている現代、私たちの日常生活やビジネス活動における必須のツールとなっているのがソーシャルメディアの一つ、「Pinterest(ピンタレスト)」です。Pinterestの基本的な使い方、その独自の特徴、そして魅力をしっかりと理解することで、インスピレーション溢れるアイデアを見つけ、日々の生活を豊かにすることができます。そして、ビジネスにおいてはあなたのブランドやサービスをより効果的に広める力を得ることも可能となります。

この記事では、「Pinterestとは何なのか」から「どのように使うのか」「その特徴は何か」そして「その魅力は何なのか」までを徹底解説します。それにより、あなたはPinterestを自身の生活やビジネスに無限の可能性として取り入れ、新たな価値を創出するためのステップを踏み出すことができるでしょう。それでは、Pinterestの世界へ一緒に飛び込んでいきましょう。

元美術館学芸員の茜は、自身の豊富な経験と独自の視点を活かし、ビジネスオーナーがPinterestを最大限に活用する方法を教えています。クリエイターが活用している Pinterestの魅力は、インターネット上に自分でキュレーション(インターネット上の情報を収集しまとめること)することが可能のプラットフォーム。ズバリ! Pinterestをビジネス活用する方法をおすすめしています!

Pinterestとは?

Pinterestは、画像や動画などを「ピン」という形で保存・共有することができるオンライン上のサービスです。Pinterest Inc.によって運営されており、主にアイデア共有に利用されています。2010年にアメリカでサービスが始まり、現在では世界中で多くのユーザーに利用されています。

Pinterestの基本的な使い方

Pinterestはただ見るだけと思っている人も多いかもしれません。実はPinterestは自分で画像を作成して投稿することができます。基本的な使い方を解説します。

ピンやボードを作成する

ピンとは、画像や動画、リンクなどを保存する単位です。主に縦長(縦1500×横1000ピクセル)の画像のことをいいます。他にもブログのアイキャッチ画像やInstagram、YouTubeからシェアされた画像もありますが、こちらのサイズは横長や正方形のものになります。Pinterestで推奨されるピンは縦長のサイズ(縦1500×横1000ピクセル)の画像です。
ボードとは、ピンをまとめて保存する場所で、自分で作成することができます。

【関連記事】

Pinterest初心者必見!ピンの投稿、使い方、リピンの活用ガイド

初心者向けPinterestのボードの作り方|ボード、サブボード、シークレットボードとは?使い分けは?

ピンを検索する

キーワードやカメラを使って、検索窓からピンを検索することができます。
自分が興味のある分野やテーマに合わせて、検索することができます。

【関連記事】初心者向け!インスピレーションとなるPinterestのピン画像の集め方ガイド

ピンを保存する

自分が気に入ったピンを保存することができます。
自分のボードに保存することで、後で見返すことができます。

【関連記事】Pinterestのボードを作成したら始めるリピンのやり方!ピンとの違いは?メリットは?秘密にできる?

ピンを共有する

自分が作成したピンやボードを、他のユーザーと共有することができます。
自分がフォローしている他のユーザーのピンを再保存(リピン)することもできます。

次に、Pinterestの特徴について詳しく解説していきます。

Pinterestの特徴

Pinterestは、他のSNSとは異なる特徴を持っています。以下に、その特徴を紹介します。

他のSNSとの違い

Pinterestはソーシャルメディアだと誤解している人が多いかもしれません。

ところがPinterestはソーシャルメディアではなく、パーソナルメディアです。

Pinterest公式は以下のように述べています。

 Pinterest は SNS ではありません。

一般的に SNS と呼ばれる Facebook や Instagram などは今起こっている出来事や、過去に起きた出来事を「友達やフォロワーに発信する」ツールです。

それに対して、Pinterest は、発信ツールではなく、未来の行動のために「アイデアを集めておくツール」です。

引用:Pinterest japan blog

インスピレーションの発信元になる

Pinterestは、アイデアを発信する場所としても利用されます。

ユーザーが自分でアイデアを発信し、他のユーザーがインスパイアされて自分のアイデアを生み出すという、クリエイターになることができます。

ストック型

Pinterest上に保存されたピンやボードは、他のSNSがフロー型なのに対し、ストックされ長期間保存されます。

一度保存したピンは、ユーザーの興味関心から何度でも検索されます。

ユーザーの興味に合わせたカスタマイズが可能

Pinterestは、ユーザーの興味に合わせたカスタマイズが可能です。

自分が興味のあるカテゴリーやテーマを検索することで、自分におすすめのピンがホームフィードに表示させることができます。

Pinterestは画像を集めるツールです。

残念ながら Pinterestを活用できている人はわずか。

Pinterestの基本的な使い方は、Pinterestの教科書!初心者のためのピンタレストの使い方【絶対保存版】を参考にされてみてください。

実際に Pinterest歴4年の茜がPinterestの魅力について解説いたします。

【魅力1】Pinterestはブログへのアクセスが増えるツール

私は、Googleのアルゴリズム・コアアップデート(検索順位変動)でブログへのアクセスが減ってしまったときに、次の打ち手はなにものかと悩み、Pinterestを知りました。

Googleで画像検索をしていたときに、画像の中にPinterest.jpの画像を発見しました。その画像をクリックすると、画像の元であるサイトにアクセスしました。

グーグル画像検索

Pinterestはただ見るものと思っている人が多いのですが、自分で画像を作ることができ、しかも、自分のウェブサイトのURLと紐づけることができるのです。

PinterestはGoogleのような高度な画像検索エンジンです。

【関連記事】PinterestのSEO戦略|ブログトラフィックを劇的に増やす方法

【魅力2】Pinterestは画像で繋がる

それからというもの、Pinterestを勉強しました。2019年は Pinterestジャパン本社で開催するビジネス講座で学ぶことができましたが、コロナ禍の2020年には、 Pinterestジャパンがウェビナーで講座を開催していて、そちらでも学びました。2022年には完全クローズドの招待制コミュニティでTipsやワークショップが開催されました。2023年も引き続き、二期目の完全クローズドのクリエイターコミュニティに参加させていただいています。

▼こちらの記事は2019年のリアルの講座に参加したときのレポです▼

ピンタレストの使い方と効果的なピンの作り方【ピンタレストジャパン主催セミナー参加レポ】

公式媒体が無料で勉強会を開催してくれることは、なかなかないと思いますが、これを開催してくれる理由は、Pinterestがユーザーの裾野を広げていきたいから。

その努力もあり、2019年から2021年にはユーザーが爆発的に伸びています。

Pinterest はサービス開始時より多くの女性からの支持を受け、今でも利用率の 60% 以上を女性が占めています。Z世代とミレニアル世代のユーザー数の伸びが、月間アクティブユーザー数 4 億人突破に大きく起因しました。また、Pinterest の男性ユーザーの数が前年比で 50% 近く急増したこともこの成長に貢献したと言えます。

引用:ピンタレストニュースルーム

*ミレニアル世代は、1981年以降に生まれ、2000年以降に成人を迎えた世代(20代から30代半ば)

*Z世代は、ミレ二アル世代に続いて登場した現実的な視点を持つ世代。自分独自のスタイルを目指す。

まだまだインスタグラムよりPinterestのユーザーは少なく、国内ユーザーよりも外国のユーザーが多いのは事実ですが、画像がよければユーザーが多い外国人にも保存されます。保存は拡散につながります。

言葉が通じなくても、画像でつながることができるというのがPinterestの強みです。

*外国人に保存されても、画像はクリックされることがないのは少し残念ではありますが、保存は評価をあげることになりますのでよしとしましょう。Google翻訳を利用して記事を読んでくれるユーザーもいますので、チャンスがゼロとは言えません。

【魅力3】Pinterestはアイデアの宝庫

ブログのネタに困ったときも、Pinterestを眺めていると、いろいろなアイデアが湧いてきます。

コロナ禍でリモートの働き方になったときに、人と交流がなくなり、アイデアに行き詰まったクリエーターがPinterestでアイデアをゲットするのに活用していたという話も身近に聞きました。

Pinterestは、アイデア探しにも活用できるツールなのです。

自分のホームフィードには、あなたが好みそうなPinterestのおすすめの画像がたくさん流れてきます。

ピンタレストホームフィールド

言い換えれば、これはPinterestに自分の画像が気に入ってもらえれば、自分の画像がたくさんの人のフィードにおすすめとして流れる可能性があるということです。

【魅力4】Pinterestの中でその道のトップになれる

アメリカでは、ブログを始める人は同時にピンタレストを始めるのが常識と言われています。

今は、ブログをするならWordPressが常識になっていますが、これも数年前までは日本では無料ブログがメインでした。つまり、すでにアメリカではWordPressが当たり前になっていた頃には、まだ日本は無料ブログ。わずかな人がWordPressを利用し始めているだけでした。それから、あっという間にWordPressは広まり、今ではそれが当たり前になっています。

アメリカで流行したものは少し遅れて日本に根づきます。そういう流れから考えても、いずれPinterestも使うのが当然という時代になる可能性は高いということです。

今、Pinterestの人口が少ないということは、ブルーオーシャンということ。

もしかしたら、Pinterestでインフルエンサーになることも夢じゃないかも。実際にPinterestでトップクリエイターになり、企業からお仕事のオファーがあったクリエイターもいます。Pinterestはまだそんなに知られていない今、その道の第一人者は少ないということです。

それは、つまり、不動の地位を築き上げることができ、チャンスです。

たとえば、あなたのビジネスをPinterest内で検索してみて、まだ出てこなければPinterestの中でトップになることも可能です。まだPinterestの参入が少ないうちに、自分のピンを増やしておきましょう。

キーワードを入れて、検索したときにあなたのアカウントがトップに出てくるようになったら、成功です。

どのSNSも、突き抜けた人は後から追ってくる人よりも強いのです。なんでも最初にやるのは大変ですが、先行者利益があるのは最初にやる人です。参入が少ない今こそ、Pinterestで不動の自分の地位を確立しておきましょう。

ぜひ先行者利益をゲットしてください。

【魅力5】Pinterestはフォロワー数が関係がない

コミュニケーションに重点をおいているSNSは、ユーザーとのつながりから「SNS疲れ」になることも多いものです。

PinterestはホームフィードにPinterestからのおすすめの画像が流れ、気に入ったものを自分のお気に入りのボードにピンしていくので、誰かに発信しているという意識は他のSNSに比べて強くありません。そのため、Pinterestは自分本位で楽しめるようになります。

Pinterestのトップページには、ひと月あたりの表示回数とフォロワー数が表示されます。

ピンタレストプロフィールページ

フォロワー数が多くても、表示回数が少なかったり、フォロワーが少ないのに、閲覧者数がK(thousandの単位)を超える場合もあるのです。

他のSNSとは違い、フォロワー数の影響度は低いです。Pinterestで重要なことは、いかにPinterestのおすすめに気に入ってもらえて、多くの人のホームフィードに拡散してもらえることかです。そういう意味では、フォロワーづくりに躍起になる必要がなくなり、「SNS疲れ」とは無縁になります。

【魅力6】Pinterestアカウントの認証

Pinterestでは以下の2つの認証ができます。

  1. ウェブサイト認証
  2. Shopify認証

ウェブサイトを認証することで、ウェブサイトから公開したピンのアナリティクスや他のユーザーがあなたのサイトから作成したピンのアナリティクスにアクセスできるほか、他のユーザーにもっとたくさんあなたのコンテンツを見てもらうことができます。

出典:ピンタレストヘルプセンター

Shopify を認証するには、 Pinterest の無料アプリをインストールして、Shopify ストアからピンに名前とプロフィール画像を追加すると、自動的にカタログにリンクして Pinterest タグがインストールされます。

認証のメリットは信頼性です。認証バッチのないサイトのPinterestアカウントは、アフィリエイトリンクであったり、無料ブログです。どちらが信頼性があるのかは一目瞭然ですね。

ぜひご自分のサイトの認証をしましょう。ドメイン認証のやり方は、初心者のためのPinterestビジネスアカウントの簡単登録方法 をご覧ください。

Shopifyと連携するといいことについては、PinterestとShopifyの連携とは?ECビジネスするならピンタレストがおすすめをご覧くださいませ。

【魅力7】Pinterestはストック型

すでにPinterestの良さに気がついたブロガーは、Pinterest画像とサイトのURLを紐づけて、サイトへのPVを伸ばしています。

Pinterestからのアクセスが増えれば、Googleのアルゴリズム・コアアップデート(検索順位変動)にあっても、そんなにWebサイトへのアクセス流入は落ち込むことはありません。

SNSの多くがフロー型といわれ、その寿命は短いですが、Pinterestの寿命はエバーグリーンと発表されていました。

ピンタレストでSEO対策もできるからです。さらに他のSNSと違って、ピンタレストの寿命は105日。

参考:2020年7月2日ピンタレストビジネスWEBer講座

【2021年WEBnerでもエバーグリーンと説明されていました】

バズっておしまいでないところも魅力のひとつです。

つまり、Pinterestはストック型でピンを作って公開したら、息が長いのも特徴です。

Googleの検索にあがらない昔の記事も、Pinterestの画像をつくって公開すれば、ウェブサイトへのアクセス流入が増えるのです。そうなれば、新記事と旧記事の両方からブログへのアクセスが増えていくこととなります。

これもアクセス数が増えるのでとてもいいことですよね!

Pinterestの魅力を体験してみよう

ピンタレストは、世界中のユーザーが共有する画像や動画を「ピン」として保存・共有できるプラットフォームです。自分の興味や趣味に合わせて、好きなボードを作成し、そこにピンを保存することができます。Pinterestの魅力を体験するために、おすすめのボードやピンを下記に紹介します。

旅行ボード

Pinterestには、世界中の美しい景色や旅行先の情報が豊富にあります。自分が行きたい場所の情報を収集して、旅行の計画を立てることができます。また、旅行に行けない場合でも、美しい景色を眺めたり、世界中の文化に触れたりすることができます。

料理レシピ

Pinterestには、レシピの画像がたくさん投稿されています。自分が作りたい料理の画像を集めて、料理のアイデアを得ることができます。また、自分で作った料理の写真を投稿して、他のユーザーと共有することもできます。

ファッションボード

Pinterestには、ファッションアイテムの画像やコーディネートのアイデアがたくさんあります。自分が着たいファッションの画像を集めて、自分なりのファッションのスタイルを考えることができます。

以上のようにPinterestの魅力を紹介しました。Pinterestには、さまざまなジャンルのボードやピンがあるため、自分の好きな分野を探すことができます。Pinterestを楽しむためには、自分の好きなものや興味のある分野を見つけて、自分なりのボードを作成し、ピンを保存することが大切です。また、他のユーザーのボードやピンもチェックして、さらに楽しむことができます。

まとめ

Pinterestは自分が興味のある分野について、インスピレーションや情報を収集し、アイデアや発見をするのに非常に有用なツールであるといえます。他のSNSとは違った独自の特徴を持ち、多くのユーザーから支持されています。

【 Pinterestとは?】

アクセスを画像から生み出すことができる
認証することで信頼性のあるアカウント証明ができる
SEO対策になる
アイデアをゲットできる
フォロワーを気にせず、自分本位で投稿できる

この記事では、Pinterestについて徹底的に解説しました。基本的な使い方から、そのユニークな特徴、さらにはその魅力までを詳細に掘り下げ、Pinterestをより効果的に活用できるようになるためのガイドとしました。

私たちの日常生活からビジネスの世界まで、Pinterestはあらゆる場面で利用可能です。その使い方一つで、インスピレーションを刺激し、新たな発見を促進し、そしてブランドやサービスを広める力を手に入れることができます。そして、これらすべてはPinterestの独自の特徴と魅力によって可能になります。

今回学んだ知識を活用して、Pinterestを自身の生活やビジネスに無限の可能性として取り入れてみてください。新たな価値を創出し、あなた自身の世界を広げるための一歩を踏み出してみましょう。それでは、また次の記事でお会いしましょう。チャオ!

このサイトでは伝えきれないPinterestの情報をメルマガでお届けしています。

どこよりも早い更新やお得な情報を知りたい方はぜひご登録ください。

メルマガ登録ページ

本記事をご覧いただきありがとうございました!

この記事のお役に立てたなら、他のユーザーにもぜひシェアしてあげてください。こちらの画像を保存するといつでも見返すことができます。

ピンタレストに役立つ画像作りのポイント

ダウンロードはこちら

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です