マネすべき上手なピンタレストアカウント5選
ピンタレスト大好き!リサーチャーの茜です。
ピンタレストのピンをバズらせたい!
ピンのインプレッションを増やして、ブログへの流入に役立てたい!
そう思ってピンタレストを始めた方も多いと思います。
他の人はどんなふうにピンを作っているのか気になりませんか?
- どんなピンを作ったらいいのかわからない
- 効果があるピンを知りたい
という方に向けて、私が参考にしているピンタレストのアカウントをご紹介いたします。
ピンタレストのマネすべきいいピンの特徴
ピンタレストはまだインスタグラムやツィッターほどはユーザーがいません。
とはいえ、コロナ禍のおうち時間で検索する人が劇的に増えて、ピンタレストを始めた人もたくさんいるというのも事実です。
Pinterest はサービス開始時より多くの女性からの支持を受け、今でも利用率の 60% 以上を女性が占めています。
Z世代とミレニアル世代のユーザー数の伸びが、月間アクティブユーザー数 4 億人突破に大きく起因しました。
また、Pinterest の男性ユーザーの数が前年比で 50% 近く急増したこともこの成長に貢献したと言えます。
引用:ピンタレストニュースルーム
でもこの知る人ぞ知るピンタレストを使いこなすといいことがたくさん!
そんなピンタレストのいいことはピンタレストのなにがいいの?7つのいいことをご覧くださいね。
いいことがあるのはわかったけれど、具体的にどんなふうにピンを作って活用していけばいいのでしょうか?
ピンタレストを始めたばかりで、具体的にどうしたらいいのかわからないというのが悩みの種ではありませんか?
実は私も最初は、ピンタレストのピン画像はおしゃれでデザインが凝ったものがいいと誤解していました。
ところがいいピンタレストのピンはこんな特徴があることがわかりました。
それは!
統一感
ブランドカラー
フォントの統一
シンプル
そこで、私が参考にしているマネすべき上手なピンタレストアカウントをご紹介したいと多います!
マネすべきピンタレストアカウント
ここでご紹介するマネしたいピンタレストのアカウントは、とても素敵にピン画像を作っているので、ぜひピンの作り方のヒントにしてみてくださいね!
1.ノマド的節約術
ノマド的節約術のアカウント運営されている松本博記さんは節約をテーマにしたブログを運営されています。そのブログと連携しているのがこちらのアカウントです。
もともとブログも月間PVが100万PV以上をコンスタントに持っている方ですが、ピンタレストのユーザーの好むピンを作っています。
ピンタレストの推奨する1000×1500pxの画像ではなく、インスタグラムのサイズ1080×1080px画像で統一されているのは、インスタグラム に投稿しているイラストを投稿しているから。
*ピンタレストはインスタグラムと連携することができます。
画像には左上にキャッチフレーズ、キャラクター、画像のカラーを統一しているのが特徴です。
ボード数も他のユーザーに比べるととにかく多いですが、一つのボードの中に保存されてるピンの数は20ピン前後です。←ボード数で勝負という感じです。
2.minnakenko
minakenkoさんは心と体に特化したアカウントです。
日本語のキーワードが使われているのですが、タイトルの改行が少し変わっています。
身体及び精神の健康について、また、体のケアの仕方や自然食品などのピンが多く投稿されています。
健康に特化したアカウントでテーマカラーの使い分けが特徴。
コピーの入れ方にセンスあり
ボード数はあまり多くない
3.ちえとく
ちえとくさんは、生活に役立つヒントや面白い情報(DIYアイディア、クラフト、住宅リフォーム、レシピ、簡単&手軽にできる健康法)など、暮らしを豊かに彩る生活の知恵を紹介するアカウント。
ピンタレストユーザーが好む生活の知恵に特化している。
1000×1500pxピンよりも少し長めのピン。
真ん中にキャッチフレーズがあり、目を引きやすい
28ボード、1つのボードには少なくとも200以上はピン保存されている
4.Emma |エマブログ
Emma|エマブログさんは外国在住のライフスタイル、インテリア、生き方などを発信するアカウント。
ピンタレストのユーザー利用層の多い、マインドフルネス、 自己肯定感、 名言、 旅行 、インテリア、ライフスタイルなどのピンが多め。
ピンのアイキャッチに数字が入っているものが多い
主婦層をターゲットにしているので、テーマカラーが工夫されている
5.A Sunny Day
A Sunny Dayさんは、にしむらゆりさんというイラストレーターのアカウント。
かわいいものやウェディングに特化したイラストが中心のアカウントです。
イラストのピン多め
キーワードが背景にうっすらと入っていてブランディングされている
ウェディングに特化しているアカウントなので女性が好むパステルカラーが使用されている。
個人ピンにはマネしたいヒントがたくさん
こららのアカウントをご覧いただいてなにかヒントを得ることができましたか?
私は他の人の作ったピンも好きでよくみています。
いいピンに合うと、こんなふうに作ればいいのかとヒントが得られるので、思わずホームフィードを見すぎてしまって時間が経つのを忘れてしまうくらいです!
今回は企業のピン画像よりも個人ピンを中心にご紹介してみました。
個人のピンの工夫はとても参考になりますよね!
まとめ いいピンタレストのピンはお手本に
▲この記事を保存したい人は上記のピンを保存すればいつでも見直すことができます!
マネしたいアカウントのピンには下記のような特徴があります。
- 統一感
- ブランドカラー
- シンプルさ
- フォントの統一感
- 思わずクリックしたくなるキャッチコピー
参考にご自分のピン作りにも役立てましょう。
私のピンタレストのアカウントはこちらをご覧ください。フォロー応援大歓迎です^^
ピンタレストに役立つ画像作りのポイント
