ピンタレストでバズりたい!トラフィックを伸ばしたい人のためのお役立ち情報(ピン画像あり)

ピンタレストをキュレーションする!ピンタレスト活用家の茜です。
ピンタレストでバズりたい!
実は、わたしはずっとそう思いつつも、まあ、自分にはそんな才覚もないので、コツコツやっていくしかないかなと思っていました。
ところが、ある方法でピンタレストの投稿がバズり、私のサイトに1日でひとつのピンタレストのピンからの流入が1000にもなる投稿をつくることができました。
今日の記事は、いったいどんなふうにしたら、ピンタレストのピンがバズるのかについて考えてみたいと思います。
バズるとうれしいですが、一瞬のことなので、やはり基本はコツコツが大事です。
茜クリエーター
ピンタレストおすすめは?
以前、ピンタレストのビジネス講座に参加したときに、ピンタレストがおすすめするのは、シーズナリティの投稿と聞きました。
シーズナリティとは、季節性という意味です。
ピンタレストでシーズナリティを意識するとしたら、クリスマスシーズン前には、クリスマス関連の投稿がいいということです。
ピンタレストは、自分の未来になにかいいものがないかなと思って画像検索している人が見るので、関心はその季節にあるものが一番高くなるからです。
茜クリエーター
2019年の11月にピンタレスト・ジャパンで開催されたビジネス講座では、こんなキーワードがいいということで教えてもらったのが、
クリスマス
でした。
ちょうど、11月でしたし、これからクリスマス関連のピンを投稿すると良いというこでした。
ただ、私のサイトにはクリスマスと関連する記事がなかったので、違うものにしたところ…
茜クリエーター
ピンタレストのおすすめどおり、季節性の高いピンは本当に伸びました。
ピンタレストのピンはシーズナリティが大切
ピンタレストは、自分の未来にポジティブなインスピレーションを探しているユーザーのためのものです。
そのため、シーズナリティのピンはユーザーによく検索されます。
ピンタレストをベストに活用するためには、日本の行事をベースに考えて、投稿することをおすすめします。
行事 | |
1月 | お正月、成人式 |
2月 | 節分、バレンタイン |
3月 | 雛祭り、卒業式 |
4月 | 入学式、花見 |
5月 | 子供の日、GWのアクティビティ、母の日 |
6月 | 衣替え、梅雨、父の日 |
7月 | 七夕、夏休み、土用丑の日、浴衣、祭り |
8月 | 夏休み、レジャー、お盆 |
9月 | 新学期、敬老の日、お彼岸、十五夜 |
10月 | 衣替え、運動会、紅葉、ハロウィン |
11月 | 七五三、芸術の秋、文化祭、ボジョレヌーボー解禁 |
12月 | クリスマス、大掃除、手帳 |
これは、私が考えたシーズナリティですが、みなさんのサイトに関連する記事がありましたら、この季節を考えて、ピンタレスト に投稿することをおすすめします。
茜クリエーター
実際にバズったピンタレストのピン
実際に私がピンタレストでバズったピンについて、
いつ投稿したのか
その結果どうなったのか
についてお伝えしたいと思います。
ピンタレストを始めて1ヶ月目でバズったピン

私がピンタレストを始めたのは、2019年11月末のこと。
ちょうどこのころに、手帳の記事を書いていて、投稿したところ、ひと月で2万も閲覧され、34保存、ブログへのアクセスは353もありました。
一気に月間閲覧者数も10万を越え、ブログへの流入も12倍に増えたので、これには本当に驚きました。
手帳シーズン時の投稿
この後も、このピンは3ヶ月くらい伸びました。
茜クリエーター
季節性、大事なんですね。
ブロガー
暑くなってきた時に伸びたピン

こちらは、5月くらいに暑くなってきた頃によくクリックされたピンです。
実は、このピンは2月に投稿していますが、
麦茶=夏の飲み物
というイメージから、初夏に伸びたピントなりました。
季節とマッチしたピン
投稿時期を間違えても、削除しなければ、その季節に生き返ることもあります。
茜クリエーター
失敗したら、すぐ削除してしまってました…
ブロガー
こんなこともありますので、投稿したピン画像は簡単に削除しないほうがよいのです。
トレンドを意識したピン

ピンタレストから届くメールをチエックされていますか?
そのお知らせの中におうち時間がキーワードというお知らせを目にしました。
そこで、料理のピンを投稿したところ、これがすごく伸び、ピンタレストからのアクセスだけで、1000もアクセスがきたことがありました。
▼それがこちらです。

ピンタレストで成功すると、こんなにブログに流入が増えることがあります。
このピンの投稿のおかげで、月間閲覧者数(現在の名称は1ヶ月あたりの表示回数)は一気に28万人まで伸びました。
ピンタレストのおすすめキーワード
ピンタレストは、こんなのおすすめ!というリコメンドをチェックしてみてください。ピンタレストからくるメールも必ずチェックしてみてくださいね!。
茜クリエーター
スルーしてました。反省…
ブロガー
バズりはお祭りみたいなもの
バズりはひと月くらい続きますが、次のバズるピンがないとどんどん月間閲覧者は下がり、もとの通りに戻っていきます。
バズりばかり追うのはつらいので、自分の投稿のシーズナリティを考えて投稿して、うまくいけばいいと考えておけば気が楽になります。
現在、私の冷えとりのピンタレストの1ヶ月あたりの表示回数は10万人〜25万人台で落ち着いています。
これは無理せず、1日にフレッシュピン(新しい投稿)1だけで無理しない範囲で投稿しているからです。
1日1ピンですが、ブログへの流入は、いろいろなピンから150前後流入があるようにピンタレストのアカウントも9ヶ月で成長してきました。
やはり、こつこつに勝るものはないというのが感想です。
まとめ
▲ピンタレストのピンを保存すると、いつでもこの情報をみることができます!
- ピンタレストでバズりたい人は、シーズナリティを意識したピンをつくる
- ピンタレストからのお知らせや、ピンタレストのピックアップもチェックすることもお忘れなく。
- 失敗したと思ったピンは捨てない。
画像をつくるワークショップを開催しています。クリックされる画像作りに興味のある方はご覧くださいませ。
私のワークショップではCanvaを使って画像を簡単に作る方法を勉強できます。ご興味がある方はぜひ覗いてみてくださいね。
