ピンタレストの使い方と効果的なピンの作り方【ピンタレストジャパン主催セミナー参加レポ】

ピンタレストをキュレーションする!ピンタレスト活用家の茜です。
ピンタレストは、オンライン上で自分の好きなものを集めるツールです。
ピンタレストのピンから、アイデアを得ているデザイナーやブロガーも多いのをご存知ですか?
毎日3億人を越えるユーザーが2000億以上のピンから、インスピレーションを得ています。
また、画像と自分のサイトをリンクできる画像検索機能もあります。
ピンタレストの画像を検索して、好きなものを集めるのも楽しいですが、実は、自分でピンを作って、集客にも利用できるんですよ!
そんなピンタレストでは、ビジネス向けセミナーを開催しています。
ピンタレストの担当者が教えてくれた、ビジネスに役立てる使い方を考えてみましょう。
ピンの作り方次第で集客に役立ちますね!
茜クリエーター
PINTEREST BUSINESS DAY 〜ビジネス向けセミナー
2019年11月20日にピンタレスト・ジャパン本社(中目黒)でビジネスセミナーがありました。
セミナーでは、パフォーマンスの良いピンの作り方、ボード作成のヒントなどの基本的な Pinterest アカウント運用ノウハウから、パフォーマンスを伸ばしていく上で導入すべきことや知っておくと便利な機能の数々をお伝えいたします。
また今回のセミナーでは、現在 Pinterest アカウントを積極的に運用している企業様をお招きし、パネルディスカッションも開催いたします。
ピンタレスト・ジャパンブログ
企業はLIMIA(インテリア・DIY・生活の知恵)、レシピブログ(お弁当レシピ)の方がお話してくれました。
LIMIA
DIY、収納術のピンを作成しているとのこと。
レシピブログ
今日のおかずを中心としたピンをつくっているとのこと。
参加企業のピンタレストをする目的
自社のWEBと連携し、オーディエンスを増やすため。
【ピンの作成頻度と作成ピン】
- LIMIAは手動で毎日5〜6ピン
- レシピブログは、RSSで毎日5〜6ピン
- 二社とも、普段使いがコンセプト。
- LIMIAは、自分でできるDIYのアイデアや100均ショップの小物でできる便利技のピンなどを中心に作成。
- レシピブログでは、キャラ弁のピンをやめて、今日のおかずのピンを中心にしたら、人気が出てきたとのこと。
自分でもできそうというのが、ファンを増やすコツなんですね!
茜クリエーター
ピンタレスト・ジャパンからアドバイス
ピンタレスト・ジャパンの担当の方からも、運用方法やパフォーマンスを伸ばすアドバイスがありました。
【ピンタレストおすすめのピンのやり方】
- コツコツ毎日←ピンタレストはフレッシュピンを好む
- シーズナリティピン(季節性)
- モバイルフレンドリー←ピンタレストはスマホから検索される
- 高画質
- 一般的なボード名
ピンタレスト・ジャパンのセミナーに参加特典
ピンタレスト・ジャパンのセミナーに参加後、こんなおみやげをいただきました。
このおみやげの中で一番役に立ったのは、
100のキーワードの冊子!!!
このキーワードがピンタレストで閲覧数が多いということを教えてもらい、得した気分です。
ピンタレスト・ジャパンのブログにもキーワードは掲載されていますので、ぜひご参考にしてくださいね!
このセミナーに参加後、ピンタレストのやり方をアドバイス通りにしたら、一気に月間閲覧者数がひと月で10万人を越えました。
やってみる価値はあります。
それまでは、ブログの検索順位変動に一喜一憂していましたが、今では、ピンタレストからの流入もあるので、検索順位変動が気にならなくなりました。
茜クリエーター
ピンタレストはウェビナーでも講座を開催していますので、ピンタレストからのお知らせは見逃さないようにチェックしましょう。
ご自身のサービスに合わせて、
- 的確な色
- ターゲットに合わせた画像
- クリックされやすいワード
などをアドバイスします。ピンタレストを活用し、フォロワーさんやトラフィックを伸ばしましょう。