ピンタレストのピンをWordPressに埋め込む方法

ピンタレストをキュレーションする!ピンタレスト活用家の茜です。
ブログでSNSの画像を埋め込むことありますよね…
ピンタレストはたくさんおしゃれな画像があり、ブログに埋め込むと画像として利用できるので、とても便利です。
でも、ピンタレストのピンを埋め込むことがなかなかできませんでした。
いろいろ、ネットで調べてようやく埋め込むことができるようになったやり方をお伝えしたいと思います。
ピンタレストの画面からピンを埋め込むコードを取得する
まず、ピンタレストの画面に行って、埋め込みたいピンを拡大表示しましょう。

【追記】
・・・をクリックすると、ピンタレストのウィジェットビルダーが出てきていたのですが、2020年5月22日に確認したところ、出てこなくなったことがありました。2022年5月現在、また出てくるようになっています。いつものように作動しなくても時間をおいて試すとできることがあります。
そんなときはヘルプセンターにメールで問い合わせると回答してもらえます。
今回の回答は以下の通りでした。

ピンタレストに問い合わせてみたところ、1週間ほどで回答を得ることができました。(翻訳機にかけているので、こちらの意図がなかなか伝わらず、数回やりとりしました。)
ピンタレストは、アップデートを頻繁に行っています。2021年1月現在はまた3点リーダーをクリックすると埋め込みが表示されるようになっています。
茜クリエーター

ピンタレストは、アップデートが頻繁に行われるようなので、不具合があればお問合せに連絡してみましょう。
また埋め込みができなくなった場合は、下記のやり方で埋め込むことができます。
埋め込みは、ピンタレストの開発者のページ→ウェジェットビルダー→ピンのURLを入れると埋め込みコードが出てきます。
ピンタレストのウェッジェッドビルダーが開きます。
ここで、ピンのサイズを小、中、大から選んだり、説明を非表示にチェックをいれると、説明を非表示にすることもできます。

2022年5月現在、コード表記は、大中小のサイズを選ぶことができます。
WordPressブロックエディターのカスタムHTMLを選んで、②と③のコードを貼り付けましょう。

それでも埋め込めない場合は次の方法を試してみてください。
さらにwordpressにコードを貼り付ける
どうやらこれだけではダメなようなんです。
ピンタレストの場合は、③の「各クロージングの前</body>タグのすぐ前に<pinit.js>を含めてください」が必要なのですが…
自分のwordpressテーマ(SEAL1.5)の外観→カスタマイズ→便利機能の中の</body>直前へタグ設置に③のコードを入力。

これでオーケー???。
茜クリエーター
ところが、これでも埋め込まれなかったのでした…。
そこで、検索してみたところ…
さらにコードが必要でした
検索で調べていると、同じように悩まれている方を発見!
どうやらこのコードをheadにいれればいいとのこと。
<script
type=”text/javascript”
async defer
src=”//assets.pinterest.com/js/pinit.js”
></script>
外観→カスタマイズ→便利機能→headにコードをいれると無事に埋め込めました!

</body>と<head>の場所にコードを入れて初めて、ピンタレストがブログに埋め込まれました。
bodyとheadに一度コードをいれてしまえば、ピンのコードをカスタムHTMLに貼るだけで埋め込みができるようになりました。
まとめ
ピンタレストを埋め込むときは、事前にheadとbodyにコードを入れる必要があります。
利用テーマによっては、直接コードを書き込む必要があります。私のようにあまり機械に明るくない人には、SEAL1.5の便利機能のように貼り付ける場所があるものをテーマとして選んでおくと、とっても便利です。
2020年6月にインスタグラムの公式発表では、埋め込み機能を使っても著作権侵害にあたるという見解を出しましたので、Pinterestで画像を埋め込むときにも十分な注意が必要です。
私は、埋め込みで著作権侵害問題が起きるといやなので、自分のピンタレストのピンを埋め込むようにしています。
茜クリエーター
私のピンタレストのアカウントはこちらをご覧ください。フォロー応援大歓迎です^^