ピンタレスト初心者のための入門基礎講座

色の心理学を使って、反対色で集客と印象を効率的に高める!

    
茜画像アイキャッチ
\ この記事を共有 /
色の心理学を使って、反対色で集客と印象を効率的に高める!

色って、なかなか難しいですよね…

ファッションでは、色を3色以上使うとダサくなる。

同系色でまとめると無難だけど、平凡すぎて面白くない。

そこで、アクセントカラーでパッとした色を使うとなかなかいいんです。

今日の記事は、反対色を画像に取り入れると人の印象に残りやすくなるというお話です。

ぜひピンタレストの画像作りにも活用してくださいね!

反対色とは

反対色とは、色相環で正反対に属する色のことを言います。

E.ヘリングの反対色説において,相互に拮抗するとされた色の3つのペアをさす。すなわち,赤と緑,青と黄,黒と白の3組の基本色覚をいう。 (→ヘリングの色覚説 )

出典:コトバンク

アーティストも効果的に作品に使用していますが、反対色を使用するととても印象的になります。

ゴッホの「星月夜」は青と黄色(オレンジ)の反対色です。

とても印象に残るには色の効果を充分に活用しているという理由もありますね。

反対色ってどんな色?

色相環

このカラーチャートをみてもらうと、色の反対にあるものが反対色です。

青の反対色は対面のオレンジ、

赤の反対色は対面の緑

という考え方です。

反対色はお互いの色を目立たせるので効果が高くなります。

*青の反対色はオレンジですが、そのオレンジの両隣の色も反対色として効果が期待できます。

効果的に使うとどうなる?

そんな反対色はどんなところで使われているのでしょうか?

企業ではロゴに使われています。

企業のロゴは、覚えてもらいたいですよね!

セブンイレブンのロゴは、赤と緑の反対色です。

反対色は自然界にも

実は反対色は自然界の色にも、多くみられます。

赤と緑のチューリップ、紫と黄色のパンジーの色も、反対色です。

花

花は生き残るためにも、目立たなければならないので、こんな配色なのかもしれません。

画像づくりにぜひ反対色をいれて

この反対色の特質を活かして、画像作りを活かしてみましょう。

画像を効果的に印象に残すためには、反対色をいれてみるとよいです。

アイキャッチ画像

実際に、反対色を意識して、つくってみたアイキャッチ画像がこちらです。

茜画像アイキャッチ

とくにアイキャッチをつくるときに、背景の色と文字色を反対色にすると、効果が高まりますので、試してみてください。

人の印象に残ること間違いなしですよ!

この記事のアイキャッチは、緑と赤を効果的に使用しました。

ピンタレスト画像のキャッチコピーに

ピンタレストのホームフィードにはたくさんの画像が並びます。

画像をクリックしてもらうためにはより目立たなければなりません。

ピンタレスト公式スケジューラーでも下記のことを推奨しています。

したがって、画像のキャッチフレーズは背景の反対色を選択するのがおすすめです。

反対色は間違いなくインパクトを与えることができるからです。

センスはともかく、とにかく人の印象には残ることは間違いありません!

まとめ 色の心理学を使って、集客と印象を効率的に高める! この4つ

  1. ロゴに効果的(印象を高める)
  2. アイキャッチに(背景色の反対色のキャッチコピーが目立つ)
  3. 画像にインパクトを作ることができる
  4. SNSのホームフィードで圧倒的に目立つ

たくさんの画像で目立つためには、反対色を効果的に使いましょう。

反対色はロゴ、アイキャッチ、イラストに使うと印象に残りやすい。

たくさんの画像で目立つためには、反対色を効果的に使いましょう。

他にも色の効果を活用するにはこちらの記事もご覧ください。

初心者向けピンタレストのデザイン|エンゲージメントの高いクリックされるデザインは?

画像やサイトクリック率があがりやすい色彩とは?

効果の高い色を使って画像で集客しませんか?画像の作り方やポイントをまとめたE-bookプレゼント中です。メルマガに登録すると、画像を活かした集客の方法がわかります。

▼ぜひご登録ください。

メルマガ登録ページ

ピンタレストに役立つ画像作りのポイント

ダウンロードはこちら

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です