Pinterestどう使う?著作権は?デジタル絵を描く人必見!著作権に関する注意点
Pinterestクリエイターの茜です。
実はPinterestはたくさんのクリエイターが活用するメディアだということをご存知でしょうか?
クリエイターがPinterestのピン画像にインスピレーションをもらって、創作する場でもあります。
他のユーザーが作ったピン画像をどこまで利用しても大丈夫なのでしょうか?
Pinterestは、クリエイターがインスピレーションを得られる素晴らしいプラットフォームです。 しかし、それはユーザーが著作権を守るべき注意点もあることを忘れてはなりません。
今回の記事では、 Pinterestを利用してデジタル絵を描く人を例にPinterestで注意すべき著作権について解説します。
Pinterestとは
テレビコマーシャルでも見かけることが多くなったPinterest。
Pinterestは、ネット上で見つけた画像や動画をユーザーのアカウントに保存し、自分だけの「ボード」と呼ばれるテーマ別のフォルダーに整理して管理することができるプラットホームです。また、Pinterest内の他のユーザーが投稿した画像や動画を自分のボードに保存することもでき、興味のあるコンテンツを共有することができます。
Pinterestは、ファッション、インテリア、旅行、料理、メイクなど、幅広いジャンルのコンテンツが投稿されており、インスピレーションを得たり、アイデアを見つけたりするのに便利なツールです。
そのためクリエイターのインスピレーションやひらめきを探すツールとしても活用されています。
クリエイターのPinterest活用方法
Pinterestはクリエーターがインスピレーションを得るのにとても便利なプラットフォームです。
たくさんのデザイナーやアーティストなどがインスピレーションをゲットするために活用しています。
その方法は検索窓に探したいキーワードを入れると、PinterestのAIがおすすめをどんどん紹介してくれるのです。画像検索エンジンというだけあり、たくさんの画像を一気に探すことができます。
そして探した画像を保存(Pinterest上ではピンするといいます)して、いつでも見返すこともできるとても便利なプラットフォーム、それがPinterestです。
Pinterestの画像はダウンロードされたり、画像をブログに埋め込むこともできますが、著作権が心配ですよね。
そこで、Pinterestの画像を使ってデジタル絵を描く際の著作権を例に解説していきます。
Pinterestのピン画像をデジタル絵に活用する方法
実際のPinterest画像を使ってデジタル絵に活用していく方法は下記のとおりです。
ピンタレストの検索窓に絵の参考にしたいキーワードをいれる。
例:「人体描き方」「人体スケッチ」
日本語検索で出てこなかったら、英語で検索すると好みのものが出てくる場合があります。
例:「fashon model」「illustration template」
好みの画像が決まったら、ダウンロードしましょう。
私はこちらが気に入りました。
気に入ったピンを拡大表示します。3点リーダーをクリックしてダウンロードします。

【iPadで絵を描く場合】
iPadにダウンロードした画像をアップロードし、トレースする。
【手描きで絵を描く場合】
手描きの場合はPinterest画像を拡大し、その画面を見ながら描くこともできます。ダウンロードする必要はありませんが、細部までしっかりと参考にしたい場合は、ダウンロードしてPC画面に大きく拡大して描くと描きやすいです。
このような流れで一部Pinterest画像を参考にしたもの、Canvaのイラストを使用して、私はまんがを描きました。
📌美術博物館学芸員だった私が、なぜピンタレストというアプリに惹かれ、やっていこうと決めたのかを漫画にしてみました。
— 茜📍ピンタレスト画像でファン作り@akanesan33 (@akanesan33) April 18, 2022
描くのに時間がかかりすぎて、絵のタッチが変わってしまいましたが、Pinterest愛が伝わるとうれしいです💖 pic.twitter.com/xdTMq1xjjP
応用編として、イラストだけではなく、写真のトレースをしても楽しいです。
画力に自信がなくても、そこそこいい絵が描けますよ。
茜クリエーター
しかしながら、このような使い方をしたときには気をつけなければならないのが著作権です。
Pinterestの著作権に関する注意点
Pinterest に投稿したコンテンツの責任や権利はユーザー本人に帰属します。
したがって、トラブルがあったときはユーザー自身で解決しなければなりません。
つまり、何か問題が起きてもPinterestには責任がなく、Pinterestの本拠地のカルフォルニア州の法律に従い裁判をすることなるのです。
投稿ユーザーの許可なく画像を使用した場合は訴えられる可能性もありますので、利用規約をよく読んでPinterestを使うことを心がけましょう。
Pinterest 上の画像の利用について
例外的なケースを除いて、ユーザーが Pinterest アカウントに保存している画像は、Pinterest が著作権所有者ではありません。必要な場合は、あなたが著作権所有者から画像を利用する許可を得る必要があります。
出典:ピンタレストヘルプセンター
著作権はその著作物を創作した人物に帰属します。投稿ユーザーの許可なしにSNSやサイトで画像を転載するのは著作権を侵害する可能性があります。
Pinterestの著作権でこのような問題がありました。
写真家であるHarold Davis氏の作品が、許可なくPinterestにアップロードされ、多くのユーザーによって拡散されました。画像は人気があり、Pinterestからのメールに掲載されたこともあります。これにより、PinterestはHarold Davis氏のコンテンツを彼の許可なくマーケティングに利用したことになります。同様に、Vincent Tylor氏もPinterestで自分の写真が無断で使用されたと主張しました。彼は、これらの写真を使用するために支払いを受けたり、許可を求められたりしていなかったため、使用された画像はすべて米国著作権局からライセンスを受けたものであると主張しました。
参考:ワイズアンドパートナーズ・ジャパン株式会社
日本ではまだこのような事例があまりないですが、著作権について知らないで使用してしまうと大変なことになることは肝に銘じるべきです。
茜は美術館学芸員として働いていたことがありますが、アーティストの著作権は扱いがとても大変でした。アートの著作権をめぐって裁判になった事例もたくさん知っています。
アーティストによっては、
自分の作品を広報するために著作権は気にしない
広報よりも作品を保護したいので著作権を主張する
というパターンに分かれました。
アーティスト本人は純粋に作品を広くいろいろな人に広めたいので、著作権についてあまりうるさく言わないことが多いですが、金銭が絡んでくると著作権について問題になったことも多々ありました。
文化庁の著作権法
文化庁が公表する著作権法では著作物が自由に使える場合を以下のように定めています。
著作権法では,一定の「例外的」な場合に著作権等を制限して,著作権者等に許諾を得ることなく利用できることを定めています(第30条〜第47条の8)。
引用:文化庁「著作物が自由に使える場合」
これは,著作物等を利用するときは,いかなる場合であっても,著作物等を利用しようとするたびごとに,著作権者等の許諾を受け,必要であれば使用料を支払わなければならないとすると,文化的所産である著作物等の公正で円滑な利用が妨げられ,かえって文化の発展に寄与することを目的とする著作権制度の趣旨に反することにもなりかねないためです。
しかし,著作権者等の利益を不当に害さないように,また,著作物等の通常の利用が妨げられることのないよう,その条件は厳密に定められています。
また,著作権が制限される場合でも,著作者人格権は制限されないことに注意を要します(第50条)。
なお,これらの規定に基づき複製されたものを目的外に使うことは禁止されています(第49条)。また,利用に当たっては,原則として出所の明示をする必要があることに注意を要します(第48条)
上記の著作権法はリンクから詳細を読むことができますので、「著作物が自由に使える場合」について目を通すことをおすすめしています。
Pinterestでも見つけた画像を商用で利用したい場合は、その画像をアップロードしているアカウントに連絡し、許可をもらってから利用するといいでしょう。
自由に使いたいのであれば、あくまで個人の楽しみとして利用するにとどまるのがリスク回避です。
ところが、 Pinterestはアカウントがなくても勝手に画像が投稿されてしまうケースもあります。また人気のある画像はシェアでオリジナル画像へたどりにくくなっています。無用なトラブルを避けるためには、著作権を侵害しないように気をつけてPinterestを利用することが重要です。
私は参考にした画像のアカウントにメッセージを送った上で、きちんと参考にしたと載せました。
Pinterestでの著作権についての注意
Pinterestを利用して何かを作成する場合(ここではデジタル絵を投稿する際に)は、著作権法について意識することが重要です。
共有するコンテンツが自分自身のオリジナル作品であるか、また問題なく入手したコンテンツであることを確認することが重要です。
一度Pinterestヘルプページの「著作権」についても目を通しておきましょう。
もしも著作権侵害されてしまったら?
自分の画像に全然知らないURLが貼り付けられる
身に覚えのない自分のサイトの画像が Pinterestのホームフィードで発見される
このような画像を発見したら、 Pinterestに画像削除依頼をすることもできます。
その方法については、Pinterestでの著作権侵害を発見したときの対処方法をご覧ください。
著作権侵害されたくない人の対処法
Pinterestはブラウザーの拡張ボタンに Pinterestボタンをインストールすれば、誰でも勝手にサイトから画像を自分のボードに保存することができてしまいます。
それが気になる人はあらかじめ自分のサイトの画像が無断で使用されない設定をあらかじめしておくこともできます。
むろん、その設定をしないほうがたくさんの人にシェアされやすいですが、アート作品を投稿するアーティストにとっては困る場合もあります。
自分のサイトの画像著作権を侵害されたくない人は他にもこちらの記事を参考にしてみてください。
【Pinterest】サイトの画像が無断使用されない方法・画像盗用対策の設定方法
まとめ
著作権を守る事が肝要であることを、今回の記事で再確認できましたでしょうか?
Pinterest活用では著作権に関する注意も必要です。 必ずPinterestのヘルプページの「著作権」を読み、安全に投稿できるように気を付けてください。
著作権については十分気をつけて活用するようにしましょう。基本的には自分がされたらいやなことはしないというのが鉄則です。
こちらの記事を保存しておきたいという方はぜひ下記のピンタレスト画像を保存されてくださいね。クリックしてスワイプするとアイデアをご覧いただけます^^
このサイトでは伝えきれないPinterestの情報をメルマガでお届けしています。
どこよりも早い更新やお得な情報を知りたい方はぜひご登録ください。
ピンタレストに役立つ画像作りのポイント
