PinterestのSEO戦略|ブログトラフィックを劇的に増やす方法
あなたは素晴らしいブログを持っています。その内容は価値があり、それをもっと多くの人々に届けたいと思っています。しかし、問題は、十分なトラフィックが得られないこと。それがもし、あなたの現状であれば、ここから先はきっと参考になるでしょう。
この記事では、Pinterestという、想像以上のパワフルなツールを使い、ブログトラフィックを劇的に増やす方法を解説します。これにより、あなたのブログは訪問者の増加を経験し、あなたが提供する価値ある情報は、それを必要としている多くの人々に届くでしょう。あなたが想像している未来の一歩先へ進むことを可能にします。
この記事では、Pinterest とブログの強力な組み合わせについて紹介します。ブログ記事を最適化し、Pinterest を活用して、より多くの訪問者を引き付ける方法について、順を追って説明します。
元美術館学芸員の茜は、自身の豊富な経験と独自の視点を活かし、ビジネスオーナーがPinterestを最大限に活用する方法を教えています。いい作品を創るのに知られていないアーティストはたくさんいます。残念ながら、現代においては自分からどんどん発信していかないと埋もれてしまいます。ブロガーも待っているだけではダメ。SEO対策ももちろん大切ですが、ズバリ! Pinterestを活用する方法をおすすめしています!
私のPinterestを活用し、アカウントを運営した実体験もお伝えしたいと思います!
- Pinterestのパワー:その役割と利点
- ブログトラフィックの大幅増:Pinterestとのシナジー効果
- なぜPinterestがブログトラフィックに影響するのか?
- Pinterestアナリティクスでブログトラフィックを最適化
- Pinterestの得意分野:その活用方法
- クリック数より保存を目指すピン作り
- 投稿はアイデアピンとスタンダードピンの二刀流
- シーズナルティーピンの意識は大切
- 訪問者が得るもの:ブログの質を高める
- 釣り文句に騙されないで!ゆっくり成長していくPinterest
- 【おすすめ】ブログ× Pinterest3つの活用方法
- まとめ トラフィック増加のための Pinterest x ブログでの成功への道
Pinterestのパワー:その役割と利点
Pinterestでブログへのアクセス流入を増やすことは可能です。Google検索順位になかなか順位が上がらない、ブログを始めたばかりでWebサイトへのアクセスが少ないというブロガーは、ぜひPinterestを活用してその問題を解決していきましょう。
Pinterest とブログを組み合わせると、ブログのトラフィックを大幅に増やすことができます。 Pinterest ユーザーは、エンゲージメント率が高く、新しいアイデアを探求する意欲があることで知られています。ブログ投稿にリンクされた視覚的に魅力的なピンを作成することで、ユーザーをブログに誘導し、トラフィックを増やすことができます。
詳しくは、Pinterestとは?基本的な使い方、特徴、7つの魅力あるメリットを徹底解説 をご覧ください。
ブログトラフィックの大幅増:Pinterestとのシナジー効果
Pinterestとブログは相互に利益をもたらす素晴らしい組み合わせです。その理由は、Pinterestが視覚的でクリック誘導力の高いコンテンツを共有するプラットフォームである一方、ブログは情報提供の役割を果たし、その深度と質の高いコンテンツでユーザーを引きつけるからです。
Pinterestを活用すれば、ブログ記事に関連するビジュアルコンテンツ(写真やグラフィックなど)をシェアできます。これらのビジュアル要素はユーザーの注目を引き、その結果、ユーザーはピンをクリックしてブログへと導かれます。一度ブログに来たユーザーは、記事の情報により深く関与し、さらに他の関連記事を読む可能性もあります。これはブログのページビューを増やし、トラフィックを大幅に向上させます。
また、PinterestはSEOにも寄与します。ピンにブログ記事のリンクを付けると、これがブログへのバックリンクとなり、SEOの観点から価値があります。より多くのバックリンクは、ブログの検索エンジンランキングを向上させ、それによりトラフィックを増加させる可能性があります。
なぜPinterestがブログトラフィックに影響するのか?
Pinterestは検索エンジンの一種であり、その機能はGoogleやBingなどの主要な検索エンジンと同様に動作します。これは、ユーザーがPinterestで何かを検索すると、関連するピン(画像)が表示されることを意味します。そして、それらのピンは多くの場合、ブログ記事やWebサイトへのリンクを含んでいます。
Pinterestのユーザーは具体的な情報、アイデア、インスピレーションを探しています。ピンをクリックすると、それはユーザーを直接ブログやWebサイトに導き、その結果トラフィックが増加します。この点が、Pinterestがブログトラフィックに大きな影響を与える主要な理由です。
さらに、Pinterestはソーシャルメディアの機能も持ち合わせています。これは、ユーザーがピンを「保存」したり、「いいね」したり、「シェア」したりすることができることを意味します。これらの活動はピン(とそれがリンクするブログ記事)の視認性を高め、さらに多くのユーザーがそのピンを見て、クリックしてブログにアクセスする可能性を高めます。これもまた、Pinterestがブログトラフィックに影響を与える大きな要因です。
PinterestはSNSと思われている人も多いのですが、どちらかといえばパーソナルメディアであり、Pinterestの中の人がPinterestは画像検索エンジンだと述べています。
検索エンジンといえばGoogleですが、GoogleとPinterestの検索エンジンを比較してみましょう。
GoogleとPinterestの検索エンジン
アルゴリズム | 検索エンジン | 画像検索エンジン |
ユーザーの使い方 | ググる | ブックマーク |
ユーザーがコントロールできること | キーワードで上位に | 画像を自分で作れる 画像とURLをリンクさせることができる |
SEO対策をがんばってもなかなか検索順位1ページ目にあがりにくいですが、Pinterestに投稿することでGoogleの検索1ページ目にあげることが可能です。
下記の赤く囲んだ部分は私の記事が検索順位1ページ目に掲載されたものです。

これをクリックすると私のPinterest画像に飛びます。
そしてさらにクリックすると私のサイトへ訪問となります。
この記事を書いたのは2年前ですが、公開当時はPinterestからの流入が多くずっと3位以内でした。2年経過してもいまだに1ページ目に掲載されています。
またGoogleの中には画像検索のタブもあり、そこを見るとPinterest.jpと紐づいた画像が検索の上位にあがっているのもわかります。
下記の画像の赤の四角で囲んだ部分はPinterest.jpからのものです。この記事のPinterest画像がGoogle検索に掲載されています。

Google検索は文字検索だけではなく、画像検索もできるので、画像タブのページに画像で掲載させることもできるのです!
Pinterestアナリティクスでブログトラフィックを最適化
Pinterestからブログへのアクセスを生み出す方法はとてもシンプルです。Pinterestのアナリティクスで分析すれば一目瞭然。実は、Pinterestアナリティクスはビジネスアカウントにしないと見ることができません。ブロガーなら、必ずPinterestをビジネスアカウントにし、サイト認証をしましょう。これはとても大事なことです。
【関連記事】初心者のためのPinterestビジネスアカウントの簡単登録方法
アナリティクスの利用方法
Pinterest アナリティクスを監視して、どのピンがブログへのトラフィックを促進しているかを把握します。データを分析して傾向とパターンを特定し、この情報を使用して Pinterest 戦略を改善します。
【関連記事】Pinterestの投稿を効果的に運用!閲覧者数・表示期間・アナリティクスの活用法
結果を最大化するための継続的改善アプローチ
ピン投稿は繰り返して改善する必要があります。
分析データに基づく Pinterest 戦略についてはさまざまなピンのデザイン、キャプション、投稿時間をテストして、ユーザーにとって最も効果的なアプローチを見つけてください。ピンとブログ記事を継続的に最適化して、ブログのトラフィックを最大化します。
Pinterestの得意分野:その活用方法
実はPinterestには得意分野と不得意分野があります。マーケティング分野はあまり伸びませんが、インアテリア、美容、ファッション、暮らしや子供の教育などにはすごく強いというのも特徴的です。
ご自分のブログが下記のジャンルに該当していれば、Pinterestからの追い風をもらうことができるでしょう。ここからPinterest向けのジャンルを見つけることができます。

ここに該当しなくてもがっかりしないでください!施策は工夫次第でいくらでもあります。
クリック数より保存を目指すピン作り
Pinterestで成功を収めるためには、「クリック」だけでなく「保存」の重要性も理解することが必要です。ユーザーがピンを「保存」するという行為は、そのピンが価値ある情報やインスピレーションを提供しているという証明であり、それによりピンの視覚性が増し、更なるクリックや保存を生む可能性が高まります。以下に、「保存」を重視したピンの作り方について説明します。
視覚的に魅力的なピンを作る
Pinterestは視覚的なプラットフォームなので、まず第一に視覚的に魅力的なピンを作ることが重要です。クリアで鮮やかな画像、簡潔でパワフルなテキスト、そして目を引くタイトルがあるピンは、ユーザーによって保存されやすいです。
情報価値の高いピンを作る
ユーザーは有用な情報を提供するピンを保存する傾向にあります。つまり、ユーザーが何かを学び、得るものがあるピンは保存されやすいです。例えば、DIYの手順、レシピ、教育的な情報、役立つヒントなどが含まれているピンは保存される可能性が高いです。
ピンの説明を丁寧に書く
ピンの説明はそのピンのコンテキストを提供し、ピンが何についてであるのかをユーザーに明確に伝えます。具体的、詳細、そして魅力的な説明文は、ピンが保存される確率を高めます。
【関連記事】 Pinterestの説明文(キャプション)とハッシュタグの書き方
キーワードを活用する
ピンのタイトルと説明には、ユーザーが検索する可能性のあるキーワードを含めると良いです。これにより、ピンが検索結果に表示される確率が高まり、その結果、より多くのユーザーがピンを見つけて保存する可能性があります。
【関連記事】Pinterestキーワードの探し方と検索のコツ: 上位表示を目指す方法
本音はブログへのアクセスのためにPinterestをやっている。だからクリックされるピンをつくりたいというブロガーが多いでしょう。
私もそのためにPinterestを始めた一人です。
しかし、Pinterest公式は、Pinterest主催の勉強会などで繰り返し、
「Pinterestは保存が大切!」と述べています。
保存されているだけじゃ、アクセスにつながらないんじゃ?
そう思った人もいるでしょう。かつての私もそう思って、クリックされる画像を作成することに重点を置いていました。だけど繰り返し、Pinterestの中の人がそう言うので、試しに保存されるピンを作ってみたところ、結果的に保存されたほうが拡散されてクリックにつながるということがわかりました。

このピンは3年前に作成したピンですが、たくさんの人に保存されたおかげで拡散されて、サイトへのアクセスが一番多い画像となりました。3年経過した現在でも、この画像は多くのユーザーに拡散され、ここからブログへのアクセスを生んでいます。この理由からも、Pinterestでは保存されるピンが大切だということがわかります。
さらにブログへのアクセス流入を増やすための方法を解説します。
投稿はアイデアピンとスタンダードピンの二刀流
Pinterestの成功を目指す上で、アイデアピンとスタンダードピンを組み合わせることは非常に効果的な戦略となります。各ピンの特性を理解し、それぞれを適切に活用することで、ブログのトラフィックを大幅に増加させることが可能です。
現在のPinterestのピンの種類は大きく分けて2種類あります。
アイデアピンとスタンダードピンです。
アイデアピンで表示回数を伸ばし、保存へ
アイデアピンは自分のアイデアを画像と動画、音声や音楽を組み合わせて投稿できるピンです。イメージ的にはInstagramのリール動画と考えていただければおわかりになるでしょうか?
このようなピンです。再生ボタンを押してみてください。
このピンには記事のURLを紐づけることはできませんでした。(2023年5月現在、パソコンから投稿する場合は紐づけられるようになりました。)
アイデアピンはPinterestのアルゴリズムで優先されているので、拡散されやすく、たくさん保存されていました。2023年7月現在は、アイデアピンとスタンダートピンの表示回数は同等くらいになってきています。
アイデアピンの作り方はこちらをご覧ください→Pinterestの新機能「アイデアピン」の作り方、シェアの方法
スタンダードピンで保存され、ブログへのアクセス流入へ
スタンダードピンは1000×1500pxのモバイル仕様の縦長のピンです。このピンはサイトのURLを紐づけることができますし、Canvaを使えばアイデアピンよりは簡単に作ることができます。
アイデアピンのほうが伸びやすいですが、作成には手間もかかります。
そのため、画像一枚のスタンダードピンの投稿の二刀流がおすすめです。
アイデアピンは表示回数を伸ばし、保存されることを目指します。スタンダートピンは、ブログへのアクセス流入のために活用しましょう。少なくとも1つの記事から2つの Pinterestのピンを作成します。
この2つのピンの使い分けを知りたい人はこちらをご覧ください→初心者向けピンタレストのピン仕様を徹底解説|アイデアピン、スタンダードピンの使い分けは?
シーズナルティーピンの意識は大切
そしてさらにサイトへのアクセスを伸ばしたいのなら、季節性をピンにいれるのをお忘れなく!
Pinterestでは、時節に合わせたコンテンツ(シーズナルピン)が非常に人気があり、ユーザーの関心とエンゲージメントを高める強力なツールとなります。季節行事のひと月前から投稿していくと必ず伸びていくはずです。
私の手帳術に関するピンは、手帳購入の頃の10月から手帳使い始めの1月まではかなり拡散されます。手帳のピンは3月以降は落ち着いてしまって、拡散は弱くなります。ところが、一度作成されたピンは次の年も、またその次の年もまた同じ10月頃からは拡散されつづけています。
Pinterestはストック型のメディアです。SNSは投稿時が一番伸びますが、その後はだんだん表示されなくなります。ところが、Pinterestは個人の興味でピンが閲覧されていきますので、その季節に関心があるものも伸びやすいのです。その季節が来ると、1年前に投稿したピンがまた回遊し始めます。
【関連記事】Pinterestでバズる秘訣!シーズン感とトレンドを活用したピン投稿術
訪問者が得るもの:ブログの質を高める
実は、Pinterestから自分のWebサイトに訪問者を誘導するときに、特に気をつけなければならないことがあります。
一番大切なことはPinterestのピンをクリックして飛んできてくれた訪問者を逃さないことです。
その理由は、以下のとおりです。
Pinterestからの流入の滞在時間が短くなるとGoogleの評価は悪くなる
どうしてもPinterestユーザーは未来のいいことを求めて次から次へとピンをクリックするので、サイトの滞在時間は短めで、必要な情報をキャッチしたら直帰してしまいます。そうなるとGoogleの評価は下がるのでは?と心配になる人もいるでしょう。
ブロガーのあなたは、そのような訪問者を滞在させるようなブログ記事を作る必要があります。
ブロガーの多くは下記のためにブログへのトラフィックを期待しています。
①本来の目的はサイトにやってきてもらって、ご自身のサービスを知ってもらう。
②記事を読んでもらって、アフィリエイト収入を目的とする。
滞在時間が短い訪問者にはこの2つの目的が達成されません。いかに訪問者をWebサイトに引き止めるか工夫する必要があります。
Webサイトに長く滞在してもらえるような記事の質を高めていきましょう。
Pinterest歴4年の茜が行う対策は、画像と動画で構成されるアイデアピンをサイトに埋め込むです。アイデアピンが動画の場合は、再生マークを記事ページからクリックすることができますので、滞在時間は確実に伸びますよ。
【関連記事】簡単にできる!ブロガーがWordPressにPinterestのピンを埋め込む手順
【ブログの滞在時間を伸ばすためにやること】
①Google評価をあげるため滞在時間を伸ばすコンテンツにする
②アフィリエイト収入を目的としているのなら、記事の質が悪いとダメ
釣り文句に騙されないで!ゆっくり成長していくPinterest
最近Twitter界隈で
「Pinterestで◯ヶ月で◯万人インプレッション達成!」
という投稿を見かけることも多くなりました。
でも自分のPinterestアカウントはそんなに伸びていないと焦ることはありませんか?
私も自分のピンはそんなに急激に伸びなかったので、他の人はどうしてそんなに伸びるのかなと疑問に思い、調査研究してみました。
その結果、次のことがわかりました。
【表示回数が多い人の特徴】
とにかくピンの回数が多い。
これにつきます。Pinterest公認のスケジューラーのTailwindによれば、Pinterestの運用がうまくいっている人は15〜20ピン毎日しているとか…
でもこれってとても難しいですよね。だから、伸ばしている人は他の人のピンを保存しているのです。
私は1日1ピン程度なのでそんなに表示回数は多くありませんが、それでも積み重ねていくうちに時間はかかりましたが、ゆっくりとWebサイトへのアクセス流入につながるようになりました。
他の人のピンを保存して表示回数を伸ばしたところで、自分の Pinterestアカウントに自分のサイトのURLを結びつくピンがなければ、ブログへのアクセス流入にはなりません。◯ヶ月で◯万人インプレッション達成!とうたっている人のアカウントが気になったら、本当にそうなのかをその人のPinterestのアカウントを訪問して確認してみましょう。
そうすると本当にその数値なのかが確認できます。プロフィールに書かれている数字を確認すれば一目瞭然です。釣りに踊らせられないようにしましょう。必ず確認!これが大切です。
そのように述べている人ほど、自分の Pinterestアカウントを公開していないケースも多いのが事実です。必ず自分の目で確かめるようにしましょう。
Pinterestはある程度のピンの数が蓄積されるまでは成長が感じられないかもしれないけれど、ゆっくりと成長していくので必ず伸びていきます。
辛抱強くピンをするというこころ構えが大切です。
Pinterestを始めたからすぐに拡散というのは少しきな臭いです。
その理由はPinterestも新しいアカウントはどんなアカウントなのかがわかりません。だから、他の人におすすめもしにくいから、最初は拡散には結びつきにくいのです。
Pinterestの信頼を得るためには、下記のことをクリアしなければなりません。
- ビジネスアカウントの登録とサイト認証(あなたの身元をがわかり、サイトから画像を保存されやすくなる)
- 少なくともPinterest使用期間が3か月以継続されていること
- 毎日投稿するなどの同じペースの利用
- 保存するピンの数が1000以上(最初はできるだけ多くを目指しましょう。だいたい1000くらい保存していくと大きな手応えが感じられるようになります。)
Pinterestは拡散されるとはいえ、ある程度の時間はかかるということを覚悟して臨む必要がありますよね。
とはいってもサイトにそんなに記事数がない人は最初は他の人のピンを保存するのもカウントに入りますから、最初は、
自分のピン < 他の人のピン
慣れてきたら、
自分のピン > 他の人のピン
最終的には自分のピンだけの投稿を目指していきましょう。
【おすすめ】ブログ× Pinterest3つの活用方法
「ブロガーならPinterestをするのが当たり前。」これはかつての私の会社のアメリカ人の同僚が言っていた言葉です。
そのときは私にはその意味がわかりませんでした。でも自分が活用してみて、今ならわかります。
ブロガーにとってのPinterest活用で一番活用したいのはブログのトラフィックをあげることですよね。
Webサイトにきてもらい、自分のサービスを知って申し込んでもらう。
アフィリエイト記事を読んで商品を購入してもらう。
このような収益につなげたいというブロガーは私も含めて多いと思います。
そんなブロガーさんにおすすめしたいのは…以下の3つです。
1.新規記事は絶対ピン
新規で記事を書いたら必ずピンをしましょう。自分で縦長のピンを作るのが一番拡散されやすいですが、ピン数を稼ぎたいのならアイキャッチ画像をピンすることができます。
Chrome、Firefox、Microsoft Edge に Pinterest ブラウザボタンをインストールすれば、ウェブで見つけたアイデアを簡単に保存できます。
出典:ピンタレストヘルプページ
2.ひとつのURLで何種類ものピンをつくる
一つの記事を書いたら、必ず何種類ものピンを作りましょう。そしてどのピンが拡散されやすいか研究することも忘れずに。
私は一つの記事につき、少なくとも5つの画像を作成して投稿しています。
3.リライトしたらPinterestで死んだブログを蘇らせよう
記事数がたくさんある人はリライトしてSEO対策をした際に、併せて新しくPinterestのピンも作りましょう。そうするとGoogle検索ではまったく読まれなかった記事も、Pinterestのおかげで読まれるようになり、死んだブログも蘇ります。
私は自分の5年前の記事を蘇らせることに成功しました。
まとめ トラフィック増加のための Pinterest x ブログでの成功への道
Pinterest を活用することで、ブログの認知度を高め、より多くのユーザーを引き付けることができます。 Pinterest でブログの成功を維持するには、ベストプラクティスを把握しておくことが不可欠です。
もちろん、Pinterest x ブログで長期的な成功を収めるには、一貫した努力が不可欠であることを忘れないでください。高品質のブログ記事と視覚的に魅力的なピンを作成し続け、分析データを定期的にチェックして戦略を改善してください。
現代においては、アーティストも自分からどんどん発信していく必要があります。待っているだけでは発見はされません。アーティストの多くは、作品販売サイトやブログも運営しています。ぜひブログ×Pinterestを活用してみてください。それではまた、次の記事でお会いしましょう。チャオ!
本記事をご覧いただきありがとうございました!
この記事のお役に立てたなら、他のユーザーにもぜひシェアしてあげてください。こちらの画像を保存するといつでも見返すことができます。
Pinterest + αであなたのビジネスを加速させましょう!
Pinterest歴5年の茜が徹底的にリサーチした活用情報を提供します。
ご自身のサービスに合わせて、
- パーソナルブランディング
- 的確な投稿
- ターゲットに合わせた画像
- クリックされやすいワード
- ビジネス活用
などをアドバイスします。
Pinterest+αでビジネスの集客に役立てましょう。
ピンタレストに役立つ画像作りのポイント
