50代シニアにおすすめピンタレスト【メリット&デメリット】
厚生労働省の発表によれば、令和3年の男性の平均寿命(0歳の平均余命のこと)は 81.47年、女性の平均寿命は87.57年となりました。
超高齢化社会になり、仕事を定年しても年金が始まるのは65歳。さらに年金開始時期は引き上げられそうな気配もあります。
お金の不安もありますが、会社員としての仕事が終了し、子育てが終了したときに空っぽな状態にならないようにしたいものですよね。
今回は充実した人生を送りたい50代シニアにこそ、おすすめしたいピンタレストをご紹介いたします。
50代は寿命までまだ折り返し地点です。
実際に私も40代後半からピンタレストを始めて、毎日がとても充実するようになりました。
茜クリエーター
50代はどんな年齢?
50代は仕事をしていれば、定年が見えてきたり、体力の低下や健康などから自分の立ち位置もわかっています。子育ても終了し、時間も自由になるお金も増えてきています。
50代は第二の人生のスタート地点です。そしてここをどう曲がるかがターニングポイントです。
自戒を込めて私自身もそうなのですが、新しいことを学ぶのがおっくうになり、50代は学び進化する人と退化する人と二分する傾向があります。
実は私も後者の傾向が強くありました。ところがピンタレストと出会い、私の人生は前者の学び進化する側になったのです。
50代にピンタレストをすすめる理由
【ピンタレストとは】
2008年にスタートしたアメリカのカリフォルニア州サンフランシスコに本拠を置くPinterest, Inc.(ピンタレスト社)が運営・管理する写真共有サービス。画像をブックマークするプラットフォーム。Pinterestは、Web上で見つけた画像を保存し、自分の好きを編集することができる画像検索エンジン。
世界利用者数は4億3,100万人(2021年12月時点)。日本では870万人(2020年12月時点)。
参考:CNETJapan
ピンタレストを一言で説明するのであれば検索ツールと言えます。ググるはGoogle検索ですが、画像で検索できるという画像検索エンジンがピンタレストということになります。
画像検索がピンとこない人も多いかもしれません。
ググるは言葉で検索することで今では誰でもキーワードを入れて検索していますよね?でも画像から検索するのはまだそんなにメジャーでないので、いまいちどういうことかわからないかもしれません。
そんな私がピンタレストで画像検索するようになりました。
画像検索はインスタグラムの#(ハッシュタグ)検索とも違います。
スマホでピンタレストのプラットフォームを立ち上げ、「ピンタレストで検索する」の右のカメラマークで検索したいものを写真で撮影して検索することもできます。
▼クリックしてアイデアピンをご覧くださいませ。
また、キーワードを入力するとそれに関連した画像が一気に表示されます。つまり、言葉で検索結果に表示されるのではなく、画像が検索結果に表示されるのが画像検索になります。
私が50代でピンタレストを始めて良かったと思うのは下記の3つでした。
- 更年期の悩みを解消
- ファッション美容迷子から脱却
- 収入に一役
ひとつひとつ解説していきますね。
更年期の悩みを解消
50代は閉経前後に更年期が訪れます。自分ではどうしようもない嵐のようなこの時期は、気持ちが落ちこんだり、体調を崩しました。私はわけもなく悲しくなって落ち込んだこともありました。
そんなときピンタレストを眺めていると、ピンタレストのアルゴリズムが私の好きなものをどんどんホームフィードにおすすめで掲載してくれるようになり、自分の好きなものに囲まれて幸せな気持ちになりました。
好きなものを眺めているというのは本当に心が癒されます。
そんな自分の経験からも、更年期やうつ状態のときはピンタレストを眺めることをおすすめしたいです。
ファッション美容迷子からの脱却
ピンタレストはファッションや美容のジャンルに優れています。ピンタレストの検索窓に「50代」と入力すると、こんなに画像が出てきます。

ファッションも美容もヘアも50代が参考になる画像が満遍なく見ることができて、若い頃のように着てみたい服、試してみたいヘアスタイルがみつかります。
ファッションや美容を楽しむわくわくな気持ちも復活して楽しくなりました。
ピンタレストはアルゴリズムのおすすめもかなり優れているのですが、積極的に自分で検索してもなかなか使いこなせるツールです。
収入に一役
子育てがひと段落して働きたい!そう思ってもなかなか50代から雇ってくれるところを見つけるのは至難の技です。
起業するシニアも増えてきましたが、ピンタレストはそんな起業する人にも力強い味方です。
50代でなにかしらの収入の道ができるのは心強いことです。
ピンタレストで収入になるなんて私も思いもしませんでした。
どういうことなのか解説していきますね!
ピンタレストを使えば収入にも自分表現にもなる
自分の記録を残すためにブログを始めるシニアも多いです。私もその一人でブログを書き始めたのは40代半でした。50代は書くのが得意という人が多いです。
自分の売りたいものをサイトに書いて紹介したり、講座を開いたりするシニアも増えています。
せっかくブログを書くのだから少しでも収入になったほうがいいとアフィリエイトを始める人も増えています。
こんな本も発売されたくらいです。
ブログで稼げるの?『月5万円を安定的に稼げる 55歳からの副業アフィリエイト』を読んで思ったこと
ブログを始めたらたくさんの人に読んでもらいたいですよね。しかしながら、アフィリエイトブログは雑記ブログに近いので、特化型ブログよりはGoogle検索順位にあがりにくく、なかなかPV(ページプレビュー)が伸びません。
そこで提案したいのはブログ×ピンタレスト。
ブログを書いたら、ピンタレスト画像を作り、記事のURLを紐づけて投稿すると、ピンタレストからブログへの流入があります。
画像で検索して、ピンタレスト画像をクリックしてくれるとサイトへの流入になります。
実際に私のサイト記事もピンタレストに投稿することでPV流入が増えて、アフィリエイトやアドセンス広告の報酬が増えました。
ユーザーの中にはピンタレストでブランディング化に成功して、書籍を出したり、商品を販売しやすくなった人もたくさんいます。
50代でピンタレストをするメリット
ピンタレストは他のSNSと違って、競争のないプラットフォームです。インスタグラムやツイッターではフォロワーを増やしたり、いいねしてもらうことに疲弊してしまう傾向があります。ところがピンタレストはSNSではなくパーソナルメディアであり、「好きなもの」に囲まれることができる平和なプラットフォームです。
いいねボタンもありません。(アイデアピンとよばれる投稿のみいいなボタンは存在しますが、拡散にはあまり影響はありません)。
SNSは苦痛であると感じる私でも、本当に楽しく運営することができています。
しかも画像作りはとても楽しいので毎日苦もなく続けられてきています。
画像がつくれるようになると、発信したくなり、インスタグラムやYouTube動画もできるようになりました。生まれたときからスマホを持っていたZ世代と比較すれば、ITが苦手な50代が多いと思いますが、ピンタレスト画像を作ることでいろいろな知識を学ぶことができます。
50代になってはじめた画像作りにはデザインツールCanvaを活用していますが、Canvaを苦もなく使えるようになり世界が広がりました。
▼無料で使えますので登録してみてくださいね。
ピンタレストをハブにいろいろなSNS投稿も苦痛ではなくなり、それが楽しみにもなってきました。
また、ピンタレストを楽しんで投稿していたら、ピンタレストジャパンさんから招待されて、クリエイターコミュニティに入ることができ、そこでピンタレストユーザーさんと交流できるようにもなりました。
なんとピンタレストジャパンオフィスを訪問する機会にも恵まれました。
詳しくは→ピンタレスト大好き!素敵なPinterestJapanオフィスインテリア
ピンタレストが好きなユーザーさんと親しくなることもできて、交流の輪も広がりました。50代はITは苦手でも、リアルで交流するのは慣れています。
新しい出会いによって新しいことに触れる機会を得ることもできたのは心が踊りました。
ピンタレストは他のメディアよりも、ユーザーを大切にしてくれるプラットフォームです。
ただコツコツ毎日好きな画像を作ってピンタレストに投稿していたら、ピンタレストがそれをきちんと評価してくれてコミュニティに招待してくれたのはうれしかったです。
そしてこんなプレゼントもいただきました。

50代でピンタレストをするデメリット
ピンタレストには独特のワードがあり、慣れるまではそれがややこしくて少し大変です。
仕組みを理解さえすれば簡単なのですが、私も最初は苦労しました。
でも理解してしまえば簡単です。
新しいことを学ぶのがおっくうな50代は、どうせ無理と思って挑戦しない人が多いかもしれません。
でも少し勇気を出してトライしてみるととても楽しいことが待っています。
ピンタレストはマイペースで楽しみながら投稿できるプラットフォームです。
私は勇気を出してピンタレストをやってみて本当によかったと感じています。
ピンタレストをもっとを知りたいと思われましたら、7日間で学べるのでぜひ登録してくださいね!
▼メルマガはこちら
まとめ
50代シニアにおすすめするピンタレストについて解説してきました。
ピンタレストを使うメリット&デメリットは以下の通りです。
【メリット】
- 個人の楽しみに使える
- アフィリエイトや広告収入のひとつになる
- 画像を作れる楽しみができる
【デメリット】
- 用語が独特
- 開設までがおっくう
私もなかなか理解できず、教えてもらうことで理解が深まり活用できました。
一度学べば簡単に運用できるようになります。さらには他のSNSが苦でなくなり、楽しい世界が待っています。
ピンタレストは50代シニアこそ活用すべきプラットフォームです。
やってみたいけれどどんなものなのかなと少しでも興味が出てきたら、ぜひメルマガでわかるピンタレストについて7日間で学んでみませんか?
▼メルマガはこちら
オンラインでも講座をやっています。受講者は30代後半から50代が多いです。わかりやすく解説していますのでご興味あればぜひ講座受講もご検討くださいませ。
元美術館学芸員、現ピンタレストクリエイター/リサーチャーの私が、あなたの事業をまるでひとつの美術館の展示ような切り口で構成します。
人が訪れる人気の美術展には秘密があるのをご存知ですか?
徹底的にリサーチしたピンタレストの活用情報であなたの強みを活かしましょう。
ご自身のサービスに合わせて、
- 的確な色
- ターゲットに合わせた画像
- クリックされやすいワード
などをアドバイスします。
ピンタレストを活用し、ビジネスの集客に役立てましょう。
ピンタレストに役立つ画像作りのポイント
