ピンタレスト使い方・活用方法をリサーチするサイト

ピンタレスト用語解説集

    
ピンタレスト用語辞典
\ この記事を共有 /
ピンタレスト用語解説集

こちらのPinterestの用語解説はピンタレストヘルプセンターとPinterestJapanの活用講座などを参考に作成しています。

Pinterestの用語は慣れるまではややこしいですが、慣れてしまうと簡単です。わからない語句はこちらで確認してみてくださいね。

随時用語は追加していきます。

あ行

アイデアピン

2021年からスタートしたアイデアピンは、複数の動画、画像、リスト、カスタムテキストを組み合わせて 1 件のピンとして表示され、タグをつけることができる。(自分でタグを作成することはできず、決められたタグを10個まで選択することが可能)。最後に自分のプロフィールが表示される。2022年現在最も拡散されやすいピンの仕様。画像にリンクは紐づけられない。


▶︎アイデアピンについて詳しく見る→ピンタレスト画像|Pinterestの新機能「アイデアピン」(ストーリーピン)の作り方と実例

アイデアピンへの商品のタグ付け

アフィリエイトリンクを使ってアイデアピンに商品をタグ付けすることで、ユーザーがリンクから購入した際に成果報酬を得ることも可能となる。まだ日本では利用できない。近い将来、導入予定。

アウトバウンドクリック数

ユーザーが操作を行って、Pinterest 以外のサイトの保存元 URL にアクセスした合計回数。リンクをクリックして自分のサイトにきてくれた回数。サイト訪問数がわかる。

アウトバウンドクリック率

ピンの移動先 URL をクリックした合計回数を、ピンの合計表示回数で割った値。この数値は高ければ高いほどよい。

1ヶ月あたりの表示回数

過去 30 日間に公開したピン、および認証済みドメインまたはアカウントから保存したピンが画面に表示された合計回数。プロフィールトップ下に表示される。ブランドの認知、オーディエンスの構築の指標となる。

インフォグラフィックスピン

インフォグラフィックとは、情報を視覚化した表現手段、情報に視覚的表現の要素を盛り込んだ図や表などのことでピンにそれを表現したものをインフォグラフィックスピンという。


▶︎インフォグラフィックスピンを詳しく見る→インフォグラフィックピンの作り方|Canvaから簡単に作る方法

インプレッション数

ピンが画面に表示された回数。この表示が少なくてもエンゲージメントが高ければ気にする必要はなし。

ウオッチタブ

モバイルでは「ウォッチ」タブが追加。日本では「ホーム」と「アイデアピン」の2つのタブを備えた新しいホームフィード画面(Pinterestアプリをチェック!)。PCにはない。

ピンタレストモバイルウオッチタブ

エンゲージメント

ユーザーのピンの保存数、ピンクリック数、アウトバウンドクリック数、カルーセルカードのスワイプ数、サブクリエイティブ(コレクション)クリック数、アイデアピンの進む/戻るスワイプ数などが含まれる。

エンゲージメント率

投稿にユーザーが何かしらの反応(いいね、コメント)をしてくれることをエンゲージメントという。Pinterestでは、保存やアウトバウンドクリック数。エンゲージメント率は下記のとおりに出すことができる。1%あればいいほうです。自分の平均のエンゲージメント率を超えていればよし。

ピンタレストエンゲージメント率

か行

カタログ

カタログは、商品のデータソースを一括してアップロードし、自動的にプロダクトピンを作る機能。ECサイトにタグを埋めこんでおくことで、Pinterestが商品データのダウンロードや更新を行う。商品情報が記載されたプロダクトピンをECサイトの商品ページに直接リンクすることが可能。これにより、ユーザーは数クリックで商品を購入することができる。

カルーセルピン

Instagramのようにスワイプして見ることができるピン。中央右横の「>」マークをクリックすると、ピンがスワイプできる。どの画像からでもリンク先URLに行くことができる。(すべての画像にURLを紐づけられる)。カルーセル数は2〜5枚まで。


▶︎カルーセルピンについて詳しく見る→ピンタレスト画像|カルーセルピンの作り方

カルーセルピン

クリエーターコミュニティ

次世代のクリエーター発掘と育成を目的としている。クリエイターの仲間と出会えたり、ピンタレストから最新情報をゲットできる。

2022年5月にピンタレストからユーザーに招待があり、一期生は5月よりスタート(58名)。二期生は9月より参加(53名追加)2023年2月で終了。

ピンタレストクリエーターコミュニティ

Lineでグループを作ってコミュニケーションができるコミュニティ。コミュニティ参加特典グッズのプレゼントあり。毎月一度オンラインでウェビナー講座とコミュニティニュースレター発刊。お茶会(7/13 開催)やイベント*に参加できる。

*9/22(木)に第1回目のワークショップ(講師:元・任天堂デザイナー / NASU 代表の前田 高志さん)、10/11(火)に第2回のワークショップ(講師:YouTuberをサポートされてきた古屋則巻さん)、11/18(金) に第3回目のワークショップ(講師には、コスモポリタン日本版の創刊編集長に最年少就任、現在 TASTEMADE Japan Head of Content Production & Distribution である白重絢子さん)。12/14(水)年末イベント開催。

クリエーターリワード

まだ日本ではクリエイターリワードを展開していないが、近い将来、導入予定。

月間合計オーディエンス数

30 日間でピンを閲覧、またはエンゲージしたユーザーの人数。

コラージュピン

コラージュは過程、ハウツー、まとめ、ビフォーアフターなどを一枚の中に数枚貼ることで表現することができる。


▶︎コラージュピンについて詳しく見る→ピンタレストのコラージュピン画像をCanvaとピンタレストから作る方法

さ行

シャッフルズ

Shuffles by Pinterest がさらに 9 か国に拡大 「ユーザーは、画像を切り取って、「シャッフル」し、コラージュすることができる。また、画像にエフェクトやモーションを加えることもできる。」機能。

シャッフルの仕組みは次のとおりです。

  • Pinterest アカウントでサインインする
  • カメラロール、ピン、ボードからオブジェクトを切り取るか、新しいピンを検索
  • 背景、画像、写真、ステッカー、言葉を使ってコラージュを作成
  • エフェクトやモーションを追加可能
  • 自分用に保存したり、友達と共有したり、Pinterest のプロフィールに保存したり、クリエイティブで協力的な Shuffles コミュニティに保存できる

2023年2月ドイツ、フランス、オーストリア、スイス、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、オランダを含む 9 か国に拡大し、iOSで利用可能。日本はまだ使用が待たれる。

ショップイングタブ

ショップタブはプロフィール直下にすべての商品をピックアップし、ユーザーに購入可能な商品を提示する仕組み。商品グループは最大16個選択できます。ショップタブは、ビジネスアカウントを作成し、データソースを追加することで利用できる。

▶︎ショッピング機能について詳しく見る→Pinterestのショッピング機能がわかる!プロダクト、タブ、カタログ、連携って?

Shopify連携

2022年6月1日からShopifyとPinterest をリンクさせてShopifyで販売している商品を宣伝することも可能に。Pinterest アプリを活用することで、Pinterest のショッピング機能に簡単に活用することができる。

▶︎Shopify連携について詳しく見る→PinterestとShopifyの連携とは?ECビジネスするならピンタレストがおすすめ

スタンダードピン

スタンダードピンは縦長のピン。奨励サイズが1000×1500px。横長のアイキャッチ画像やインスタグラムの正方形のピンもスタンダートピンとして投稿できる。ただし推奨サイズを勧められる。画像とURLをリンクさせられる。

た行

タイアップコンテンツ

タイアップコンテンツとは、アイデアピンを作成し、ピンに提携ブランドをタグ付けることで利用できる。ブランドがタグを承認すると、「タイアップコンテンツ」タグと共にブランド名がアイデアピンに表示される。Pinterest はブランドとクリエイター間の契約に関与していないので、使用する際の条件や報酬については、提携ブランドと直接取り決めること。

タグ付け

アイデアピンにPinterestの決めたタグをつけることができる。アイデアピンは10個までタグをつけることができ、タグづけされたトピックとして分類される。ハッシュタグとは違うもの。タグは公開されないのでユーザーのタグは見られることはない。

テイク機能

2021年10月にクリエイターのアイデアへのリアクション投稿機能「テイク」が追加。ユーザーとの交流が目的。テイクの投稿はクリエイターが作成した元のアイデアピンに紐付けられる。アイデアピン作成用のツールとして、楽曲や動画編集機能、録画機能、公開前に完成形を確認できるプレビューモード、季節やイベントに合わせたステッカーなどが導入。モバイルからのみテイク機能が使える。

▶︎テイク機能を詳しくみる→ピンタレストアイデアピンがアップグレード!テイク機能、ステッカー、音楽、テキストの使い方

動画ピン

動画やGIFをつけて投稿できるピン。スタンダードピンは静止画像なので、動きのある動画ピンは目立ち、ユーザー注意を引きやすい。2020年に実装。

▶︎動画ピンを詳しくみるピンタレストへ動画投稿! Canvaを使った簡単なやり方ご紹介

な行

認定ショップ

認定ショッププログラムのメンバーになっているマーチャントは、Pinterest のマーチャントガイドラインを遵守しており、プロフィールに青いバッジアイコンが表示される。つまり信頼性が高いということに。日本ではまだ実装されていないが、米国内居住の方でピンの下側に「購入」ボタンが表示されている場合、Pinterest プラットフォームから離れずに、チェックアウトエクスペリエンスを通じて購入を完了できる。

は行

ハッシュタグ

Instagramほど効力はないが、Pinterestでもハッシュタグをつけることができる。プロフィール、ボード、ピンのディスクリプション部分につけることができる。#は半角で5個程度がベスト。20個まで付けれるが手間の割にはあまり効果がない。
2021年10月「PIN Q&A クリエーターアカデミー LIVE Q&A」で「#」についての質問があり、その答えとしてピンに「#」は存在しないという回答があった。しかし、茜が実験したところ、ピンの説明文の最後に「#」ありとなしではありのほうが拡散されている気がする。

ビジネスアカウント

Pinterestには個人アカウントとビジネスアカウントがある。個人アカウントはピンの収集を、ビジネスアカウントは集客やブランディングなどのビジネス目的に利用できる。

ビジネスアカウントでできること

  • サイトの認証(アメバブログやnoteなどの無料ブログはできない)
  • プロフィールカバーの表示
  • 1ヶ月あたりの表示回数の表示
  • アナリティクスの利用

▶︎ビジネスアカウントの開設は無料でできます→ビジネスアカウントの開設

ピックアップ

ピンタレストがテーマに合わせてユーザーのピンを紹介する場所。

  • PCはホームフィード→ピックアップ
  • スマホは虫眼鏡マーク

のところにあり、季節性話題があるピンなどがピックアップされやすい。ここにピックアップされると一時的に表示回数が増えたり、バズったりする。ピックアップされると登録メールにお知らせが届く。

ピナー

Pinterestユーザーのこと。YouTuberは恥ずかしくないのに、ピナーは慣れないとちょっと恥ずかしい…。

ピン

ピンとは、Pinterestのメディアの中に保存された画像や動画のこと。Pinterestの自分のアカウントのボードに画像や動画を保存することを「ピンする」または「保存する」「リピンする」という。

▶︎ピンについて詳しく見る→初心者向けピンタレストのピンの投稿方法

ピンクリック

ユーザーがあなたのピンまたは広告をクリックして、Pinterest 上または別サイトのコンテンツにアクセスした合計回数。以前の拡大表示回数の名称。サイトへのクリックはアウトバウンドクリック数になる。

フレッシュピン

  • ブラウザーボタンから保存する
  • ホームフィードから保存する
  • 自分で投稿する

こうして作成されたピンをフレッシュピンという。

プロダクトピン

リッチピンの一つで、プロダクトピンは、商品の価格、在庫状況、お店情報がピンに表示される。

▶︎プロダクトピンについて詳しく見る→Pinterestのショッピング機能がわかる!プロダクト、タブ、カタログ、連携って?

プロフィールカバー

ビジネスアカウントのみプロフィールカバーを設置できる。画像は横 800 x 縦 450 ピクセル以上。あるいはプロフィールで特定のコンテンツをトップに固定できる。公開したアイデアピンをまとめて、プロフィールの上部に固定することができる。固定できるアイデアピンは最大 20 件。また、プロフィールでは最大 6 つのコンテンツのグループを固定できる。2022年4月時点では、プロフィールの上部に固定できるのは、スマホからだけ。2022年3月までは動画も設置できたが、4月より画像のみに変更。

ボード

Pinterestのピンを保存する場所。ボードの種類は4つ。

  1. ボード(基本的にボードを作れば、Pinterest投稿を始められる)
  2. サブボード
  3. シークレットボード
  4. グループボード

▶︎Pinterestのボードの活用については→初心者向けピンタレストのボード

ら行

リッチピン

リッチピンはオーガニックピンと言われ、アプリピン、プロダクトピン、レシピピン、リーディングピンの 3種類があり、ブロガーはリーディングピンを利用している。

レシピピン

リッチピンのひとつで、レシピピンは、料理の材料、調理時間、分量などの情報がピンに表示される。

リーディングピン

リッチピンのひとつで、リーディングピンは、記事のタイトルやデスクリプション、書いた人の名前がピンに表示される。

リピン

ピンタレスト内にすでにある誰かのピンを保存すること。

ピンタレストに役立つ画像作りのポイント

ダウンロードはこちら

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©Pinterest使い方,2023All Rights Reserved.