ピンタレストボード整理に最適!便利機能とボード整理3つのアイデア
ピンタレスト大好き!リサーチャーの茜です。
ピンタレストを楽しんでいますか?
ピンタレストは、
- 気に入った画像をブックマークする
- 自分のサイトの記事のURLを結びつけてピン投稿することで集客に結びつける
という2つの活用方法があります。
気に入ったピンをボードにどんどんピンをしていくにつれていつの間にかどこに何をピンしたのかわからなくなってきませんか?
そんな方に朗報です。
ピンタレストに新機能が増えて、お気に入りのピンを探しやすくなりました。
便利機能の星マーク

2021年の3月26日の朝に気がついたのは、ピンタレストを投稿してボードを整理しようかと思っていたところ、突如ピンタレストの画像の右下に星印マークを発見しました。
保存しているすべてのピンのページにはこの星印は現れません。
いったいどういう機能なのでしょうか?
星印はボードに保存したお気に入りを見つけるツール
星印はボードの中のピンにしか現れないのは、ボードに保存しているお気に入りのピンを素早く見つけることができる機能でした。
▼こちらの動画でその機能をご覧ください。
星印の活用方法
ピンタレスト画像を保存するときに、
- なんかいいな
- あとで役に立つかも
という軽い気持ちで保存しているものもたくさんあると思います。
いつか役に立つかもという気持ちは私にあるのでよ〜くわかります。でもそのせいで本当に探しているピンが見つからない!そんなことがよくありました。
ボードを整理していらないピンを捨てればいいのですが、なかなか時間がなくてそこまで行き届かない。
そんなときに、あとで役に立つかもと本当に重要を区別するために、大切なピンにはこの星印にチェックをいれておくと探しやすくなります。
ボードは定期的に整理する
そんなグチャグチャなボードにならないように日頃から整理しておくことが大切です。
私が心がけている整理のアイデアをお伝えします。
ボード整理はいつする?
常日頃からボードの整理ができたらいいのですが、ピン投稿の数が増えてくればくるほど膨大な量でなかなか整理の決断ができませんよね。
ボード整理は、最近1日あたりの表示回数が減ったりしたときにすると、表示回数がぐっと回復します。表示回数の激減の際にぜひ試してみてください。
ボードを整理することで表示回数を取り戻すことができますよ。
ボードのトップには自分の推しのピンを並べる
自分のピン以外にも他の人のピンを保存している場合は、トップに自分のピンを持ってくるようにしましょう。
とくにトップに持ってくるのは自分のピンの中で人気が高いピンです。
自分のピンではないものは後ろに移動させる
自分以外のパワーのあるピンをボードの中にいれておくのもとても大切なことです。とくに作ったばかりのボードは、その用途がまだピンタレストのアルゴリズムに認識されていない場合があり、パワーのあるピンをボードに保存していくだけで、そのボードが自分の用途であることを認識させるのを早めるからです。
でもできれば自分のピン投稿を保存してもらったり、クリックしてもらいたいですよね。
そんなときにおすすめしたいのは自分以外のピンは後ろのほうに移動させましょう。
【ボードを整理するポイント】
・ボード整理は表示回数が減ったときに効果的
・ボードトップには自分の推しのピンを並べる
・自分のピン以外は捨てないで後ろのほうに移動させる
ボード整理が面倒なのでボードごと削除してしまおうと思った方!
それは絶対やめてください。
なぜボードを整理する必要があるのかという理由は、ボードだけのフォロワーがいるからです。
作ったボードは変更したり、削除しないようにしましょう。ボードのURLが変更したり、削除されるとボードのフォロワーを失うことになります。けしてボードは削除しないようにしましょう。表示したくなければシークレットにしてしまえば自分だけしか見ることができなくなります。
まとめ
\ピンタレストやっています/
ピンタレストのボードは定期的に整理するのが大切ですが、忙しい場合にはなかなかそこまで手が回りません。
そんなときに活用してもらいたいのが新機能の星マーク。
それからボードの整理は結構重要ってお話をしました。
ピンタレストに役立つ画像作りのポイント
