ピンタレスト活用方法をリサーチするサイト

Pinterestのボードを作成したら始めるリピンのやり方!ピンとの違いは?メリットは?秘密にできる?

 

「リピン」とは、Pinterest内の他のユーザーのピンを、自分のアカウントのボードにピンする行為のことです。

Pinterestでは、自分が画像を作成し、 Pinterestに投稿することを「ピン」、他のユーザーのピンを自分のアカウントに保存することを「リピン」といいます。

つまり、「リピン」は、他のユーザーが投稿したピンを自分のアカウントのボードに保存することを指します。

この記事では、「リピン」の意味と、そのメリットややり方について詳しく解説します。「リピン」と「ピン」の違いを理解し、活用していきましょう。

ピンとリピンの違い

「ピン」はPinterestの基本的な構成要素で、画像や動画などのコンテンツを表します。その中で「ピン」と「リピン」という種類があるのは下記の違いがあるからです。

「ピン」「リピン」
自分の好きなピンを作成し、それらを自分のボードに保存する他のユーザーが投稿したピンを自分のアカウントに保存する

「ピン」はユーザーが自分の好きなピンを作成し、それらを自分のボードに保存することができます。これを「ピンする」と言います。

「リピン」は他のユーザーが投稿したピンを自分のアカウントのボードに保存することを指します。これにより、ユーザーは他人が共有したアイデアを自分のコレクションに追加し、後で参照したり、自分のフォロワーと共有したりすることができます。

両方とも「保存」されるという意味になります。そして Pinterestでは、「保存」されることがとても重要な指標になります。

 Pinterestには独特のワードがありますが、こちらの用語辞典も参考にされてみてください。

【関連記事】Pinterest用語解説集|用語をマスターして活用を加速しよう!

ボードを作成したらすべきリピンのメリット

実は「リピン」にはいろいろなメリットがあります。詳しく解説していきます。

ボードにキーワードを認識させる

 Pinterestのアカウントを作成したら、次にボードを作成します。

そのボードは最初は何も入ってません。

例えば、「ヘアスタイル」というボードを作成しても、その中に何も保存されていなければ、そのボードが「ヘアスタイル」と認識されません。そこでそのボードが「ヘアスタイル」というボードであるというシグナルを Pinterestに送るためにまず空のボードに関連のある他のユーザーのピンをリピンします。

ripinする

そうすることで、ボードを「ヘアスタイル」のボードと認識させることができます。

すでに Pinterest上にある他の人のピンはすでにそのピンであると認識されていますので、そのピンを自分の空のボードにリピンすることで、手っ取り早くボードにその内容を理解させるのに役立ちます。

自分で作成するよりも早く認識させることが可能になります。

ピンを見つけたら、そのピンの右上にある「保存」ボタンをクリックします。次に保存先のボードを選択し、「保存」をクリックします。これでリピンが完了です。

ピンする

まずはボードに10〜15くらいリピンすることから始めてみてください。「リピン」するとピンを作成したユーザーに通知が届き、フォローされる可能性もあります。

コンテンツを素早く増やす

アカウントを開設したばかりではピンを作成するのが大変です。そのとき、リピンをしておけばコンテンツを増やすことができますし、活発に動いているアカウントと認識されます。ぜひ毎日少しづつリピンをするようにしましょう。

相手のホームフィードに表示できる

リピンすると、フォロワーのホームフィードにリピンしたピンが表示されます。 Pinterest公式が「保存」されること(リピン)が大事であると繰り返しいうのはこの理由です。

では、どのようなピンをリピンすべきでしょうか?

リピンすべきピンの見つけ方

あなたがリピンすべきピンは、あなたのボードのテーマや目的に合ったものです。あなたがインテリアデザインのアイデアを集めているなら、そのテーマに関連するインテリアの写真や間取りをリピンします。

アカウントを成長させたいのであれば、高品質で情報価値の高いピンを選ぶことが重要です。

価値あるピンの探し方は以下のとおりです。

  • 検索窓にキーワードをいれる
  •  Pinterestのおすすめ
  • Googleの画像タブの Pinterest画像 

Googleの画像タブの Pinterest画像はそのまま保存するとGoogleのリンクになるので、クリックして Pinterestの画像を開いてリピンするようにします。

手順はGoogle検索でタブを画像にして、下に Pinterestマークのある画像を選択します。

Googleで Pinterest画像を探す

Pinterestマークの画像を発見したら、拡大表示します。このときここで保存マークを押すと、Googleのリンクになるので拡大されたときに表示される「表示」をクリックして、 Pinterestのページに行ってからリピンするのがおすすめです。

リピンするときの注意点

 Pinterest内でリピンしたい画像を見つけたらすぐに保存しないで、そのピンを拡大表示してみてください。

こちらのピンは記事のURLではなく、リンクツリーになります。

スパムピン

まれにスパムピンがある場合があるので、拡大して、そのリンク先に飛び確認してからリピンすることをおすすめしています。

なかには巧妙に作成されたアフィリエイトが直に貼られたピンも存在していますので必ずリンク先を確認してから、リピンするようにしましょう。

リピンされると通知がくる

他のユーザーがあなたのピンをリピンすると、あなたは通知を受け取ります。

ピンタレストお知らせ

これにより、どのピンが最もリピンされているかを追跡することで、あなたのフォロワーが何に最も関心を持っているかを理解することができます。

リピンされたピンは他のユーザーのどのボードに保存されたのかを統計から確認することもできます。それにより、意図したキーワードとして認識されているかを知ることもできます。

リピンを分析する方法

Pinterestのビジネスアカウントでは、あなたのピンとリピンのパフォーマンスを分析するアナリティクス機能が提供されています。これにより、どのピンが最もエンゲージメントを生み出しているか、どのボードが最も人気があるか、あなたのピンがどのように共有されているかなど、重要なインサイトを得ることができます。

保存の見方は、メニューバーの「アナリティクス」→「オーバービュー」のページに行き、下にスクロールして「パフォーマンスの推移」から「保存」に切り替えます。ここで1日にどのくらい保存されているかの数と保存率を確認することができます。

 Pinterestアナリティクス保存

次にピンごとにどのくらい保存しているのかを確認してみましょう。上記の画面下でトップピンのデータを見ることができます。

トップピンを「保存」に切り替えると、ピンごとに保存数と保存数が見られます。このとき重要なのが、保存数ではなく、カッコ内に表示される保存率です。保存率はインプレッションに対してどのくらい保存されたかが表示されています。

①のピンは55保存され、保存率が0.6パーセント

②のピンは11しか保存されていないのに保存率が0.6%

よって、②のピンのほうが保存されやすいということがわかりますので、ピンのデザインをこのピンを参考に作成するといいということがわかります。

数にとらわれてしまいがちですが、保存数を気にするのではなく、保存率を注視するようにしましょう。

リピンを秘密にする方法

Pinterestでは、あなたのリピンした行為を秘密にすることができます。

これは、あなたがプライベートなコレクションを作成したいときや、まだ公開する準備ができていないアイデアを保存したいときに便利です。

秘密のボードを作成するには、「ボードを作成」をクリックし、ボードの設定で「シークレット」を選択します。シークレットボードに保存されたピンは、あなた以外のユーザーには表示されません。

シークレットボードに「リピン」すれば、作成者に通知もいきませんので秘密にすることができます。

シークレットボードの作り方は、初心者向けPinterestのボードの作り方|ボード、サブボード、シークレットボードとは?使い分けは? をご覧くださいませ。

リピンされたらフォローしたほうがいいか

このようにリピンされると通知がきます。

このとき、自分のピンをリピンしてくれた人をフォローすべきか悩みますよね。

そんなときは、リピンしてくれた人がどのようなボードにリピンしたのか確認してみましょう。自分の投稿と関連するボードにリピンされていたら、私はフォローすることもあります。

リピンを短期間にわたってたくさんしてくるユーザーは、あなたからのフォローを期待する場合もあります。 Pinterestではフォロワー数はあまり関係ないので、義理は感じる必要はありません。

本当にフォローしたい人だけフォローすることをおすすめします。

アカウントが成長したらリピンは削除する?

 Pinterestを始めたばかりはピンの数も少ないため、リピンでピン数を増やす必要があります。またそのアカウントのキーワードを覚えさせるためにも必要な行為です。しかしながら、アカウントが成長してきたら他の人のピンはどうしたらいいでしょうか?

私は削除しないで下の方に移動させています。ボード内をすべて見るユーザーはまれなので、上部にみてもらいたいピンや新しいピンが並ぶように心がけています。

自分のピンだけにしたい場合は、アカウントが成長してきたらリピンした画像を削除してもよいですが、一度に行うとスパム認定されてしまいますので、10〜15くらいづつ削除するようにしてください。

とても面倒な行為なのであまり気にしないことをおすすめしています。

まとめ

Pinterestのリピンは、 Pinterest公式が最も重要であると発表する項目です。その使用方法を理解し、最大限に活用すれば、あなたのPinterest体験は格段に向上します。

リピンはあなたのボードを充実させ、あなたが価値を見いだすコンテンツをフォロワーと共有することを可能にします。

また、リピンの分析はあなたのコンテンツ戦略を向上させ、より大きなエンゲージメントを生み出すための洞察を提供します。そして、もし必要なら、リピンを秘密にすることで、あなたのアイデアをプライベートに保存することもできます。リピンの力を利用し、Pinterestを最大限に活用しましょう。

本記事をご覧いただきありがとうございました!

この記事のお役に立てたなら、他のユーザーにもぜひシェアしてあげてください。こちらの画像を保存するといつでも見返すことができます。

このサイトでは伝えきれないPinterestの情報をメルマガでお届けしています。

どこよりも早い更新やお得な情報を知りたい方はぜひご登録ください。

メルマガ登録ページ

初心者向け!インスピレーションとなるPinterestのピン画像の集め方ガイド

 

Pinterestを使ってみたいけれどどうやったらいいのかわからない!実は、Pinterestはあなたの生活にインスピレーションをもたらすとても素敵なプラットフォームです。

私も引越しの時にどんなインテリアにしようとPinterestで検索して画像を集めたり、保護者会の服にに悩んだときに検索したり、いろいろなアイデアをPinterestからもらっています。

この記事では、インスピレーションとなるPinterestの画像を集める具体的な方法をまとめました。この方法で、あなたの未来を輝かすインスピレーションあふれる画像を探してみてください。あなただけのインスピレーションを見つける画像の集め方を学びましょう!

Pinterestのピン画像の基本的な保存方法(ピンの集め方)

Pinterestは、視覚的なコンテンツを共有し、画像検索するためのメディアプラットフォームです。ユーザーは、画像や動画を「ピン」として保存し、テーマ別に「ボード」を作成して整理することができます。Pinterestは、インスピレーションを得るための素晴らしいツールです。

手順はとても簡単です。

  1. アカウント作成: まずはPinterestにアカウントを作成しましょう。アカウントを作成することで、画像を保存したり、他のユーザーと共有することができます。
  2. ボード作成: ボードは、ピンを整理するためのフォルダーです。テーマごとにボードを作成し、ピンを保存していくことで、情報が整理されます。
  3. ピンの保存のやり方: 気に入った画像を見つけたら、ピンをクリックして「保存」を選択し、作成したボードに追加しましょう。これで、あなたのアカウントにピンが保存されます。

アカウントの作成方法は→初心者のためのPinterestビジネスアカウントの簡単登録方法

ボードの作り方は→初心者向けPinterestのボードの作り方|ボード、サブボード、シークレットボードとは?使い分けは?

ピンの保存のやり方は↓

ピンのやり方

このようにボードの中にピンを保存していきます。

保存する準備が整ったら、自分にとってのインスピレーションになるピン画像の具体的な集め方について、解説していきます。

Pinterestの検索機能を活用して画像を集める方法

一番簡単にインスピレーションになるピンを見つける方法は検索機能を使うことです。

Pinterestの検索窓にキーワードを入力して、関連する画像を見つけましょう。

ピンタレスト検索窓

検索サジェスト機能でさらに具体的な画像を探す方法もあります。キーワードを入力すると、関連するキーワードがサジェストされます。これを利用して、より具体的な画像を探すことができます。

関連する検索キーワードでさらに詳しく画像を集めることも可能です。 検索結果の画像の下に表示される関連する検索キーワードをクリックして、そのキーワードに関連する画像をさらに見つけることができます。

Pinterestのカメラ機能を使って画像を集める方法

Pinterestのカメラ機能を使って、自分が撮影した写真やスクリーンショットをピンとして保存することができます。この機能は撮影した画像と似たものを検索することもできますので、同じような内容のさらによいものを集めることができます。

詳しい使い方をショート動画にしてみました。以下の内容を動画で解説しています。

  1. スマホのPinterestアプリの検索窓横のカメラマークを押すと、画像が保存され、撮影した画像と似たピン画像がたくさん出てきます。
  2. さらに詳しく検索するには右下のレンズマークで探して保存することができます。

Pinterestのズームイン検索で気に入った画像を集める方法

キーワード検索でも画像を集めることはできますが、その逆に画像から画像を集める方法をご紹介します。

画像と似た画像を探したいときは、探したい画像を拡大クリックすると、画像左下に虫眼鏡マークが現れます。

それを使って、画像部分と文字部分をそれぞれ選択すると選択すると似たものを発見できます。

画像ズームイン

ピンの画像をクリックしてズームインし、詳細な部分を確認しながら気に入った画像を見つけましょう。

うさぎのズームインしたのでうさぎの画像がその他のアイデアで出てきています。

キャッチコピーズームイン

ピンのキャッチコピーをクリックすると、そのキーワードに関連する画像が表示されます。これを利用して、さらに多くのインスピレーションを得ることができます。

キャッチコピーをズームインすると、キーワードや書体によって様々な画像を発見することができます。

ピンタレストズームイン機能

Pinterestのおすすめからピンを集める方法

Pinterestがおすすめするピンを集めることもできます。「あなたにおすすめ」「ピックアップ」「あなたのボードにおすすめのアイデア」はあなたの好みに基づいてレコメンドされます。インスピレーションを得るピンをさらに集めやすくなります。

「あなたにおすすめ」

Pinterestがあなたの好みや活動履歴に基づいておすすめされるピンをチェックしましょう。

メニューバーのホームフィード→「あなたにおすすめ」から見ることができます。

ピンタレストあなたにおすすめ

「ピックアップ」

「ピックアップ」は毎日Pinterest公式がテーマを決めて集めた珠玉のピンを見ることができます。パソコン画面ではピックアップのみご覧いただけます。

トレンドや人気のあるピンが表示されるピックアップをチェックして、新しいアイデアを見つけましょう。

「あなたのボードにおすすめのアイデア」

あなたのボードに関連するおすすめのピンが表示されます。これを利用して、インスピレーションを得ましょう。

さらに詳しくピンを探したい時に役に立ちます。

「クリエイターのアイデア」

人気のクリエイターやブランドが投稿するピンをチェックし、インスピレーションを得ることができます。

「クリエイターのアイデア」は、スマホからのみご覧いただけます。スマホの Pinterestのアプリの虫眼鏡マークをクリックします。

 Pinterestクリエイターのアイデア

Pinterestクリエイターが作ったアイデアピンが1週間にわたって紹介されます。良いピンが紹介されているので、クリエイターのアイデアを集めることはおすすめです。

その理由で自分で投稿したアイデアピンがここに選ばれるとたくさんの人に保存されたり、フォロワーが増えたりして一気にアクセスがあがります。

私も何度もピックアップされたことがあります。

他のプラットフォームやソーシャルメディアから画像を集める方法

他のプラットフォームやソーシャルメディアから画像を集める方法については、いくつかの手順があります。まず、Pinterestのブラウザーボタンを設置することで、ウェブサイトやブログから簡単に画像をピンとして保存できます。ウェブサイトやブログを巡回してインスピレーションを得る画像を見つけたら、ピンとして保存しましょう。

また、Instagramからも気に入った画像を見つけて、ピンとして保存することができます。さらに、Twitterではツイートに添付された画像をピンとして保存し、ボードに追加できます。

YouTubeからも動画のサムネイル画像をピンとして保存し、ボードに追加することができます。これらの方法を活用することで、さまざまなプラットフォームやソーシャルメディアからインスピレーションを得る画像を集めることができます。

それぞれを解説します。

ブラウザーボタンの設置

Pinterestのブラウザーボタンを設置することで、ウェブサイトやブログから簡単に画像をピンとして保存できます。

Chrome、Firefox、Microsoft Edge に Pinterest ブラウザボタンをインストールすれば、ウェブで見つけたアイデアを簡単に保存できます。

出典:ピンタレストヘルプセンター

WEB上の画像にマウスを合わせると、「保存」という赤いマークが出てきますので、自分の保存したいボードに集めていきましょう。

サイト

他の人のピンや自分のサイトで使用している画像を Pinterestでピンする方法があります。

ウェブサイトやブログからインスピレーションを得る画像を見つけ、ピンとして保存しましょう。

Instagram

インスタグラムから気に入った画像を見つけ、ピンとして保存することができます。この場合はPinterestのブラウザーボタンが出てこないので、シェアする方法で集めることができます。

下記のやり方で集めてみてください。

Instagram の画像をシェアし、魅力的な Pinterest ピンを作成する方法

Twitter

ツイートに添付された画像をピンとして保存し、ボードに追加しましょう。

YouTube

YouTubeの動画のサムネイル画像をピンとして保存し、ボードに追加し、収集することができます。もちろんシェアする方法で保存することもできます。

YouTubeからPinterestのピンを作る方法

まとめ インスピレーションとなるピン画像を集めてアイデアを広げよう

この初心者向けガイドでは、Pinterestを使ってインスピレーションとなるピン画像を集める方法をお伝えしました。

基本的な保存方法から、検索機能やカメラ機能、ズームイン検索、おすすめ機能を活用する方法、さらに他のプラットフォームやソーシャルメディアから画像を集める方法まで、幅広い方法があります。

これらの方法を活用して、インスピレーションとなるピン画像を集め、整理し、あなたのアイデアやクリエイティビティを高めることができます。私もこの方法で自分のサイトのデザインのインスピレーションを得たり、美しいインテリア作りに役立てています。Pinterestはひらめきを提供するプラットフォームです。ぜひあなたのアイデアを広げ、新しいインスピレーションを見つけましょう。

本記事をご覧いただきありがとうございました!

この記事のお役に立てたなら、他のユーザーにもぜひシェアしてあげてください。こちらの画像を保存するといつでも見返すことができます。

このサイトでは伝えきれないPinterestの情報をメルマガでお届けしています。

どこよりも早い更新やお得な情報を知りたい方はぜひご登録ください。

メルマガ登録ページ

最新のPinterest機能|アップデート情報(2023年版)

 

この記事では、2023年のPinterestの最新のアップデート情報ついて解説します。2023年版の最新情報をもとに、どのようにPinterestを活用すればより多くの人々に自分のコンテンツを届けられるのか、いち早くアップデートされた情報を知ることは大切です。

公式が発表しているアップデートはもちろんのこと、私が毎日 Pinterestに投稿している中で気がついた最新情報を紹介します。Pinterestの今後の発展に期待しつつ、自分自身のクリエイティビティやビジネスの成長を支えるツールとして活用していきましょう。

最新情報キャッチアップ方法

Pinterest最新情報をキャッチアップする方法を3つご紹介します。

公式ブログとソーシャルメディアをフォローする

Pinterestの公式ブログやソーシャルメディアアカウント(Twitter、Instagram、LinkedIn)をフォローすることで、新機能やアップデート、最新のトレンドや活用方法など、Pinterestに関する最新情報を手に入れることができます。

ニュースレターに登録する

Pinterestの最新情報や最新の機能に関する情報を提供するクリエイターニュースレターに登録することで、常に最新の情報を得ることができます。ここで紹介されるPinterestに関するウェビナーに参加することで、最新の情報やベストプラクティスを学ぶことができます。

このブログをブックマークする

このブログでは Pinterestの最新情報をキャッチアップしたらお届けしています。ぜひブックマークしてください。

いち早い情報はTwitterでお届けしています。

フォローはこちら→茜のTwitterへ

Pinterestの基本機能|ピン、ボード

ピンタレストの機能についてのアップデートをご紹介していきます。

パソコン画面にデータ版テスターになるが出現 5月10日発見

一部のユーザーにしか出現していないらしいので私は参加してみました。追ってレポートします。

アイデアピンの新機能 5月7日発見

商品をタグ付けられるようになりました。プロダクトピンを作成して関連する商品をタグ付けます。

Instagramのように投稿から商品への流れができるのは、非指名率97%でフォロワー数も関係がなく、購買率が高い Pinterestでのチャンスとなります。Shopifyは Pinterestで認証されているので簡単に連携できます。またデータソースを作成すれば入稿可能です。

Pinterest説明文のハッシュタグ復活! 2023年4月頃発見

2021年以前にあった機能でしたが、2021年にその機能はなくなってしまいました。2021年の Pinterest公式のウェビナーでPinterestハッシュタグについて質問したユーザーに対して、「つけてもいいけれど効果はありません」と回答がありました。

確かに以前は上記画像のようにハッシュタグ部分は青色に変更していましたが、2021年よりしばらくの間は黒のままでした。したがってハッシュタグ部分をクリックしてもなにも変わらなかったのです。

ところが、またハッシュタグ部分が青く変更しており、ハッシュタグをクリックすると検索窓にそのキーワードが表示されて、関連画像が並ぶようになりました。

つまり、ハッシュタグ検索ができるようになりました!

詳しい記事は、 Pinterest攻略法:説明文とハッシュタグの最適化でSEO成果を飛躍的に伸ばす方法

【茜ならこう使う!】

説明文に自然な文章で入りきれなかったキーワードをハッシュタグとして入れています!

PinterestアイデアピンのURLリンクが紐づけられるように 2022年3月頃発見!

アイデアピンにはサイトのURLを紐づけられませんでした。スタンダードピンと同様に、投稿するときに入れる説明文とリンク記入箇所が出てくるようになりました。

【茜ならこう使う!】

アイデアピンはよく見られるピンなので、このピンからサイト流入させることも可能になりました。

ホームフィード下に自分の作成したボードが出現 3月7日発見!

自分のボードに関連する他のユーザーのピンを検索しやすくなりました。

【茜ならこう使う!】

作りたてのボードの力が弱い時はここから関連するピンを探し、保存してボード強化に役立てます!

Pinterest不具合情報

Pinterestはアップデートの際に不具合を起こすことがあります。私のTwitterをフォローしていただければチェックできます。

フォローはこちら→茜のTwitterへ

アカウントの切り替えができない 4月27日発見→5月9日解決

私はいくつかPinterestのアカウントを持っていますが、パソコン画面から急に切り替えられなくなりました。

スマホやiPadでは切り替えられます。

パソコン画面では、通常は四角で囲った枠に所有しているアカウントが並びますが、並ばなくなりました。切り替える際には、「アカウントを追加」からログインしなければならなくなっています。

Pinterestは大きなアップロードがあるときは一時的に不具合が起こる場合がありますので、しばらく様子見しましょう。

私のアカウントは5月9日には元に戻り、切り換えられるようになりましたが、ユーザーによってはずっと切り替えられない人もいます。その場合は上記の「アカウントを追加」から切り替えるしか方法がありません。

パソコンで不具合があっても、スマホやiPadでは問題がない場合もありますので、念のため Pinterestのアプリは入れておくことをおすすめします。

Instagramからシェアする時にスクエア表示になる 4月上旬発見!

IOSがアップデートされて更新後に、Instagramに投稿した1080×1350px画像をシェアするときにスクエア表示になってしまう現象が起こっています。

ピンタレストへのインスタグラムからのシェア画像

対処はありません。次のOSのアップデートのときに戻る場合もあります。Instagramからシェアしたい場合は、作成した画像を直接Pinterestにアップロードするのがおすすめです。その理由はどのプラットフォームもシェアを嫌うためです。

【茜ならこう使う!】

Instagramではスワイプ画像を投稿するので、その画像を活かして1枚のピンに再編集したり、カルーセルピンとして投稿しています。

詳しくは、下記をご覧ください。

Instagram画像を再利用し、効率的にPinterestに投稿する方法【画像例付】 

Pinterest画像|カルーセルピンの作り方【完全ガイド】

公式最新アップデート情報|2023年の新機能

すべてのユーザーにアイデアピン提供 5月12日

いままではビジネスアカウントのみ、アイデアピンを投稿できましたが、すべてのユーザーが投稿できるように。

また、アイデアピンにはリンクをつけることができませんでしたが、リンクをつけられるようになりました。

「コンテンツクリエイターが Pinterest の力を活かせるピンをよりシンプルにすばやく作成する方法を構築することで、これまで以上にクリエイターの皆さんに熱心なオーディエンスへのリーチ、収益の獲得、ブランドの構築、プラットフォーム内外での独自の特別なストーリーの表現と発信を可能にしたいと考えています。Pinterest コンテンツ&クリエイター日本責任者、舩越貴之氏」

引用:ピンタレストニュースルーム

Pinterestがe-learningを発表 5月9日

登録すれば誰でも学ぶことができます。 Pinterestアドに詳しくなれる教材です。
所定のカリキュラムを修了してテストに合格すると「Pinterest アドエッセンシャル」デジタルバッジを獲得できます。

実際にトライしてみましたが、マーケティングを無料でがっつり学べるのでかなりお得だと感じます。

Pinterest は Amazon とのパートナーシップを発表 4月27日発表

Pinterestニュースルームの発表によれば以下のとおりです。これはAmazon adに出せばPinterestにも表示されるということなのでかなりの売り上げが期待できそうですね!

Pinterestは、ユーザーエンゲージメントが増える中で、サードパーティ広告を開始し、最初のパートナーとしてAmazonを選択したことを発表しました。これにより、より多くのブランドと製品がプラットフォームに登場し、消費者にシームレスな購入体験を提供することができます。Pinterestは月間4億6,300万人以上のユーザーを抱え、Amazonとの提携により、広告主に強力なパフォーマンスをもたらすことが期待されます。このパートナーシップは2023年後半から展開が開始される予定です。

本記事をご覧いただきありがとうございました!

この記事のお役に立てたなら、他のユーザーにもぜひシェアしてあげてください。こちらの画像を保存するといつでも見返すことができます。

ぜひお見逃しなく!

このサイトでは伝えきれないPinterestの情報をメルマガでお届けしています。

どこよりも早い更新やお得な情報を知りたい方はぜひご登録ください。

メルマガ登録ページ

Pinterestのピン画像の移動方法: いつ移動するの?移動のメリットは?

 

Pinterestを活用してアイデアやインスピレーションを整理・保存していますか?

間違ったボードに投稿してしまった、なんてことはありませんか?

実はボードの中のピンを移動させることができることをご存知でしょうか?

加えて、ピンを適切なボードへ移動させることでフォロワーや表示回数の増加につなげることもできます。

あなたのピンを気に入って保存してくれたユーザーは、作成されているボードを見てフォローするかどうかを決めます。そして、ボード内を見ます。このときにユーザーはボード内のピンをすべて見るというわけではありません。

自ずとどうすればいいのかわかりますよね!ボード内のピンを整理するのが正解です。私もボード内のピンを移動させることで、フォロワーを増やすことに成功しました。なぜならば、ボードだけフォローするというユーザーもいるからです。アカウントのフォローはされなくても、ボードだけフォローされることもピンの移動で可能になります。

この記事では、間違えたボードにピンを投稿してしまって対処に困ってしまったり、ピンの移動のメリットを知りたいというPinterestユーザーに向けて、図解付きでピンの移動方法を解説します。ぜひ試してみて下さい!

ピン画像の移動が必要になる理由

ピン画像を移動する理由は次のとおりです。

  • 間違ったボードに投稿したので変更したい
  • ボードの整理
  • 思うようにピンの表示回数が伸びない

ピン移動は簡単にできます。移動方法を学ぶことで、Pinterestの活用がより効率的になります。私はしょっちゅう投稿するボードを間違えてしまうので、投稿後にピンを移動することで正しいボードに設置することで解決しています。ピンを削除して投稿し直すよりも、はるかに簡単にできるのでおすすめです。

Pinterestのピン画像の移動方法

ピンを別のボードに移動させる方法をいくつかご紹介します。Pinterestのヘルプセンターにもやり方が掲載されていますが、ここでは具体的に画像付きで解説していきます。

ピンを別のボードへ移動する方法

  • 移動したいピンのあるボードをクリックして開きます
  • ボードの上部にある「整理する」をクリックします
  • 移動したいピンをすべて選択し、ピンの上部にある「移動」をクリックします
  • 移動先のボード名の横で「保存」をクリックします
出典:ピンタレストヘルプセンター

手順を画像付きで解説していきます。

ステップ1 移動したいピンが保存されているボードを開く

ここでは、「在宅ワークのアイデア」というボードを開きました。移動したいピンが保存されているボードの中のボード直下「整理する」をクリックします。

ピンを移動する

ステップ2 「整理する」

「整理する」内には数枚のピン画像しか出てこないので、どこでもいいのでクリックするとそのボードに保存されているピン一覧が現れます。

ステップ3 移動したいピン右上のマークを選択してクリックする

右上のマークをクリックすると、そのマークは消えて右下にチェックマークがつきます。それを確認できたら、画面中央下の3つのマークに左をクリックします。

  • 左 ピンを移動する
  • 真ん中 サブボードを作る
  • 右 削除する

ステップ4 ピンを移動する

左の移動のマークをクリックすると、選択されたピンが拡大されます。「ボードを選択する」の中から移動先を選択すると、元の保存されていたボードからピンは消えます。

ステップ5 移動完了

「在宅ワークのアイデア」にあったピンが移動先のボード「デザイン画像おすすめ」に保存されました。

複数のピンを一度に移動する方法

複数のピンを一気に選択することも可能です。ボード画面で、「整理する」ボタンをクリックし、移動したいピンを複数選択します。その後、画面下部に表示される「移動」、「サブボードを作る」、「削除」のいずれかを選択し、移動先のボードを指定します。

複数のピンを一度に移動するケースは、たとえば「クローゼット」ボードの中に、分類分けしてピンを保存するサブボードとして、「収納」などのサブボードをつくる場合に便利です。

大きなカテゴリーの「クローゼット」のボード直下にサブボードの「収納」があるイメージになります。

サブボード

サブボードの作り方は→初心者向けPinterestのボードの作り方|ボード、サブボード、シークレットボードとは?使い分けは?

移動先ボードの作成と整理法

ピンを移動させたら、移動先のボードの中も整理することがおすすめです。ユーザーはボードの中をすべて見るわけではありません。よって一番見てほしいピンを上部に配置することをおすすめしています。

ピンの並べ替えについては→Pinterestのボード整理方法と便利機能を紹介!3つのアイデアで効率化しよう

ピン画像の移動ができない場合の対処法

ピン画像が移動できない場合、一時的なシステムエラーやブラウザの問題が考えられます。まずは、ブラウザを更新したり、キャッシュをクリアしてみましょう。それでも解決しない場合は、Pinterestのサポートに問い合わせてみてください。

まれにPinterestがアップデートしている時に操作できないときがあります。その場合は2〜3日待って操作するとできるようになるケースもあります。

ピン画像の移動を元に戻す方法

ピン画像の移動を元に戻すには、移動したピンを選択し、元のボードに戻します。

前述した下記の方法でピンをもとのボードに戻すことができます。

  • 移動したいピンのあるボードをクリックして開きます
  • ボードの上部にある「整理する」をクリックします
  • 移動したいピンをすべて選択し、ピンの上部にある「移動」をクリックします
  • 移動先のボード名の横で「保存」をクリックします

どのピンを移動したのか覚えておきたい場合は、記録をとることをおすすめしています。

移動前にスクリーンショットを撮るか、ピンを拡大すると説明文の下に出てくる「自分用のノート」に元のボード名と位置情報を記録しておくと便利です。これにより、必要に応じて元の位置に戻すことが容易になります。

まとめ:Pinterestのピン画像移動で効率的なピン管理を

ピン画像の移動が必要になる理由は、間違ったボードへの投稿やボードの整理が挙げられます。Pinterestのピン画像の移動方法は簡単で効率的です。ピンを別のボードへ移動させる方法や、複数のピンを一度に移動させる方法をご紹介いたしました。また、移動先のボードを整理し、最も重要なピンを上部に配置することが推奨されます。

ピン画像の移動ができない場合は、ブラウザの更新やキャッシュのクリアを試みたり、Pinterestサポートに問い合わせることができます。ピン画像の移動を元に戻すには、移動したピンを選択し、元のボードに戻します。移動前の位置を記録することで、必要に応じて元の位置に戻すことが容易になります。

Pinterestのピン画像の移動方法について網羅的に解説しました。この記事を参考に、簡単な方法でピン画像を移動させ、Pinterestの活用をより一層充実させてください。整理されたボードはユーザーモビリティを高めることができて、それがPinterestからの評価につながることになると思います!

私もPinterestに投稿した後に三日間経過観察をして、うまくピンが伸びなかったときにピンを移動させることで素晴らしい結果につながったこともあります。

間違ったボードへのピン投稿は思うような結果につながりません。そんなときはピンを移動させることも試してみてくださいね。

本記事をご覧いただきありがとうございました!

この記事のお役に立てたなら、他のユーザーにもぜひシェアしてあげてください。こちらの画像を保存するといつでも見返すことができます。

このサイトでは伝えきれないPinterestの情報をメルマガでお届けしています。

どこよりも早い更新やお得な情報を知りたい方はぜひご登録ください。

メルマガ登録ページ

 Pinterestのアイデアピン・トピックのタグ付けのやり方

 

Pinterest で自分のピンを発見してもらうのに苦労していませんか? 4億人を超えるアクティブ ユーザーがいるため、プラットフォームで目立つのは難しいです。可視性を高める 1 つの方法は、適切なタグを使用することです。

この記事では、Pinterestアカウントを成長させたいユーザーに向けて、エンゲージメントとリーチを高めるためにアイデアピンで使用できる関連トピックのタグ付けについて解説します。

これについて詳しく説明する前に、適切なタグを選択することの重要性と、それらがプラットフォームでの成功にどのように影響するかをまず理解しましょう。次に、さまざまなタグの種類とそれらを効果的に使用する方法について説明します。

さらに、ピンが注目を集めるのに役立つ、競争力の低いタグを見つける方法に関するヒントもお届けします。Pinterestの関連トピックの タグ付けを使用して視聴者を増やし、コンテンツへのトラフィックを増やす方法を学びましょう。私も正しいアイデアピンのタグをつけることでリーチが増えたり、公式にピックアップされることも増えてきました。

リサーチを行う前に抑えておくべき基礎知識

Pinterest のアイデアピンでは関連するトピックのタグ付けをすることができます。

適切なタグを付けることで、共有するコンテンツに興味を持っているユーザーがピンを見つけやすくなり、認知度とリーチが向上します。

タグを選択するときは、ピンの内容を正確に反映したものを選択することが重要です。無関係または誤解を招くタグを使用すると、コンテンツがスパムまたは低品質であるとフラグを立てられる可能性があり、信頼性とユーザーからの評判が損なわれる可能性があります。さらに、コンテンツに関連性のない人気のタグを使用すると、競争が激化し、ピンが目立ちにくくなる可能性があります。

Pinterest でタグを効果的に使用するには、利用可能なさまざまなタグの種類とその活用方法を調査して理解することが重要です。使用できるさまざまなタイプのタグを理解することで、エンゲージメントと可視性を高めるためのより良い戦略を立てることができます。

次のセクションでは、Pinterest で利用できるタグの種類と、それらを効果的に使用してコンテンツへのトラフィックを促進する方法について説明します。

使えるタグの種類とその使い方

タグ:タグトピックを検索して最大 10 件までアイデアピンに追加し、似たアイデアを検索しているユーザーにリーチしやすくします。

出典: Pinterestヘルプセンター

 Pinterestのアイデアピンにタグをつけるときは、パソコンからとスマホから行うことができます。私の経験ではパソコンから関連トピックのタグ付けを行う時に、わりに障害が起きていて選択できないケースがあるということや、パソコンからは音楽を選択できない、ステッカーを選択できないということもあり、スマホから行うことがおすすめです。

やり方は「関連トピックのタグ付け」から、タグを検索して10個いれていきます。

アイデアピンタグの付け方

検索にキーワードを入力すると下記のようにあらかじめ使用できるタグがいくつか表示されます。

この中から自分のアイデアピンの投稿に適しているものを選びます。

Pinterest でタグを使用する場合、適切なタグを選択することで、エンゲージメントと可視性の向上に大きな違いが生まれます。 Pinterest では、汎用タグ、特定タグ、部分一致タグの 3種類のタグがあると私は分析しています。

タグ名内容具体例
汎用タグ一般的に関連付けられている単語またはフレーズ「ノート」や「美容」などの幅広いものから、「ノートのとり方」や「美容のイラスト」などのより具体的なものまで
特定のタグコンテンツの独自の性質を説明する単語またはフレーズ「グルテンフリーのヴィーガンレシピ」や「素朴なカントリー風デコレーション」など
部分一致タグコンテンツに関連するより一般的なタグを使用して、より幅広いオーディエンスをターゲットにする方法「カップケーキ」の「ケーキ」という部分一致タグを使用して、より多くのオーディエンスをターゲットにする

ピンのコンテンツを正確に反映するタグのみを使用し、信頼性を損なう可能性のある無関係または誤解を招くタグの使用を避けましょう。かえってリーチが下がります。

では、コンテンツを正確に反映するタグが見つからない場合はどうすればよいでしょうか?

好みのタグがない場合には?

これまで説明してきたさまざまなタグは Pinterestが提示する選択式のものです。2023年4月の段階では、ユーザーが新規にタグを作成することができません。

 関連トピックのタグ付けは、コンテンツを最適化して Pinterest での可視性を最大限に高めることができます。ただし、コンテンツを正確に説明する適切なタグが見つからない場合があります。

タグ付けしたトピックはユーザーには公開されないことや、自分で投稿したアイデアピンにも表示されないから、調査して探すのが難しいのです。自分のアイデアピンのタグでさえも、一度投稿してしまうと見ることができなくなります。

したがって、成功したアイデアピンにタグ付けしたトピックを覚えておく必要があります。

私は下記のような表をGoogleスプレッドシートで作成して、使用した関連トピックのタグをまとめています。使用したタグを五十音別にメモしています。他の人がどんなタグを使っているのか表示されないし、一度投稿に使用したタグも表示されません。このようにタグ表を作成しておくと、すぐに思い出せて便利なのでぜひ記録してみてください。

アイデアピンタグ表

タグは自分で作成できないことがわかりました。次に、Pinterest での認知度とリーチを高めるのに役立つ、競合の少ないタグを見つけるためのヒントを探ります。

競合の少ないタグを見つける方法

これまで説明してきたさまざまなタグタイプを組み合わせて使用​​することで、コンテンツを最適化して Pinterest での可視性を最大限に高めることができます。ただし、特に同じ視聴者をめぐって何百万ものピンが競合している場合は、多くのユーザーから目立つことは難しい場合があります。そのため、Pinterest での認知度とリーチを高めるには、競合の少ないタグを見つけることが重要です。

競合の少ないタグを見つける方法の 1 つは、ロングテールキーワードを使用することです。

ロングテール キーワードは、一般的なキーワードよりも具体的で説明的であり、検索ボリュームが高くなる可能性は低くなります。たとえば、「ケーキ」のような幅広いタグを使用する代わりに、「簡単かわいいケーキポップの作り方」のようなわかりやすいタグを使用してみてください。これにより、ユーザーを絞り込み、あなたが提供するものに特に興味を持っている人々にあなたのコンテンツをより目立たせることができます。

もう 1 つの戦略は、ニッチ固有のタグを使用することです。

独自の製品やサービスを提供する場合は、特定のニッチを説明するタグを使用してみてください。たとえば、化粧品を販売している場合は、「アンチエイジングのスキンケアキット」や「メイクアップコレクション」などのタグを使用できます。これは、理想的なオーディエンスをターゲットにし、コンテンツを業界の他のコンテンツと差別化するのに役立ちます。

競合の少ないタグを見つけることは、Pinterest での認知度とリーチを高めるために不可欠です。ロングテール キーワード、ニッチ固有のタグを使用し、ターゲットを絞った効果的なタグ戦略を作成して、コンテンツを適切なタイミングで適切な人々に届けることができます。

もちろん競合の少ないタグを見つけたら必ずメモしておくことを忘れないでください。

関連タグが成功した画像例

関連タグがうまくいくと、たくさんの人に発見されます。そして運が良ければPinterest公式にピックアップとして紹介されることも!そうなればまた一気にインプレッションやフォロワーが増えるので、関連タグは必ずつけるようにしましょう。

ピックアップはスマホからのみご覧いただけます。

まとめ

本記事では、Pinterestアイデアピンで効果的に関連トピックのタグ付けを行い、ユーザーへのリーチを向上させる方法を解説しました。まず、リサーチを行う前に抑えておくべき基礎知識を紹介し、タグ付けがどのようにアイデアピンの効果に影響を与えるかを紹介しました。次に、使えるタグの種類と使い方について説明し、効果的なタグの選び方と活用方法を学びました。

また、自分で新たなタグを作成することができないため、好みのタグが見つからない場合の対処法として、競合の少ないタグを見つける方法を紹介しました。ニッチなトピックや独自のキーワードを活用して、他のクリエイターと差別化を図って、Pinterestアイデアピンでのリーチを最大限に引き出しましょう。

アイデアピンはリーチを増やすピンです。他にもこちらの記事をごらんください。

Pinterest「アイデアピン」の作り方!初心者でも簡単にできるステップガイド

Pinterestのアイデアピンとスタンダードピンの使い分け方ガイド|効果的なピンの作成方法

本記事をご覧いただきありがとうございました!

この記事のお役に立てたなら、他のユーザーにもぜひシェアしてあげてください。こちらの画像を保存するといつでも見返すことができます。

このサイトでは伝えきれないPinterestの情報をメルマガでお届けしています。

どこよりも早い更新やお得な情報を知りたい方はぜひご登録ください。

メルマガ登録ページ

【お客様の声】パステル曼荼羅アーティスト・アトリエ優羽さま

 

Pinterestクリエイターの茜です。

集客を考える個人のお客様向けにサポートコンサルを行っています。まずは90分のフリーランスのためのピンタレスト活用講座(個人向け)を受講していただきまして、ご相談を承っています。

今回は、講座を受けられ、3ヶ月サポートにお申し込みいただいた方から『お客様の声』をいただきましたので掲載します!

お客様の声を下さったのは『パステル曼荼羅アーティスト』のアトリエ優羽さんです。

アトリエ優羽さんは曼荼羅をパステルで描くアーティストです。

パステルと曼荼羅を自分らしくアートに彩るアート教室を主宰され、ご自身も作品を販売されています。

フリーランスのためのPinterest活用講座を受ける前、どのような悩みをお持ちでしたか?

 正直なところ、SNSの発信に疲れていました。

自分の想いを伝えることにも自信がありませんでした。

アトリエ優羽

SNSは発信しているのに手応えを感じられない、他になにかいいものがないのかというご相談を多く承ります。私自身もInstagramやTwitter投稿にはとても疲れていました。

その点、 Pinterestは個人に訴求したプラットフォームなので、創作する仕事をしているアーティストが発信するのに適しています。以前、美術館学芸員として働いていたときにアーティストが Pinterestをプロフィールがわりに活用していたり、 Pinterestからインスピレーションをもらっていると聞いたことがありました。

アーティストであるなら、 Pinterestをうまく活用していくのがよいと通じて感じていました。

アトリエ優羽さんのように、アートを発信している人にとっては、外国にたくさんのアクティブユーザーがいる Pinterestはとてもおすすめです。なぜならば、日本のオリジナル性のあるアートは海外でも人気で Pinterestに投稿するアーティストのアートが Pinterestから作品を知り、購入に至ったというケースも多々あるからです。

【ピンタレストとは】

Pinterest は、インスピレーションを与えてくれるクリエイターを見つけたり、新しい商品を購入したり、生活のあらゆるシーンを彩るアイデアを探したりするためのビジュアル探索ツールです。世界中の人々がインスピレーションを求めて Pinterest を訪れ、ホームオフィスのアイデアや、試してみたい料理、夢の旅行先を探すなど、さまざまなインタレスト(興味)のある分野で 3,000 億近くのピンが保存されています。サンフランシスコに本社を置くPinterest は 2010 年に設立し、月間アクティブユーザー数は 4 億 人を超えています。

世界利用者数は4億3,100万人(2021年12月時点)。日本では870万人(2020年12月時点)。

出典:PinterestJapan

たくさんある講座の中で茜の講座を受けた理由はなんでしょうか?

 きっかけはPinterestに興味を持ったことです。

まわりの人と違うことに挑戦してみたかったというのもあります。

早速、茜さんのワークショップを受講してみたいと思い即行動しましたね!

アトリエ優羽

アトリエ優羽さんは講座受講後に即決で3ヶ月サポートプランをお申し込みいただきました。すぐ行動する方は伸びる方が多いのですが、アトリエ優羽さんも Pinterest投稿でめきめき伸びていきました。

このようにSNS(ソーシャルメディア)が苦手な方は私を含めてもたくさんいますが、苦手でも大丈夫なメディアもあります。

それがピンタレストです!

講座を受けて、一番よかったと思うことは何ですか?

 Pinterestの魅力を知ることができました。

苦戦していた画像作りが楽しくなり、スムーズにできるようになりました。

アトリエ優羽

アトリエ優羽さんは Pinterestを始められるということで、最初のひと月目にアカウント設計をしっかり行いました。

発信する画像や方法についても、しっかりアドバイスさせていただきました。

その結果、伸び伸びと投稿できるようになり、ぐんぐんひと月あたりの表示回数を増やしていきました。とくに素晴らしかったのは毎日欠かすことがなく投稿が続けられたことです。

Pinterestを始めてひと月でひと月の表紙回数を4687に伸ばすことができました。 Pinterestに投稿することで、 Pinterestからサイトへの流入も増えてきました。

3ヶ月サポートプランを受ける前と受けた後の違いがありましたか?

 きちんと集中して集客について学びたいと思いました。

受講してから自分も楽しんで発信していけると思いました。(最近は投稿しなきゃという変なプレッシャーがあったので…)

アトリエ優羽

アトリエ優羽さんは最初は無料ブログでサイトを運営されていました。サポートプラン申し込み時にご自身のホームページを持ちたいというご希望があり、新しくサイトを立ち上げることになりました。

2ヶ月目にはサイト構築に集中して、ご自身のプロフィールづくりもしっかり行いました。

自身のサイトを運営するということはお客様からの信頼も得られます。サイトをたちあげるときにコンセプトを練り、そこからデザインを考えて、とても素敵なサイトが完成しました。WordPressが初めてでしたが、しっかりサポートを受けてサイトを作り上げることができました!

アトリエ優羽さんのサイトはこちらです→アート好きのためのパステル曼荼羅アート教室と販売サイト

パステルアートに関心がある人は必見です!

アトリエ優羽さんはWordPressを使うのは初めてでしたが、とても素敵なサイトを作成することができました!

実際サポートプランを受講されて変化はありましたか?Chatworkのやりとりや講座でお話をしてみて、茜にどんな印象を持ちましたか?

 もともと文章を書くことは好きですが、画像や文章で伝えていく大切さを学びました。

茜さんの第三者の目は的確で目から鱗でしたね!

いつも迅速で懇切丁寧に対応してくださったことにも本当に感謝しています。

茜さんの印象は、知的で何事にも熱心でいつでも学びを惜しまない方だと思い、尊敬しています。

アトリエ優羽

ありがとうございます!

尊敬しているだなんて!一番の褒め言葉です。

サポートプランはChatworkというツールを使って、疑問を質問していただければ茜がなるべく早く回答をお送りします。時にChatworkだけではわからないという場合は、月数回のオンラインでの講座以外にもオンラインで疑問にお答えすることもあります。

アトリエ優羽さんはすぐに答えを求めず、自分で考えてある程度まで形に仕上げてから質問するというスタイルに私も自然といろいろなことを伝えさせていただきたいと熱が入ってしまいました!

また、とても潔い方でサイトに集中すると決めたら、SNS発信をストップし、本当に集中してサイトを完成させました。SNS発信は休むとフォロワーが離れてしまうということもあり、なかなかやめられないという人が多い中、アトリエ優羽さんの決断は潔く見習いたいと思いました!

多少休んでしまうことになっても 、ある程度、投稿数があれば自然とサイトへの流入につながるというのも Pinterestの大きな強みです!

印象に残っていることはありますか?

 時には良い意味で厳しくもありましたが、それがすごく励みになり、茜さんに褒めていただけた時は超嬉しかったです!

アトリエ優羽

私は前職が美術館学芸員だったので、たくさんのアーティストと接してきました。売れるアーティスト、売れないアーティストの違いもたくさん目にしてきました。アトリエ優羽さんは売れて欲しいと思いましたし、可能性を秘めたアーティストだと感じたので、自然と指導が厳しくなってしまっていたら反省です…

ごめんなさい!!!

でもしっかりと成果を出してくれたのでうれしく思っています!

どんな人にこの講座をおすすめしたいですか?

 SNSが苦手で画像作りが苦手な人にです。

 (自分流は危険がいっぱいでやはりここを改善することで開けてくる気がしました。)

アトリエ優羽

自己流はお金はかかりませんが、時間がかかります。

逆に最初にきちんとお金を支払い学ぶと成功への道のりが早くなります。アトリエ優羽さんは自身も作品を販売したり、お教室を開いて指導されていたので、そのことを身をもってご存知だったのだと感じました。

3か月サポートプランは3ヶ月後にどうなりたいのかをまずうかがって、その計画を練り、実行していきます。

その際に Pinterest+アルファでビジネスを加速させる方法もお伝えしています。

もちろんサポートもしっかり行います!

サイトと Pinterestを掛け合わせることをしっかり学ぶと成果がでて、お仕事につながるようになりますよ!

毎回きっちりと課題を決めて取り組みますので、3ヶ月後には意識が180度変化します!また驚くくらい画像や動画をサクサク作成できるようになり、SNSが苦ではなくなってくることに気が付きます。

3ヶ月サポートプランが気になった方はぜひ一度お問い合わせくださいませ

Copyright©Pinterest使い方,2023All Rights Reserved.