ピンタレスト初心者のための入門基礎講座

Pinterest画像検索とは?その魅力と活用方法

 

Pinterestは、一見すると単なるインスピレーションのプラットフォームのように見えますが、実はそれ以上の魅力があります。

これからご紹介するのは、ビジュアル検索エンジンとしてのPinterestのパワーです。あなたが見た、あるいは手に取ったあのアイテム、風景、あるいは食べ物の画像をもとに、関連するアイディアや情報、製品が手軽に検索できる時代がやってきました。

それが、Pinterest画像検索の魅力です。この記事を通して、その魅力と活用方法を知り、活用してみてください。

元美術館学芸員の茜は、自身の豊富な経験と独自の視点を活かし、ビジネスオーナーがPinterestを最大限に活用する方法を教えています。日本ではアーティストやクリエイターがあまりPinterestを活用していません。実は、海外アーティストの多くがPinterestを活用して作品を認知させることに成功しています。ズバリ!私も海外アーティストの友人からPinterestを教えてもらって始めた一人です!

1. Pinterest画像検索の基本

Pinterestビジュアルサーチとは

Pinterestビジュアルサーチは、Pinterestのプラットフォーム上で提供される画像ベースの検索機能のことを指します。ユーザーは、気になる画像や商品をアップロード、もしくはピンを保存して、それに関連する他の画像や情報、商品を見つけることができます。

これは、従来のテキストベースの検索とは異なり、画像そのものをキーワードとして検索する新しい形の検索方法です。

ビジュアルに特化した検索システムの魅力

従来のテキストベースの検索では、言葉での表現やキーワードの選び方、そしてそのキーワードの意味合いなどに左右されることが多くありました。しかし、ビジュアルサーチは画像そのものが情報として認識されるため、言葉の壁や誤解が生じにくいのが大きな特徴です。

特に、具体的な商品やデザインを検索したい場合、ビジュアルサーチを用いることでより的確かつ迅速に情報を手に入れることが可能となります。

Pinterestは実は検索エンジン?

多くの人々はPinterestをSNSの一つとして認識していますが、実はPinterest自体が非常に強力な検索エンジンでもあります。ユーザーは趣味や興味を反映したピンを作成し、それらのピンは他のユーザーと共有されることで、巨大な情報データベースが形成されています。

このため、Pinterest内での検索は、非常に幅広く、かつ具体的な結果を引き出すことができます。

Pinterest は検索可能なプラットフォームとして、Google のような従来の検索エンジンと同じくらい SEO の可能性を秘めています。Pinterest は毎月5 億人近くが利用しており、毎週のユーザーの 46% がサイト上で新しいブランドや商品を発見しています。

人々が毎日 Google を使用しているのと同じことがPinterest内でも行われています。

一般的な検索エンジンとの違い

GoogleやYahoo!などの一般的な検索エンジンはテキスト情報を中心として情報を提供します。一方、Pinterestは画像中心の情報提供が特徴であり、その画像にリンクされているウェブサイトやブログへのアクセスも容易です。また、Pinterestのピンはユーザーの趣味や興味を反映したものであるため、似た趣味や興味を持つユーザー同士が自然と繋がり、コミュニティが形成される点も大きな特色と言えるでしょう。

Pinterestの検索の特徴

ピンタレストのおすすめ

Pinterestの検索機能は、ユーザーがどのような情報を求めているのか、またはどのような興味や趣味を持っているのかを反映した結果を提供します。キーワードだけでなく、ピン画像の色や形、スタイルなども検索の対象となります。

また、ピンされた内容や画像のタグ情報、ユーザーのプロフィールなども検索結果に影響を与える要因となっており、非常に独自かつ多角的な検索結果を得ることができるのです。

2. どのように動作するのか?

Pinterest逆画像検索

Pinterestの逆画像検索は、ユーザーが手持ちの画像をアップロードすることで、それに関連したピンや情報を探し出す機能です。特にモバイルアプリ上での利用は、外出先やショップで気になるアイテムを直接撮影し、関連商品やアイディアを探す際に非常に便利です。

私はよく街で目にした広告のフォントをこの方法で検索して、知ることに成功しています。

ズームイン機能

Pinterestのピンを拡大します。

右下の虫眼鏡マークをクリック。

探したい画像を選択します。画像とタイトルで分けるのがおすすめです。

関連するピンや情報が表示されるので、興味があるピンをクリックして詳細を確認。

ピンタレストズームイン機能

さらに詳しい内容については、Pinterestの画像保存とピンを集める方法 – 検索機能、カメラ機能、ズームイン検索を活用しよう!もご覧ください。

ピン画像の作成方法

Pinterestはは高品質の画像が好まれます。効果的なピン画像を作成するためには、以下の要素を意識することが重要です。

【撮影方法】

明瞭さ背景はシンプルに、撮影物が主役となるように撮影
角度撮影物の特徴がよくわかる角度から撮影
照明 自然光または適切な照明を使用して、撮影物の色や質感を正確に伝える

【効果的な画像の条件】

高解像度詳細部まで鮮明に。スマートフォンでも美しく撮影可能。
情熱的に撮影物の魅力やストーリーが伝わるように
関連性ターゲットとなるユーザーの興味やニーズに合わせた画像作成

ブランドロゴの配置

ブランドロゴの配置は、ブランドの認知度向上や信頼性の確保に役立ちます。配置する際は、邪魔にならないよう、しかし確認できる位置にすることがポイントです。公式ではロゴをいれることを奨励しています。

ロゴは、ビジネスブランドの象徴となるものです。適切な位置に配置することで、ユーザーの記憶に残りやすくなります。効果的な位置としては、画像の下部中央や右下角が推奨されます。これにより、画像の内容を邪魔することなく、ブランドの存在をアピールできます。

私は下記のように自分のアイコンをロゴがわりにいれています。

カテゴリー分けの分析

Pinterest上でのカテゴリー分けは、ピンの内容やキーワード、ユーザーの興味・趣味に基づいて行われます。Pinterestでは、自動的に画像の内容や添付されたキーワード、ピンの説明文などからカテゴリーが割り当てられます。適切なカテゴリーに分けられることで、ターゲットとなるユーザーに正確に届けられる可能性が高まります。

一方、ユーザー自身もピン作成時にボードを選択し、保存することができ、より的確なターゲティングが可能となります。定期的にアナリティクスを確認し、どのカテゴリーでの表示が多いのかを把握することで、ピン作成の方向性を見直すことも可能です。

3. 2023年のPinterest予想トレンド

Pinterestはその成長と進化を続ける中で、2023年も多くのトレンドと変革が予想されています。

今後の画像検索の進化と変遷

拡張現実(AR)との連携
Pinterest公式によれば、画像検索の次のステップとして、拡張現実技術の組み込みを進めていると予測されています。これにより、ユーザーはリアルタイムで商品やアイテムを自分の生活空間に仮想配置してみることが可能になり、より具体的な購買判断を下す手助けをするでしょう。

似ているリップカラーを使った違うルックを探したいときは、「バーチャルトライ」の下の「似ているピン」を見て、関連するルックのピンをチェックしましょう。 また、好きなリップカラーのピンを見つけたときは、「バーチャルトライ」で似ているリップカラーを試すことができます。

出典:Pinterestニュースルーム

たとえば、自分の顔を撮影して、どの口紅の色があうのかをこの機能で試すことができるのです。Pinterestが商品を発見して購入する場になっているということがうかがえます。この機能はすでに米国ではリリースされていますが、日本ではまだリリースされていません。しかし、今後は世界各地で利用可能となるので楽しみにしています。

AI技術の進化

人工知能技術は日々進化しており、Pinterestの画像検索も更に洗練されることが予想されます。これにより、ユーザーの過去の検索履歴や興味をもとに、よりパーソナライズされた検索結果が提供されることでしょう。

動画検索の拡大

静止画に限らず動画内容に基づく検索が主流となる可能性が高まっています。動画の中の特定のシーンやアイテムに関連する情報や商品を瞬時に検索できるようになるでしょう。

Pinterestの中でも、アイデアピンと動画ピンに別れていたものが統一されました。(米国ではすでにアイデアピンという項目がなくなっています。日本でもアイデアピンに静止画像を数枚投稿しても動画のように投稿されるというように変化しています。)

ユーザーの検索傾向と行動パターン

環境問題やサステナビリティへの関心が高まる中、エコフレンドリーな製品やライフスタイルに関連する検索が増加しています。ユーザーは環境への配慮を含めた購買判断を下す傾向が強まっているでしょう。

物質的な消費から、体験や学びを求める検索にシフトしています。DIYや手作り、地元の文化や伝統に基づくアクティビティなど、実際に手を動かして体験する内容への関心が高まっていくと予測されます。

Pinterestユーザーは情報や商品を即座に手に入れたいという傾向が強まっています。このため、リアルタイムでの情報提供や、速やかな購入ルートへの導線が求められるでしょう。そのために、購入できるリンクに紐づいた画像の投稿から購入が増えています。

2023年のトレンドについては、2023年最新!Pinterest Predictsが明かすトレンド7選 – これを知らなきゃ時代遅れ? をご覧くださいませ。

4. 効果的なPinterestコンテンツの作成法

Pinterestはビジュアル中心のプラットフォームであり、ユーザーは魅力的な画像やタイトルに引かれてピンをクリックします。そのため、効果的なコンテンツ作成はビジネスブランドや商品のアピールに欠かせない要素となります。画像検索エンジンで検索されるにはどのようなコンテンツを作成すれば良いのかを考えてみましょう。

画像とタイトルのバランス

高解像度の画像選択
Pinterestユーザーは詳細を確認するために画像を拡大することが多いため、高解像度で鮮明な画像を使用することが重要です。

魅力的なキャプション
画像だけでなく、タイトルもユーザーの興味を引く要素となります。短く、わかりやすい言葉でポイントを伝えることを心がけましょう。

私の最も人気が高いPinterestのピンです。

画像とタイトルの一貫性
タイトルは画像の内容を補完し、一貫したメッセージを伝えるべきです。画像とメッセージが不一致だと、ユーザーは混乱して興味を失う可能性があります。

ピンの作り方については、

初心者でも簡単!Pinterestのピン投稿から整理、時間帯選択までのベストガイド

 Pinterestのピンの説明文(キャプション)とハッシュタグの書き方

も参考にされてみてください。

キーワードを取り入れた内容作成のコツ

まず、どのようなユーザーにピンを見てもらいたいのかを明確にします。ターゲットとなるユーザーの興味や検索傾向を理解することが、適切なキーワード選択の第一歩となります。

次に、キャプションやピンの説明にキーワードを盛り込む際、無理に詰め込むのではなく、自然な文脈で使用することが大切です。

そして、主要なキーワードだけでなく、関連するキーワードも取り入れることで、幅広いユーザーにピンが届く可能性が高まります。

これで安心してはいけません。時間とともに検索傾向は変化します。定期的にキーワードのトレンドを確認し、必要に応じてピンの内容を更新することで、常に最適な露出を維持することができます。

キーワードについては、Pinterestキーワードの探し方と検索のコツ: 上位表示を目指す方法もご覧くださいませ。

効果的なPinterestコンテンツを作成するためには、常にユーザーの視点に立ち、そのニーズや興味に応える内容を提供することが重要です。画像の質やキャプション、キーワードの選択など、各要素を注意深く検討し、ユーザーに価値ある情報を提供しましょう。

5. ピンを検索しやすくする方法

Pinterestも他のウェブプラットフォームと同じく、SEO(検索エンジン最適化)の技術が適用されます。適切なキーワードや最適化手法を活用することで、ピンがより多くのユーザーに露出し、クリックされる確率を高めることができます。

SEOとPinterestの関連性

ピンの説明を最適化
ピンの説明は、ユーザーが検索する際の主要な情報源となります。この部分に適切なキーワードを含めることで、検索結果に表示されやすくなります。

ボードの名称と説明
ボード自体も検索されるため、ボードの名称や説明にもキーワードを組み込むことが重要です。

リッチピンの活用
リッチピンは追加情報(記事のメタディスクリプションやタイトル、レシピの内容、価格、在庫情報、レシピの材料など)を持つピンです。この情報は検索の際に評価されるため、リッチピンの活用はSEOの観点からも推奨されます。

外部サイトとのリンク
適切な外部サイトへのリンクは、ピンの信頼性を高める要因となります。ただし、関連性のないサイトやスパム的なサイトへのリンクは避けるようにしましょう。

あるユーザーは自分で作成した怪しいアフィリエイトリンクを貼っていて、多くのユーザーから不快であると報告され、アカウントバンになってしまいました。基本的に大手のアフィリエイトリンクであれば、問題はないでしょう。しかし、ユーザーが不快になるほど、多くのアフィリエイトリンクは貼らないほうが無難です。

検索意図と一致するキーワードの選定

ユーザーの検索意図の理解として、Pinterestのユーザーは何を探しているのか、どのような情報やインスピレーションを求めているのかを知ることが重要です。

キーワードは単に流行っているものを選ぶのではなく、ピンの内容や提供する価値に密接に関連したものを選択することが必要です。

 Pinterestのキーワードは通常のキーワードとは違います。Pinterest内でキーワードを見つけていきましょう。

詳しいやり方は、Pinterestキーワードの探し方と検索のコツ: 上位表示を目指す方法もご覧ください。

もちろん、同じ分野やカテゴリの他のピンやボードがどのようなキーワードを使用しているかを分析することで、新たなキーワードのヒントを得ることができます。ライバルのピンを拡大してタイトルやキャプションを分析することはとても大切なことです。

ピンを検索しやすくするためには、ユーザーの検索意図を理解し、そのニーズに合わせたキーワードや最適化手法を採用することが鍵となります。常にユーザー目線でのアプローチを心がけ、その興味やニーズに応える内容を提供しましょう。

6. Pinterestアプリを使った画像検索

Pinterestは単なるインスピレーションボードではなく、革新的な画像検索ツールを提供しています。特に、アプリを利用することで、独特のビジュアルサーチ機能を体験することができます。

Lensの使用方法

Pinterestの「Lens」はカメラを使用して画像をキャッチし、それに関連するピンを見つけるためのツールです。

  • モバイルデバイスで Pinterest アプリを開き、「 虫眼鏡」をタップします
  • 検索バーで「 カメラ」アイコンをタップします
  • ピンチして画面を拡大したり、特定のアイテムをタップしたりして検索対象を絞り込みます
  • ボタンをタップして写真を撮るか、カメラロールから写真を選択します
  • お気に入りのアイデアを見つけます
  • 鮮明な写真を撮るには、カメラを安定させてから撮影しましょう。写真が暗すぎる場合、カメラ画面の右上にある「稲妻」アイコンをタップするとフラッシュがオンになります。
出典:ピンタレストヘルプセンター

Lensは写真に基づいて関連するピンを自動的に提案します。これにより、新しいアイデアやインスピレーションを見つけることができます。

詳しいやり方は動画でも解説しています。

さらに詳しい内容については、Pinterestの画像保存とピンを集める方法 – 検索機能、カメラ機能、ズームイン検索を活用しよう!もご覧ください。

ビジュアルリサーチとは?

ビジュアルサーチは、画像を使用して関連情報や商品、アイデアを検索する技術のことを指します。この技術は、画像の色、形、パターンなどの要素を分析し、データベース内の類似の画像や情報と照合します。文字を使用せずに情報を検索できるのが最大の魅力です。

たとえば、うさぎの画像を探したいときは画像のうさぎを選択すると、たくさんのうさぎ画像が現れます。

ピンタレストズームイン機能

Pinterestの画像をクリックし、右下の虫眼鏡マークをクリックして、選択した場所を指定して画像を検索することが可能です。

Pinterest内での検索方法

Pinterest内では、画像だけでなく、キーワードやハッシュタグを使用して検索することもできます。適切なキーワードを組み合わせることで、より関連性の高いピンを見つけることができます。メニューバーに検索ワードを入れ検索すると、関連性の高いピンが表示されます。

※但し、PinterestではInstagramにおけるハッシュタグのような効果はありません。あくまでキーワードのように出現する機能となります。

Pinterestに行かずともできるビジュアルサーチ

 Pinterest以外にも、GoogleやBingなどの大手検索エンジンがビジュアルサーチの機能を提供しています。これにより、ユーザーはさまざまなプラットフォームで画像ベースの検索を享受することができます。

赤枠の画像はPinterest JPに保存されている私のピン画像です。このようにGoogle検索にも出てきているのがわかります。

PinterestのGoogle検索画像

Pinterestのビジュアルサーチ機能は、新しい発見やインスピレーションを得るための強力なツールとなっています。アプリを活用して、これらの機能を最大限に利用しましょう。

7. まとめ

Pinterestは、インスピレーションを得るための場所であることももちろんですが、強力なビジュアル検索エンジンであることも間違いありません。近年の技術の進化とともに、Pinterestの画像検索機能はさらに高度化していくことが予想されます。すでにローンチされた拡張現実(AR)技術の拡大やさらなる画像認識技術の向上、そしてユーザーの検索経験をより洗練させるための新しいアップデートなど、今後もPinterestはビジュアル検索の最前線での役割を果たし続けるでしょう。

すでに米国とカナダでローンチされているPinterestテレビの日本リリースも待たれます。

詳しくは、Pinterest TVの使い方と魅力|日本ユーザーは視聴ができる!もご覧ください。

現代のマーケティングの中で、ビジュアルコンテンツの価値はますます高まっています。Pinterestのビジュアルサーチは、ブランドやビジネスにとって、ターゲットオーディエンスに直接アプローチする新しい方法を提供しています。消費者が商品やサービスのビジュアルを直接検索することで、ブランドは直接的な顧客の関心やニーズに対応することが可能となります。

このような背景のもと、ビジュアルサーチを活用したコンテンツ戦略は、ビジネスブランドがオンラインでの可視性を高め、ユーザーエンゲージメントを向上させる上で非常に重要となっています。正確なターゲティングと魅力的なビジュアルコンテンツの組み合わせにより、ブランドはPinterest上でのプレゼンスを強化し、潜在的な顧客との繋がりを深めることができるのです。

そのため大手企業もPinterest広告に参戦し始めています。Pinterestのインフルエンサーとタグを組んで、広告を配信する動きも見えてきました。ますます、Pinterestから目が話せません。

最後に、Pinterestの画像検索機能やビジュアルサーチは、情報の検索や購入意欲の喚起だけでなく、新しい発見やインスピレーションを求めるすべてのユーザーにとって有益なツールとして機能しています。

これらの機能を最大限に活用し、今後のデジタルマーケティングの戦略に取り入れることで、ブランドやビジネスの成功に寄与することができるでしょう。

成功している人の戦略はこちらで詳しく解説しています。

あなたもPinterestを使えば必ず成功できます!

本記事をご覧いただきありがとうございました!

この記事のお役に立てたなら、他のユーザーにもぜひシェアしてあげてください。こちらの画像を保存するといつでも見返すことができます。

Pinterestに登録せずに検索する方法:5つの手順とヒント

 

手軽にPinterestの豊富な情報を探索したいと考えたとき、アカウントを持っていなくても心配は不要です。登録しないことで、時間や個人情報の入力の手間を避けることができますが、それだけではありません。

このガイドを読むことで、Pinterestに登録せずに魅力的なコンテンツを自由に見ることが可能となるでしょう。

Pinterestに未登録の状態でも、限りなく広がるインスピレーションを得る方法を提案いたします。

元美術館学芸員の茜は、自身の豊富な経験と独自の視点を活かし、ビジネスオーナーがPinterestを最大限に活用する方法を教えています。クリエイターの多くがインスピレーションを発見するために、または自分のポートフォリオ代わりにPinterestを活用しています。ズバリ!私個人としては、Pinterestのアカウントを開設してさまざまなビジネスに役立ててもらいたいと考えています。

1.Pinterestをログインせずに検索するためのメリット

1. アカウント作成の手間を省く

Pinterestにログインせずに検索すると、アカウント作成やログインの手間が省けます。特に頻繁に使用しないユーザーにとって、都度のログインや新規登録のプロセスは面倒であると感じることが多いです。ログインせずにアクセスすることで、その手間を完全に避けることができます。

2. 個人情報を保護する

アカウントを作成しないことで、自分のメールアドレスやその他の個人情報を共有するリスクを避けられます。データの漏洩や不正アクセスが頻繁に報道される中、無駄に情報を提供しないことは、自分のプライバシーを守る上で非常に重要です。

3. 無料でコンテンツを閲覧する

もちろん、Pinterest自体は無料のプラットフォームであり、アカウントを作成しても基本的に料金は発生しません。しかし、ログインせずにアクセスすることで、特定のプロモーションや広告を見なくても済む可能性があります。よりスムーズで中立的な閲覧体験を得ることができます。

2.Pinterestにアカウントなしでブラウズできるか

公式の制限と回避方法

Pinterestはその魅力的なコンテンツで多くのユーザーを魅了しています。しかし、公式には、一定数のピンやボードを閲覧した後、ログインやアカウント作成を求めるポップアップが表示される制限が設けられています。これは、ユーザーをプラットフォームに登録させるための戦略の一部です。

この制限を回避する方法としては、ブラウザのシークレットモードを使用する、キャッシュやクッキーを定期的に削除する、異なるブラウザやデバイスでアクセスするとよいです。また、特定の方法やブラウザ拡張機能を使用することで、よりスムーズにPinterestのコンテンツを閲覧することが可能です。

どのような機能が利用できるのか

アカウントを持っていないユーザーでも、Pinterestの基本的なブラウジング体験は享受することができます。

ピンの検索と閲覧

キーワードに基づいてピンを検索し、関連する画像や情報を閲覧することができます。

ピンタレスト検索

カテゴリやトピックの探索

特定のカテゴリやトピックを基に、関連するピンやボードを探索することができます。

ユーザーやボードの閲覧

特定のユーザーやボードのコンテンツを確認することが可能です。

ただし、アカウント非保有時には、ピンの保存、ボードの作成、コメントの投稿など、一部のインタラクティブな機能は制限されます。

3. なぜPinterestにアカウントが必要なのか

カスタマイズされたフィードの利点

Pinterestの醍醐味の一つは、ユーザーの興味や趣味に合わせてカスタマイズされたフィードを提供することです。アカウントを作成し、ログインすることで、自分の好みや過去の閲覧履歴に基づいたピンがフィードに表示されるようになります。

これは見ているだけで本当に楽しいです。

パーソナライズされたコンテンツは、アカウントを持つことで、自分の興味や行動に基づいてピンが表示されるため、より関心のあるコンテンツに簡単にアクセスできます。

それにより、新しいインスピレーションを発見できます。カスタマイズされたフィードを通じて、新しい趣味や関心を引き出すピンに出会うことができます。

保存やピンの作成のメリット

アカウントを持っていると、ただ閲覧するだけでなく、アクティブなインタラクションも楽しめます。

ピンの保存
気に入ったピンや後で参照したいコンテンツを、自分のボードに保存することができます。これにより、後で簡単にその情報や画像にアクセスできるようになります。

自分のピンを作成
自分のアイディアや発見を共有するためのピンを作成し、他のユーザーに保存されることで共有することができます。これにより、自分の趣味やスタイルを表現したり、同じ興味を持つユーザーとのコミュニケーションの場を持つことができます。

つまり、Pinterestのアカウントを作成することで、単なる閲覧者からアクティブな参加者になり、より豊かでパーソナライズされた体験を得ることができます。

他にもPinterestにはこのようなメリットがあります。むしろメリットしかありません。

関連記事は、Pinterestとは?基本的な使い方、特徴、7つの魅力あるメリットを徹底解説をご覧ください。

それでもどうしても登録しないで見たいという人のために5つの方法をお伝えします。

【方法1】アドレスバーからPinterestの探索ページに直接アクセスする

アドレスバーでの入力方法

アドレスバーから直接このページにアクセスする方法があります。

Pinterest人気ジャンル

お使いのウェブブラウザを開き、アドレスバーにhttps://in.pinterest.com/ideas/と入力します。

エンターキーを押すか、アクセスボタンをクリックして、直接Pinterestの探索ページにジャンプします。

これにより、ログインせずにさまざまなカテゴリやトピックを閲覧することができます。

Pinterestの探索ページでは、多数の人気カテゴリがフィーチャーされており、最新のトレンドや注目のキーワードも確認することができます。この方法を利用することで、簡単にPinterestの探索ページにアクセスし、最新のトレンドや気になるキーワードを発見することができます。

ピックアップを確認

探索ページの上部には、現在のトレンドや注目のキーワードが特集されています。これをチェックすることで、最新の人気トピックをすぐに知ることができます。

アイデアを探す

提供されているカテゴリーリストを通じて、興味のあるセクションを探索してください。例えば「ファッション」や「料理」などのキーワードを入力して注目のピンを確認することができます。

【方法2】Pinterestの結果ページの「アイデアを探す」ボタンを使用する

この方法を使用すると、特定のキーワードやトピックに関連する内容を効率的に探索し、Pinterestのコンテンツをより深く掘り下げることができます。

「アイデアを探す」ボタンの場所と使い方

Pinterestには、ユーザーがさまざまな関連するピンやトピックを迅速に探索するための「アイデアを探す」ボタンが配置されています。

Pinterestで何らかのキーワードやトピックを検索します。

検索結果ページに移動すると、「探索」ボタンがページの上部やサイドに表示されます。

この「探索」ボタンをクリックすると、検索したキーワードに関連するさまざまなサブカテゴリや関連するキーワードがドロップダウンメニューとして表示されます。

関心のあるキーワードやカテゴリを選択すると、そのトピックに特化したピンの一覧が表示されます。

推奨されるカテゴリの閲覧方法

「検索」ボタンを使用すると、検索キーワードに関連する推奨されるカテゴリを簡単に閲覧できます。

「検索」ボタンをクリックした後、表示されるドロップダウンメニューの中から関連するカテゴリやサブカテゴリを確認します。

興味のあるカテゴリをクリックすることで、そのカテゴリに関連するピンやボードを探索することができます。

さらに、そのカテゴリ内で特定のキーワードやトピックに関心がある場合は、そのキーワードを使用して再度検索を行うことで、更に絞り込んだ結果を得ることができます。

【方法3】検索エンジンを通じてPinterestピンへ移動する

ウェブサイトやブログのソーシャルメディアボタンを通じてPinterestにアクセスする方法は、特定のブランドやコンテンツ作成者が提供しているピンを直接探索するのに便利です。最新のトレンドやお気に入りのトピックに関連する高品質なピンを発見することができます。

また、検索エンジンを利用してPinterestのピンを直接探すことは、特定の内容を効率的に見つけるための優れた方法です。SEOの原則を活用することで、より関連性の高いピンを発見することができます。

関連するピンの検索方法

Google検索エンジンを使ってPinterestのピンを探す方法は、特定のトピックやキーワードに関連するピンを直接見つけるのに非常に効果的です。

Googlesearch

1. お気に入りの検索エンジン(例:Google, Yahoo!など)を開きます。

2. 検索バーに「[キーワード] site:pinterest.com」と入力します。こうすることで、そのキーワードに関連するピンのみをPinterestサイトから抽出して表示します。

3. 検索結果を確認して、関連するピンやボードへのリンクをクリックします。

もう一つのやり方は、検索エンジンのタブを画像にすることです。画像の赤枠で囲んだものはPinterestのピンです。クリックすればPinterest画像に辿り着きます。

PinterestのGoogle検索画像

SEOを活用したPinterestのピンの見つけ方

Pinterestも検索エンジンのように動作するため、SEO(検索エンジン最適化)の原則はPinterestのピンを見つける際にも役立ちます。

1. 長いキーワードを使用する
特定のトピックやニッチに関連するピンを探す場合、一般的なキーワードよりも具体的なフレーズや長いキーワードを使用すると、より関連性の高いピンを見つけることができます。

2. 人気のあるトピックを活用する
検索エンジンで人気のあるキーワードやフレーズを調べ、それを使用してPinterestのピンを検索すると、多くの関連するピンを発見できる可能性があります。

3. ピンの説明を確認する
ピンの説明は、そのピンの内容や関連するキーワードについての情報を提供します。検索エンジンでピンを検索する際には、この説明を確認して、ピンが自分の探している内容と関連があるかどうかを判断します。

【方法4】ウェブサイトのソーシャルメディアボタンを経由してPinterestにアクセスする

ウェブサイトやブログのソーシャルメディアボタンを通じてPinterestにアクセスする方法は、特定のブランドやコンテンツ作成者が提供しているピンを直接探索するのに便利です。最新のトレンドやお気に入りのトピックに関連する高品質なピンを発見することができます。

ウェブサイト内でのPinterestのアイコンの探し方

多くのウェブサイトやブログは、コンテンツを簡単に共有できるように、ソーシャルメディアのアイコンを含んでいます。Pinterestのアイコンをサイト内で見つけるための一般的な手順は次のとおりです。

1. ウェブサイトやブログのホームページ、記事ページ、または商品ページにアクセスします。

2. ページの上部または下部、あるいはサイドバーにあるソーシャルメディアのアイコンセクションを探します。

3. Facebook、Twitter、Instagramなどの他のソーシャルメディアのロゴと並んで、Pinterestの特有の「P」またはピン形状のロゴを探します。

4. Pinterestのアイコンをクリックすると、そのウェブサイトまたはブログの公式Pinterestページや特定のピンに直接リダイレクトされます。

このようなアイコンから、ログインなしにPinterestを見ることが可能です。

ウェブサイトでのPinterest連携

多くの人気ウェブサイトやブランドは、そのブランドや商品をプロモーションするためにPinterestとの連携を強化しています。

連携とは、自分のウェブサイトに画像がわりにPinterestのピンを埋め込むことです。これをクリックするだけでPinterestを見ることができます。

私もこのウェブサイトにPinterestのピンを埋め込んでいます。ウェブサイトに埋め込まれたピンをクリックするだけでPinterestを見ることは可能です。

【方法5】ブラウザのTampermonkey拡張機能を使用する

Tampermonkeyは、ユーザースクリプトをブラウザに追加してWebページの動作や外見をカスタマイズするための人気のある拡張機能です。このツールを使用すると、Pinterestのようなサイトをログインせずに効果的にブラウズするためのスクリプトを実行できます。

インストール方法と設定手順

お使いのブラウザの拡張機能ストアにアクセスし、”Tampermonkey“を検索します。公式のTampermonkey拡張機能を選択し、インストールします。

インストールが完了したら、Tampermonkeyのダッシュボードに移動します。ここで「新しいスクリプトを作成」ボタンをクリックします。

あらかじめ探しておいたPinterestのブラウジングをサポートするユーザースクリプトをダッシュボードに貼り付け、保存します。

スクリプトを追加した後、Tampermonkeyは自動的にそのスクリプトを実行し、指定されたWebページに設定が適用されます。

chromeウェブストアのTampermonkeyのページに動画で詳しいやり方もありますので、参考にされてみてください。

注意点と使い方

任意のユーザースクリプトを追加する前に、そのスクリプトが信頼できるソースから提供されていることを確認してください。悪意のあるスクリプトは、プライバシーの侵害やセキュリティリスクを引き起こす可能性があります。

新しいスクリプトを追加した後、それが正しく動作するかどうかを確認するためにPinterestなどの目的のサイトを訪れてテストしてください。

そして、時々、Tampermonkeyのダッシュボードにアクセスして、利用しているスクリプトが最新バージョンであることを確認してください。古いスクリプトは正しく動作しない場合があります。

Tampermonkey拡張機能を使用することで、Pinterestのようなサイトでのブラウジング体験を向上させることができます。しかし、スクリプトの選択には注意が必要ですので、安全性を確保するための前述の注意点を守ってください。

これらの方法が、プライバシーを守りながら無制限に Pinterest を閲覧するのに役立つことを願っています。

まとめ

Pinterestは、世界中の人々が情報やインスピレーションを求める場所として知られています。しかし、すぐに何かを検索したいだけでアカウントを作成したくないという人も多いかもしれません。そこで、「Pinterestにログインせずに検索する方法:5つの手順とヒント」というテーマでまとめた情報をお届けしました。

まず、Pinterestにログインせずに利用する最大の利点は、アカウント作成の手間を省けること、個人情報を守ること、そして無料で豊富なコンテンツを手軽に閲覧できることです。一方、ログインして利用する場合のメリットとして、カスタマイズされたフィードが受け取れる点や、気に入ったピンを保存・共有する機能が利用できる点が挙げられます。

とはいえ、ログインせずにPinterestを閲覧する方法も幾つか存在します。最も簡単な方法は、ブラウザのアドレスバーに直接URLを入力してPinterestの探索ページにアクセスすること。次に、Pinterest自体の「探索」ボタンを活用すれば、様々なカテゴリやトピックのコンテンツに瞬時にアクセスできます。

さらに、Googleなどの検索エンジンを使って、特定の企業やブランドのPinterestへ直接移動することも一つの方法です。この場合、SEOの知識を駆使して、関連するキーワードやフレーズでの検索が有効です。また、多くのウェブサイトにはソーシャルメディアのアイコンが設置されており、その中からPinterestのアイコンをクリックすれば、該当するページやプロフィールに直接ジャンプすることができます。

最後に、ブラウザの拡張機能であるTampermonkeyを利用する方法もあります。これは、Webページの動作やデザインをカスタマイズするツールで、特定のユーザースクリプトを追加することでPinterestのブラウジング体験を向上させることが可能です。

総じて、Pinterestはログインしてカスタマイズされた体験を得るためにアカウントを作成することが推奨されますが、上記のような方法を駆使すればログインせずとも多くの情報を手に入れることができます。必要に応じて、最適な方法を選択してPinterestの世界を楽しんでください。それでは、また次の記事でお会いしましょう。

本記事をご覧いただきありがとうございました!

この記事のお役に立てたなら、他のユーザーにもぜひシェアしてあげてください。こちらの画像を保存するといつでも見返すことができます。

Pinterestでアートやイラストを販売する方法

 

アーティストやクリエイターがその一歩踏み出すだけで、Pinterestの魅力的なビジュアルプラットフォームを活用し、彼らの作品が世界中のアート愛好者やコレクターと繋がる可能性が広がります。

私が美術館で働いていた時に知り合った多くのアーティストもビジュアルプラットフォームを活用して、自分の作品をたくさんの人に届けていました。

かつてその役割はギャラリーのものでした。しかし、現代ではアーティストやクリエイターが自分自身で作品を販売することが可能です。

作品を売りたいと願う人が、Pinterestを通じてどれほどの価値を生み出すことができるのか、ぜひこの記事を読んで確認してみてください。

元美術館学芸員の茜は、自身の豊富な経験と独自の視点を活かし、ビジネスオーナーがPinterestを最大限に活用する方法を教えています。クリエイターの多くがインスピレーションを発見するために、または自分のポートフォリオ代わりにPinterestを活用しています。とくに外国人アーティストはそれが当たり前となっています。ズバリ!すぐに Pinterestを活用して、あなたの作品を買いたいと思う人とマッチングしませんか?

1. なぜPinterestなのか?

現代では、ソーシャルメディアはビジネスのプロモーションツールとして非常に人気があります。Facebook、Instagram、Twitter、LinkedInなど、様々なプラットフォームが企業や個人ビジネスオーナーの間で利用されています。これらのプラットフォームはそれぞれ独自の特徴とターゲットオーディエンスを持っており、適切なプラットフォームを選ぶことはマーケティング戦略の成功にとって非常に重要です。

では、アーティストやクリエイターはどのプラットフォームを選べば良いでしょうか?

私の答えはPinterestです!

アート販売に適したPinterestの特長

Pinterestはビジュアル中心のソーシャルメディアであり、ユーザーは興味を持った画像や情報を「ピン」として保存し、自分のボードにまとめることができます。このビジュアル性がアートやイラストの販売に非常に適している理由です。

ビジュアルフォーカス

アートは視覚的な要素が強いため、Pinterestのようなビジュアル中心のプラットフォームで投稿することで、その魅力を最大限に引き出すことができます。

ターゲットオーディエンス

Pinterestのユーザーは、新しいアイデアやインスピレーションを求めてプラットフォームを利用しているため、新しいアートやデザインを発見するのに最適な場所となっています。

Pinterestと他のソーシャルメディアプラットフォームの違い

Pinterestの最大の違いは、前述したような「ビジュアル中心」である点です。Instagramも画像中心のプラットフォームですが、Pinterestは保存と組織の面で独自性を持っています。ユーザーは興味を持ったコンテンツをボードに保存することで、後で容易に画像をクリックして紐づいたコンテンツにアクセスすることができます。

InstagramはURLを紐づけられるのは24時間で消えてしまうストーリーだけ。

多くのSNSは自分のプラットフォームにユーザーを囲い込みたいと思っています。

Pinterestだけは画像にリンクを貼るのに寛大です。

また、Pinterestは「検索エンジン」としての側面も持っており、ユーザーは特定のキーワードで関連するピンを検索することができます。このため、適切なキーワードを使用することで、アートやイラストを多くの人々に見てもらうチャンスが高まります。

具体的には以下の画像のように検索されます。

PinterestのGoogle検索画像

では、早速Pinterestを活用して、どんなふうに作品を販売すれば良いのかをみていきましょう。

2. Pinterestでのアートの販売方法

私が美術博物館で働いていた時に知り合った外国人アーティストは、すでにブランディングや自分のポートフォリオのためにPinterestをうまく活用していました。

彼らはPinterestでインスピレーションを得るとともに、 自分の作品もPinterestでしっかり 販売していました。 そんな彼らの Pinterest でのアートの販売方法はどんなものだったでしょうか?

その方法についてはこちらで詳しく解説しています!

Pinterest アカウントの作成とサインアップ

Pinterestでのアートの販売を開始する最初のステップは、アカウントを作成することです。公式サイトまたはアプリを訪れ、必要な情報(メールアドレス、パスワードなど)を入力してアカウントを作成します。サインアップが完了したら、プロフィール情報やプロフィール画像を設定して、ブランドやアートワークの特徴を反映させることができます。

ビジネスアカウントの利点と構築方法

アートの販売を目的としてPinterestを使用する場合、ビジネスアカウントにしましょう。ビジネスアカウントには3つのメリットがあります。

詳細な統計情報どのピンがどれだけの人々に見られたのか、どれが一番人気があるのかなど、詳しいアナリティクスを確認できます。
②広告機能有料広告を作成して、特定のピンを多くの人々に見てもらうことができます。費用対効果が非常に高く、 1日100円の予算から広告を配信することができます。エンゲージメントも高く、メリットはたくさんあります。
③ショッピング機能直接商品を購入するリンクをピンに追加でき、販売を促進することができます。

すでに 個人アカウントでPinterestを始められている方は、ビジネスアカウントに切り替えることもできます。ビジネスアカウントへの切り替えは、設定ページから行うことができます。手順に従って必要な情報を入力し、アカウントのアップグレードを完了させます。

詳しいやり方は、Pinterestを「個人アカウント」から「ビジネスアカウント」へ:開設と設定のやり方をご覧ください。

アート専用のボードの作成とその重要性

Pinterest上でのアートの展示と販売において、アート専用のボードを作成することは非常に重要です。ボードは、関連するピンを一つにまとめるためのカテゴリーのようなものです。アートワークをテーマやジャンル、技法ごとに整理してボードにまとめることで、訪問者が興味を持ったジャンルやテーマのアートワークを簡単に閲覧できます。

ボードを作成する際には、魅力的なカバー画像と詳細な説明を追加し、SEOを意識したキーワードを使用することで、ボードが検索で見つかりやすくなります。

ボードはプロフィール下に下記のように表示されます。

ボード

3. 作品の魅力的なピン画像の作り方

Pinterest上でアートワークを魅力的に表示するためには、適切なフォーマットでの画像のアップロードが必要です。

縦長の画像Pinterestのピンは縦長のフォーマットが一般的です。特に、2:3の比率(例:1000×1500ピクセル)が推奨されています。
高解像度作品のディテールをしっかりと捉えるために、高解像度の画像を使用することが重要です。
透かしの追加作品の著作権を守るため、透かしやロゴを適切な位置に配置することを検討してください。

上記を踏まえて、Canvaというデザインアプリを使って、手軽に様々なデザインを作成することができます。Pinterest用の画像もCanvaを利用して簡単に作成することができます。

Canvaのサイトにアクセスし、アカウントを作成またはログインします。

ホームページのメニューバー「デザインを作成」をクリックし、「Pinterestピン」を選択します。

豊富なテンプレートの中から好みのデザインを選び、クリックしてカスタマイズを開始します。

画像、テキスト、要素などをドラッグ&ドロップで配置し、アートワークの特徴や情報を追加します。

作成が完了したら、「ダウンロード」ボタンをクリックして画像を保存します。

4.著作権とアートワークの保護について

オンラインでのアートワークの投稿は便利でありながら、著作権の侵害のリスクも伴います。アートワークの保護を強化するために、作品に透かしをいれたり、編集することをおすすめします。

透かしの使用

アートワークに透かしやロゴを追加することで、無許可の使用やコピーを防ぐことができます。私の知人アーティストは透かしやロゴをいれています。その理由はPinterest画像は簡単にダウンロードされてしまうからです。

低解像度の画像や作品の一部を使用

詳細なディテールを伝えるには高解像度が適していますが、著作権を守るためには低解像度の画像を使用することも一つの方法です。また、作品の一部だけアップロードしているというアーティストもいます。

著作権表示の追加

アートワークの下部や説明欄に著作権の表示(©, 著作権者名, 年)を追加することで、作品の権利を明確にします。

知らないで投稿していると危険があることをご理解いただけましたでしょうか?実際にどんなことに気を付けて発信していけばいいのかわかると安心しますよね。発信方法で具体的に成功したアーティストの例もあるのです。

さらに具体的な方法を知りたい方はこちらもご覧ください!

5.Pinterestを活用するアーティスト

ここで Pinterestをうまく活用しているアーティストやクリエイターの 例をあげましょう。

日本と海外のアーティストを紹介していきます 。

東宮たくみさん(書道家)

日本の美しい書の伝統を今に伝える書道家、東宮たくみさんのアートワークと専門知識は、Pinterestのフォロワー13.8万人に向けて毎月1,000万回以上の表示を誇ります。彼の才能と情熱は、YouTubeでの180万人の購読者数という数字からも明らかです。

驚くべきことに、東宮さんはPinterestで1人もフォローしていません。彼のコンテンツだけでこんなに多くの人々が彼のアカウントに惹かれるのです。手書きの文字を向上させたい、あるいは日本の文化、特に漢字やひらがなに関心があるなら、彼のアカウントは絶対フォローすべきです。

彼の貢献は単にアートやカリグラフィーに留まらず、日本の文化と伝統を世界中の人々に広める役割も果たしています。ボード名やプロフィール文を英語にしているのにはそのような狙いがあるのでしょう。

このように、東宮たくみさんはその才能と情熱をもって、多くの人々に日本の伝統的な書と文化の魅力を伝え続けています。彼の成功は、ただの数字を超えた真の影響力を持つものとして、多くの人々に認識されています。

Oimoさん(イラストレーター)

絵を描く技法やその背後にある思考、そしてメイキング動画の発信を通じて、多くのファンと同業者から高く評価されているのが、イラストレーターOimoさんです。Pinterestでの彼女のアカウントは、1.5万人ものフォロワーに支持され、1か月あたりの表示回数が驚異の149.7万回を記録しています。

彼女の絵は、ただ美しいだけでなく、それぞれにストーリーや思いが込められており、多くの人々が彼の作品を通じて感動や学びを得ています。その影響力の高さは、2021年4月期にPinterestクリエイターアカデミーでの彼女の活動や、ピンタレスト賞の受賞からも明らかです。

このように描き方を発信することで作品に関心を持ってもらうことができるのも、Pinterestのよさです。

Polina Brightさん(水彩画家)

Polina Brightさんはビジュアル水彩アーティストで、描画プロセスの動画アイデア ピンを共有しています。これは、彼女のフォロワーの視覚を魅了するだけでなく、彼女のアーティストとしての信頼性を高め、彼女のフォロワーが自分でアートを作成してみるよう促すことにもなります。

彼女は Tiktok チャンネルのビデオを利用していることに注目してください。これは、コンテンツ作成の時間を節約する優れた戦略でもあります。

Kolbie Blumeさん(アーティスト/エデュケーター)

Kolbie Blumeさんはアーティストであると同時に教育者でもあります。だからこそ、ミニチュア風景の作成に関する彼女のチュートリアルは繰り返しやすいだけでなく、スキルの向上にも役立ちます。彼女の現在のアイデアピンのコンテンツ戦略としては、小規模なアートワークの作成に関する新しいチュートリアルをほぼ毎日投稿することで構成されています。そのおかげで、彼女のフォロワー数は 25万人を超え、月間視聴回数は 400 万回を超えています。

いかがでしょうか?

アーティストやクリエイターの活用がわかったところで、このプラットフォームに集中するメリットをあげましょう。

6. Pinterestに時間を投資する価値

トラフィックとエンゲージメントの統計

Pinterestは、そのビジュアルな特性からアートワークやクリエイティブなコンテンツの展示に適したプラットフォームとして知られています。Pinterest公式よれば、数多くのユーザーが新しいアイデアや製品を探すためにPinterestを利用しており、これによって高いエンゲージメントとトラフィックの増加が期待できます。

特に、ビジネスアカウントを使用することで、どのピンがどれだけの人々に見られ、どれがどれだけのクリックや保存を受けたのかなど、詳しいトラフィック情報を取得することができます。

アートワークをピン保存するメリット

アートワークをPinterestにピン投稿するのは露出や認知などに大いに役立ちます。

広範な露出

Pinterestのユーザー検索方法はブランド名ではありません。たとえば、「水彩画 風景」というようなキーワードで検索します。「ピカソ」というようなブランド名では検索しません。そのため、アートワークが多くのユーザーに露出する可能性があります。

直接のリンク

ピンの説明やリンク機能を使用して、オンラインストアやポートフォリオサイトへの直接リンクを設定できます。販売サイトのリンクをつけることも可能です。

保存機能

ユーザーが気に入ったアートワークを保存することで、後で再度閲覧したり、友人や知人と共有したりすることができます。保存によって、ピン画像はどんどん拡散されていきます。

Pinterestでどんどんあなたの作品を表示させるにはコンテンツ作成のやり方が大切です。コンテンツがよいものが作品販売につながるからです。

7. Pinterestでのコンテンツ作成とアートの販売のための5つのヒント

1. SEOのためのボードとピンの最適化方法

 あなたのアートワークに関連するキーワードやフレーズを調査し、それをピンのタイトルや説明に組み込むことで、検索にヒットしやすくなります。

アートワークを保存するボードの名前は明確かつ具体的に。例えば、「風景画」よりも「日本の春の風景画」のように具体的にすると、ユーザーの検索意図と一致しやすくなります。

2. 適切な頻度でのピン留めの重要性

ユーザーに新しいコンテンツを定期的に提供することで、エンゲージメントを維持しやすくなります。しかし、質を維持するために、日々のピン留めの数を過度に増やさないよう注意しましょう。

公式の見解は少なくとも1週間に一度の投稿をすすめています。

3. ピンに価格を追加し、販売を促進する方法

Pinterestでは、リッチピンと呼ばれるピンは作品の価格、在庫を表示させて、直接購入することが容易になります。

また販売サイトを持っているアーティストは、その販売ページのリンクを画像に紐づけることができます。

Pinterestはshopifyと連携していますので、shopifyから直接Pinterestに投稿することもできます。Pinterestとshopifyの販路を2つ獲得できます。

4. トラフィックを売上に変換する戦略

作品の詳細ページや購入ページへの直接リンクをピンに追加しましょう。さらに、ランディングページはユーザーフレンドリーにし、購入プロセスを簡単にすることで、トラフィックを効果的に売上に変換することができます。

5. 他のユーザーとの交流と共有を通じた売上の向上

Pinterestのコメント欄に届くユーザーからのコメントやフィードバックに積極的に返信しましょう。Pinterestではフォロワー作りはあまり重要ではないのですが、エンゲージメントは大切な指針です。ビジネスブランドの信頼性を高めることができます。

また、グループボードで他のアーティストやブランドとのコラボレーションを通じて、新しいファンや顧客を獲得することも可能です。

8. まとめ

Pinterestは、ユーザーが美しいビジュアルに引かれ、新しい発見をするための場所として日々成長しています。その独特なプラットフォームの性質は、アーティストやクリエイターにとって、作品を広範囲の観客に向けて展示し、販売するための絶好のチャンスを提供しています。そのため、Pinterestを活用したアート販売の将来性は非常に大きいと言えます。

デジタルマーケティングの世界は常に進化し、新しいトレンドや変化が生まれています。Pinterestでの成功を継続するためには、この変化に柔軟に対応し、戦略を定期的に更新・調整することが求められます。適切なキーワードの調査、ピンの最適化、エンゲージメントの分析などを繰り返しながら、最も効果的なマーケティング方法を探求する姿勢が大切です。

アートの販売は、単なる一回の取引以上のものを持っています。それは、感情や感動、物語との深い繋がりを持つものです。このような特性を持つアートの世界では、購入者やフォロワーとの深い関係を築くことが成功の鍵となります。

その成功の秘訣はこちらでお届けしています。

本記事をご覧いただきありがとうございました!

この記事のお役に立てたなら、他のユーザーにもぜひシェアしてあげてください。こちらの画像を保存するといつでも見返すことができます。

Pinterestをビジネス活用する仕組み化・自動化のすすめ| 集客できる!新たな見込み客が見つかる!ファンが激増する本当の使い方

 

日常の忙しさに追われ、ビジネスの集客のためにあれもこれもやらなくちゃいけないと焦り、時間が足りないと感じながらも、サービスや作品の販売を成功させたいという願望がありませんか?

もし、それが仕組み化や自動化できるのなら?その方法を知りたいと思いませんか?

Pinterestを活用し、SNS運営を効率的に自動化・仕組み化する方法が、その夢を現実に変えるカギとなるでしょう。

この記事では、Pinterestを使って集客を可能にする方法を解説していきます。

元美術館学芸員の茜は、自身の豊富な経験と独自の視点を活かし、ビジネスオーナーがPinterestを最大限に活用する方法を教えています。アートの世界も集客はとても大事です。せっかく展覧会を開催しても観客動員が成功するとしないとでは、その後の美術館運営にも影響があるからです。
ズバリ! 認知→集客→動員、これができるPinterestを活用する方法をおすすめしています!

1.ビジネスとして集客にPinterest活用する利点

ビジネス活用できる Pinterest のメリットを5つご紹介しましょう。

1・高いエンゲージメント
Pinterestのユーザーは、購入意欲やインスピレーションを求めてアクティブにプラットフォームを使用しています。これは、ブランドや製品をターゲットとした広告やピンが高い反応を得られる可能性があることを意味します。

シャネルやエルメスなどの大手ブランドもPinterestに広告を打ち出すことを始めています。 日本でもサントリーなどの大企業がPinterestに広告を出すことを始めています。 

2・購買意向の高いユーザー層
Pinterest公式によれば、Pinterestのユーザーの多くは、新しい製品やサービスを発見し、それに関連する購買行動を取る傾向があります。

3・ビジネスブランドの認知度向上
ビジュアル重視のプラットフォームであるため、印象的な画像や動画を共有することでブランドの認知度やイメージを向上させることができます。Pinterest では、 ブランド名で検索されるより「白いシャツ」というようなキーワードで検索されます。そのため、大手のブランドでなくてもビジネスのブランドの認知度が向上する チャンスがあります。

4・SEOの強化

Pinterestは検索エンジンのように機能している部分もあります。適切なキーワードや説明を使用することで、あなたのピンやプロフィールを多くのユーザーに見てもらうチャンスが増えます。

上記の画像は、Google検索窓に「セリア パスワード帳」と入力したときにPinterestの説明文に入れたタイトル、説明文が文章で表示され、それをクリックするとPinterestのピン画像が開きます。

このようにPinterestに投稿した画像はGoogle検索にも表示されるのです。

5・トラフィックの増加
Pinterestからのウェブサイトへのトラフィックは、多くのビジネスにとって価値のあるものです。ピンの詳細ページにウェブサイトのリンクを追加することで、訪問者を直接あなたのサイトに誘導することが可能です。

つまり、Googleの検索順位変動を恐れることなく、安定したアクセス経路を確保することが可能となります。

Pinterestをビジネスツールとして活用することで、これらの利点を最大限に活用し、効果的なオンラインマーケティングを実現することができます。そのためにすることは?

2. Pinterest集客の基本「ターゲットを理解しよう」

ペルソナの特定とその重要性

ペルソナとは、ビジネスのターゲットとなる顧客の典型的なプロファイルを具体的に描写したものを指します。年齢、性別、職業、趣味、価値観など、顧客のさまざまな特性を詳細にまとめた情報がペルソナです。

あなたがピンを投稿する時に、ペルソナを考えていますか?

ペルソナの特定は以下の理由で極めて重要です。

メッセージの最適化
ペルソナに合わせてコンテンツやメッセージをカスタマイズすることで、より関連性が高く魅力的なコンテンツを提供できます。

効果的な広告
ターゲットの詳細情報を知っていれば、広告キャンペーンをより効果的に設計し、高いROI(「Return On Investment」の略で、投じた費用に対して、どれだけの利益を上げられたかを示す指標)を達成することができます。

サービス開発
顧客のニーズや痛点を正確に把握することで、製品やサービスの改善・開発がスムーズに行えます。

Pinterestユーザーの検索意図の理解

Pinterestは、他のソーシャルメディアとは異なり、検索エンジンの性質を持つ部分があります。このため、ユーザーの検索意図を理解することは、Pinterestでの集客活動の成功に不可欠です。

Pinterestは画像検索エンジンです。Googleの検索タブを画像にすると、Pinterestに投稿された画像があります。赤囲みは私がPinterestに投稿したピン画像です。

このようにGoogleの画像検索にも、Pinterestに投稿した画像が表示されます。

多くのユーザーは、新しいアイデアやインスピレーションを求めてPinterestを利用します。Pinterestのユーザーは、購入を検討している製品やサービスに関する情報を探していることが多いです。この検索行動を捉え、適切なコンテンツを提供することで、直接的な売上げにつなげることが可能です。

Pinterestで人気のある投稿は、『どうやって〜するか?』や『〜の方法』などのキーワードで作成されたピンです。よって、教育的なコンテンツを提供することも重要です。

ユーザーの検索意図を理解し、それに適したコンテンツを作成・共有することで、Pinterestを効果的に活用し、ビジネスの成果を最大化することができます。

実際にPinterestで何を行うべきなのかを解説していきます。

3. Pinterestマーケティングのステップガイド

1・ビジネスアカウントの作成

個人アカウントとは異なり、ビジネスアカウントではアナリティクスや広告ツールへのアクセスが可能です。Pinterestの公式サイトから簡単にビジネスアカウントを作成できます。

ビジネスアカウントの作り方は、Pinterestを「個人アカウント」から「ビジネスアカウント」へ:開設と設定のやり方をご覧ください。

2・プロフィールの充実

プロフィールカバー

 アイコンやプロフィール画像として設定し、ビジネスブランドの説明やウェブサイトのURLをプロフィールに追加します。これにより、ユーザーがあなたのブランドを一目で理解できるようになります。

3・ボードの作成

あなたのブランドやサービスに関連するカテゴリーのボードを作成します。例えば、ファッションブランドであれば、「夏のコレクション」や「アクセサリー」などのボードを設定できます。

4・ビジネスブランドの一貫性

ピンやボード、プロフィールのデザインやカラースキームは、ウェブサイトや他のソーシャルメディアのデザインと一致させることで、ブランドの一貫性を保ちましょう。

5・有益なピンを作成し、エンゲージメントを高める

Pinterestはビジュアル中心のプラットフォームですので、鮮明で魅力的な画像や動画を使用してください。これは、エンゲージメントの向上やシェアの促進に役立ちます。

ピンの説明には、関連するキーワードを使用し、ユーザーにピンの内容や価値を明確に伝えるようにします。

ピンの詳細ページにあなたのウェブサイトやランディングページへのリンクを追加します。これにより、ユーザーを直接あなたのサイトに誘導し、コンバージョンを促進することができます。

6・定期的な投稿

Pinterestのアルゴリズムは、新しいコンテンツや活発なアカウントを好む傾向があります。そのため、定期的に新しいピンを追加することで、エンゲージメントや可視性を維持・向上させることができます。

公式では1週間に1度の投稿を奨励していますが、ビジネス活用するのであれば、少なくとも毎日1ピンを投稿しましょう。多ければいいというわけではありません。知らずに大量に投稿するとアカウントがバンされることもありますので気をつけてください。

しかし、多くのユーザーはピン投稿にもあまり時間が割けないのでは?

もし、時短で仕組み化できる方法があれば活用したいと思いませんか?

いろいろなツールを上手く使えば、ピン投稿を自動化できるので、少しくらいサボってもPinterestがあなたの代わりに働いてくれます。

さらに詳しい内容についてはこちらで解説しています。

自動化できるだけでも、かなりビジネスマーケティングが楽になりますよ!

Pinterestマーケティングの基本をマスターしたら、次は効果的な集客活動を展開していきましょう。

4. Pinterestで売り上げを伸ばす具体的な方法

プロモーションピンの活用法

プロモーションピンは、有料広告としてのピンを指します。これを利用することで、特定のターゲット層や広い範囲のユーザーにピンを表示させることができます。

有料のものを利用するのかと思った方もいるかもしれません。しかし、Pinterest広告は非常に有益です。 私も一度試してみましたが、一日に100円で1週間広告をだしてみたところ、制約が3件ありました。 コンバージョンが高く、少ない費用で 多くの利益を得ることができました。 是非検討してみてください。 

広告データ・広告アナリティクス

Pinterestに販売サイトのURLを紐づける方法

Pinterestを効果的に活用するためには、ピンと販売サイトとの連携が不可欠です。

1・ウェブサイトの確認

 Pinterestの設定からウェブサイトを追加し、所有権を確認します。これにより、ウェブサイトへのリンクや訪問者の情報を取得することができます。

2・リッチピンの利用

プロダクトピンというリッチピンを使用すると、ピンの説明や価格、在庫情報などの詳細データを自動で更新できます。これにより、ユーザーに最新の情報を提供し、購入を促進します。Pinterestのピンから直接購入することも可能です。

Pinterestはshopifyと連携していますので、shopifyを利用することで簡単にプロダクトピンを作ることができます。

5. Pinterest活用のノウハウ: サービス売買の成功ストーリー

実際の事例紹介

あるアーティストの成功

Aさんは特別な技術を駆使して、日本独特の柄を金属の球体に刻印する職人でした。その作品は、桜や浮世絵、富士山など、日本の伝統や文化を美しく表現しており、見る者の心を引き込む魅力がありました。

しかし、日本国内での販売は思うように伸びず、彼の作品は地元の小さなギャラリーや展示会でのみ紹介されていました。彼はもっと多くの人に自分の作品を知ってもらいたいと常々思っていました。

ある日、Pinterestについて知ったAさんは、このプラットフォームを使って自分の作品を紹介することを試みました。彼は金属の球体に刻印された柄の細部や、作品制作の過程、さらには自分の工房や使っている道具などを、美しい写真とともにピンとしてアップロードし始めました。

すると、彼の作品は海外のユーザーからも注目を集めるようになりました。特に、日本の文化や伝統に興味を持つ外国人たちからの反響は大きく、彼の作品を求める人が増えてきました。

日本ではまだ870万人の利用者しかいないPinterestですが、海外ユーザーはX(旧ツイッター)より多いので、日本文化に興味のあるユーザーに作品を購入してもらえるチャンスとなったのです。

月間アクティブユーザー世界日本
Instagram10億人以上3,300万人
TikTok10億人以上950万人
Pinterest4億7,000人870万人
Twitter3億3,000人4,500万人
                   各社の公式発表より作成

ハンドメイド作家

Bさんはハンドメイド作品をで販売する主婦でした。プロとして販売していても、販売価格の値引き交渉などに悩まされていました。ある日、あるハンドメイドマーケットサイトでPinterest活用講座が開催されたことでPinterestに投稿を始めました。すると、少しづつ作品が売れ始めていきました。

不思議なことにPinterestからのお客様は値切り交渉してくる人はいませんでした。

私が推察するに、Pinterestユーザーは初めから購買意欲を持って欲しいものを探しているので、即決で購入してくれるからでしょう。

BさんはPinterestを活用して自動化・仕組み化する方法について知ります。これも彼女の求めていた答えでした。空いた時間でさらにハンドメイド作品を作り、在庫を増やしていく時間を確保できました。

Bさんのようにハンドメイド作品のウェブサイトのリンクを作品画像に紐づけて投稿することで、問い合わせが増加し、サービス売り上げが劇的に伸びるケースもあります。

Bさんも国内顧客だけにこだわるのをやめて、海外に向けて発信するようになったため、海外からの問い合わせが増えたのです。Pinterestユーザーは海外に多いので、海外に向けたピン画像作成も成功の理由のひとつとなりました。

Pinterestを駆使したビジネスの成功要因

上記の成功事例の共通点は、ターゲットとなるユーザーの興味やニーズを深く理解し、それに基づいたコンテンツを提供していた点です。

そして、 一定の周期で新しいピンをアップデートすることで、ユーザーの関心を維持し、ブランドへのエンゲージメントを高めました。もちろん、 高品質な写真やデザインを用いることで、他の多くのピンから目立ち、ユーザーのクリックやリピンを促進しました。

一番気をつけたことは、ユーザーからのコメントからの問い合わせの返信です。二人とも、翻訳を駆使して誠実にコメント返しをしたことで、信頼性を勝ち得ることができました。

これらの事例と成功要因を参考に、あなたもあなたのサービスでPinterestの活用方法を見直し、サービスや商品の売り上げ向上を図ることができます。

もしあなたが集客でお困りであれば、ぜひこちらもごご覧ください。

きっとヒントを得られるはずです。

6. 仕組み化・自動化への第一歩: 複数媒体の一元管理

Bさんのように売上を伸ばしたいけれども、時間がなくて 仕組み化や 自動化を探している方は多いのではありませんか?誰でも時短で効率よく収益に結びつけたいですよね。

そんな方のためにオートメーションツールの紹介をしましょう。

オートメーションツールは、SNSの投稿や分析、フォロワー管理などの作業を自動化することで、効率的な運用をサポートします。以下は、特にPinterest運用に役立つオートメーションツールの例です。

いずれも有料ですが、とても優秀なツールです。私はTailwindを使用していますが、AIのghost writerもついていて、マーケティングのアイデアをもらっています。どちらのツールも無料お試し期間がありますので試すことが可能です。

Tailwind

TailwindはPinterest公認のマーケティングスケジューラーです。 PinterestとInstagramのスケジュール投稿やアナリティクス機能を提供し、効果的なピン投稿のタイミングや内容を計画することができます。

Later

Laterは複数のSNSアカウントを一元管理し、ビジュアルファーストのコンテンツカレンダーで投稿をスケジュールすることができます。

Pinterestと他SNSの連携

共有機能を活用

Pinterestには他のSNSアカウントにシェアする機能が用意されており、ピンを容易に共有できるようになっています。これにより、異なるプラットフォームのフォロワーにもコンテンツを露出させることができます。シェアした場合はPinterestのロゴのウォーターマークが画像につきます。

IFTTTの活用

 “If This Then That”の略であるIFTTTは、異なるアプリやサービス間での自動化を可能にするツールです。例えば、Pinterestに新しいピンを追加したときに、自動的にTwitterやFacebookにも投稿するといった連携が実現できます。このアプリは無料で使うこともできます。(2つののアプリまたはデバイスを接続できます。有料になると接続できるアプリの数が増えます。)


複数のSNSを運用する際は、ブランドのメッセージやトーンを一貫して保つことが重要です。それにより、どのプラットフォームでブランドに接触しても、ユーザーに安定したブランドイメージを提供することができます。

複数のSNSを一元的に管理し、連携を深めることで、ブランドのオンラインでの露出を最大化し、さらなる集客やエンゲージメントの向上を図ることができます。

7. 人に頼らず、仕組み化・自動化で効率的な集客を

仕組み化・ 自動化で効率的な集客をすれば運用代行を依頼する必要はなくなります。 最初は大変ですが、一度、仕組み化・自動化を設定してしまえば、様々なメリットがあります。タスクの自動化のメリット について考えてみましょう。

タスクの自動化のメリット

オートメーションツールを使用すると、定められたタイミングで一貫した内容の投稿や広告配信が可能となります。これにより、ビジネスブランドのメッセージの一貫性を維持し、ユーザーとの信頼関係を築くことができます。

また、手作業での投稿や管理にはエラーのリスクが伴いますが、自動化を導入することで、ミスの可能性を大幅に減少させることができます。

私も週に一度は作業日を設けますが、仕組み化・自動化しているので本当に効率アップしています。たとえば、 chatGPT×CanvaでPinterest投稿を30日分作成し、Canvaから予約投稿すれば、自動的にPinterestに投稿させることも可能です。

それは新たな自分の時間を生み出すことにもなります。

自動化による時間の節約とROI向上

一度設定すれば、人の手を介さずに定期的なタスクが実行されるため、その間に他の重要な業務や戦略的な取り組みに専念することができます。

 オートメーションツールの初期投資は必要となりますが、中長期的に見れば、人件費や時間の節約によってROI(投資対効果)が向上します。

そして、多くのオートメーションツールはアナリティクス機能を持っており、ユーザーの反応や成果をデータとして把握することができます。これにより、データに基づいた最適な戦略の策定や修正が行いやすくなります。

人の手を介さず、仕組み化・自動化することで、集客活動をより効率的に、かつ効果的に行うことができるのです。このアプローチは、ビジネスの競争力を高め、持続可能な成長をサポートする強力なツールとなり得ます。

仕組み化・自動化を活用してあなたのサービスをどんどん販売していきましょう。 

8. 時短で利益を作る: Pinterest活用の最適化戦略

時短であなたのサービスを販売するにはPinterestを活用するのが最善の方法です。 Pinterest には以下のメリットがあります。 

分析ツールの活用

 Pinterestのアナリティクスを分析することで、ピンのパフォーマンスやユーザーの行動を詳しく把握することができます。

そして、どのピンが最もエンゲージメントを得ているのか、またどのピンがトラフィックやコンバージョンに繋がっているのかを識別することができます。これにより、効果的なコンテンツの方向性を明確にし、戦略の調整がより簡単になります。

また、異なるターゲット層がどのようなコンテンツに反応するのかを知ることで、ピンの内容やデザインをより細かく最適化することが可能となります。

ピンのA/Bテストとその効果

 A/Bテストを行うには、一つの内容に少なくとも2つの異なるバージョンのピン(例:異なる画像やキャッチコピー)を作成します。これにより、どちらの内容がより効果的であるのかを比較することができます。

A/Bテストの結果を元に、どちらのピンがより高いエンゲージメントやクリック数を得たのかを分析します。最も効果的だったピンの要素(色、テキスト、画像の種類など)を取り入れることで、将来的なピンのパフォーマンスを向上させることができます。

A/Bテスト結果をよく分析すれば、あなたのサービスをさらに販売しやすくなるでしょう。

時短を図るだけでなく、正確なデータに基づいて最適化を行うことで、Pinterestの活用によるROI(投資対効果)をさらに向上させることができます。継続的な分析とテストを行い、常に最適な戦略を模索することが、成功の鍵となります。

9. 今後のPinterestビジネスのトレンドと展望

Pinterestがビジネスに活用できるということがおわかりいただけましたか?とくに自分のサービスを持っていて、その商品を販売したい、集客したい、と考える人はぜひPinterestを活用すべきです。

新機能とそのビジネスへの応用

近年、Pinterestはユーザーが商品やサービスを直接購入できる機能を強化しています。これにより、ビジネスオーナーは商品のピンを作成し、ユーザーが直接購入するプロセスをスムーズにすることができるようになります。

shopifyと連携

shopifyと連携すれば簡単にご自分のプロダクトやサービスをPinterestに投稿することができます。

PinterestのAR技術(バーチャルトライ)

PinterestはAR技術を活用し、ユーザーが商品を仮想的に体験できる機能を導入する動きがあります。例えば、化粧品のブランドであれば、ユーザーが自分の顔に仮想的にメイクを試せるような体験を提供することが考えられます。

Pinterest公式によれば、「バーチャルトライ」は現在、米国の iOS と Android のモバイルで展開を始め、今後世界各地で利用できるようになると発表されています。

たとえば、自分の顔を撮影し、新しいリップカラーを試しながら、それを写真に撮ってピンとして保存し、もう一度チェックしてから後で購入することもできるのです。ご自身の販売商品もヴァーチャルで試してもらうことができればより販売につながりやすくなるでしょう。

日本でのサービス開始が待たれます。

Pinterest TV

ピンタレストTV

Pinterest テレビとは テレビショッピングのようなものです。 クリエイターが作品を作成する過程や自分のアイデアをテレビの番組のように紹介する映像を放映することができます。商品の使用方法やサービスの詳細を動画で伝えることができ、よりリッチな情報提供が可能となります。

Pinterest TV では、さまざまなクリエイターが公開している番組を Pinterest が精選してお届けします。Pinterest TV の提供は、月曜日から金曜日までの週 5 日間です。クリエイターが、家、フード、ビューティ、ファッションに関するアイデアを毎日シェアします。公開中の配信コンテンツを見逃した場合、いつでも選択したコンテンツをリプレイして視聴できます。

出典:Pinterestヘルプページ

残念ながら、PinterestTVはまだ日本では視聴のみしかできません。すでにローンチされている米国、カナダではクリエイターの収入源になっています。こちらも日本で早く活用できるようになることが待たれます。

しかしながら、海外のユーザーのプロモーション方法はとても勉強になりますので、見ておいて損はありません。

ビジネス収益へのアドバイス

Pinterest からご自分のサービスの売り上げを伸ばそうと考えるのであれば、アドバイスしたいことが3つあります 

ひとつは、ユーザーエクスペリエンスを最優先することです。 新しい機能やトレンドを取り入れる際も、常にユーザーの視点を忘れずに、彼らのエクスペリエンスを向上させる取り組みを続けてください。

ふたつめは、継続的な学習を続けてください。デジタルマーケティングの世界は日々進化しています。定期的に最新の情報やトレンドをキャッチアップし、その知識をビジネスに活用することが重要です。

3つめは、データを活用した意思決定を行いトライアンドエラーを繰り返してください。 Pinterestや他のプラットフォームで得られるデータをもとに、戦略の調整や最適化を行ってください。直感や経験だけでなく、データに基づいた判断がビジネスの成果を大きく左右することとなります。

Pinterestの世界は常に進化していますが、その核心には「ユーザーのインスピレーションを引き出す」という原点があります。これを念頭に、今後のビジネスの展開を考えてみてください。

Pinterestを使って、成功したユーザーもたくさんいます。そしてまだその方法はあまり知られていません。

具体例はこちらに詳しく書いてあります。

これを知ればあなたもビジネス収益をアップすることが可能です!

10. まとめ: Pinterestでのサービス商品の集客方法の核心

自分の商品やサービスを売りたい人に向けて、Pinterestの活用方法を提案いたしました。

Pinterestはただの画像共有プラットフォームではなく、効果的なマーケティングツールとしての側面も持っています。適切なターゲット設定、ブランドイメージの構築、そして有益なピンの作成がキーとなります。

Pinterest上での売上を伸ばすためには、プロモーションピン(広告)の活用やピンのデザイン・コンテンツのクオリティを向上させる必要があります。また、販売サイトのURLを適切に紐づけることで、顧客の購入プロセスをスムーズに進めることができます。

また、一元管理やオートメーションツールを用いて、複数の媒体を効率よく管理することが可能です。さらに、これらのツールの活用により、時間の節約やROIの向上が期待できます。

ピンのA/Bテストや分析ツールの活用により、Pinterestの活用をさらに深化させることができます。

最後に、新機能の導入やビジネスに対する新しい動向を常にキャッチアップし、それをビジネス戦略に取り入れることがとても重要です。

Pinterestの活用は、あなたのビジネスを新しい次元に引き上げる鍵となります。この記事を通じて、Pinterestの多岐にわたる機能や戦略を学んでいただけましたでしょうか?

具体的な活用方法について、さらに知りたい方はぜひこちらもご覧ください。

必ずあなたのビジネスは一歩前進するはずです!

しかし、最も大切なのは実践です。学んだ知識を現場で活かし、実際に手を動かしてみること。失敗を恐れず、新しい試みを続けることで、Pinterestを駆使したビジネスの成功への道を確実に歩み始めることができます。

ぜひPinterestを活用することで、ビジネスの成功を追求していきましょう。

本記事をご覧いただきありがとうございました!

この記事のお役に立てたなら、他のユーザーにもぜひシェアしてあげてください。こちらの画像を保存するといつでも見返すことができます。

パソコンが苦手な50代主婦も成功!Pinterestの使い方でブログのアクセス数を増やす方法

 

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

あなたはパソコンが苦手だと感じ、ブログ運営なんてできるはずがないと諦めていませんか?50代主婦の私は、ブログとPinterestを駆使してアクセスアップに成功しました!

ブログが書ければ、Pinterestを使って、さらには収益化の秘訣まで、初心者でも安心してスタートできる道をお伝えします。年齢やITのスキルに縛られず、あなたもブログを通じて新しい世界の扉をひらきましょう。その手助けになるのがPinterestです。

元美術館学芸員の茜は、自身の豊富な経験と独自の視点を活かし、ビジネスオーナーがPinterestを最大限に活用する方法を教えています。年齢を気にしてやりたいことを諦めるのはもったいないこと。日本中の子供たちを魅了してやまない「アンパンマン」の生みの親として広く知られている、やなせたかし氏が「アンパンマン」を発表したのは1969年、50歳の時に雑誌『PHP』にて。

ズバリ!「夢は諦めなければ叶う」。一緒にやりたいことを叶えていきませんか?

 ブログとPinterestを活用すれば、自己表現がもでき、それが資産となり、自分に利益をもたらしてくれることになりますよ!

この記事ではPinterestの使い方でブログのアクセス数を増やす方法を解説します。

年齢を気にせずブログスタート!50代からでも遅くない

年齢というのは、多くのことを学び、新しい挑戦をする際の参考の一つに過ぎません。特に、ブログの世界では情熱や持ちたいテーマ、発信するメッセージの内容が大切であり、年齢はそれほど重要ではありません。

筆子さんというブロガーをご存知でしょうか?

50代が色々なことが大きく変わりました ミニマルな暮らしに拍車がかかったこと、 ブロガーとして仕事を始めたこと、 娘が独立して子育てが一段落したこと、すべてが50代に起こりました。

出典:筆子『 身軽に豊かに自分らしく 50歳からのミニマリスト 宣言!』

年齢を言い訳にしなければブロガーとして成功することも可能です。もちろん、スタートは早ければ早いほど良いにこしたことはありません。

50代のブロガー成功例

50代でブログをスタートし、多くのフォロワーを持つようになったブロガーは数多く存在します。彼らの多くは、生活の中で得た知識や経験、ユニークな視点をブログに活かしています。

例えば、50代から始めたという主婦が日常のコツやライフスタイルに関するアドバイスを発信し、多くの中高年層から共感を得ているケースなどが挙げられます。これは、年齢によって得られる視点や経験が、ブログの内容を豊かにする大きな要因となっているからです。

年齢とITの関係

多くの50代以上の方々は、IT技術の進化やデジタル技術の普及が急速に進んだ時期に大人であったため、若い世代に比べてITに対する苦手意識を持っていませんか?私もそうでした。しかし、現代のブログサービスやSNSは直感的に使えるデザインになっており、基本的な操作を学ぶことで十分にブログ運営が可能です。

さらに、年齢を重ねることで得られる人生経験や知識は、ブログのコンテンツとして非常に魅力的です。50代、60代からのブログスタートは、その独自の視点や深い洞察を共有する絶好のチャンスと言えるでしょう。

そう年齢を重ねているからこそ、ブログを始めるべきなのです!

Pinterestとの組み合わせでブログの魅力を倍増

せっかく書いた記事は多くの人に読まれたい。

そのためにSNSにも発信。

たくさんあるSNSの中でとくにおすすめしたいのがビジュアル重視の「Pinterest」です。

Pinterest人気ジャンル

このプラットフォームは、ブログのアクセスアップやブランドイメージの向上に大きな効果を発揮します。Pinterestとブログをうまく組み合わせることで、ブログの魅力やアクセス数を格段にアップさせることができます。

とくにブログを始めたばかりだと、Googleの検索順位になかなか載りません。少しでも、Googleの検索順位の1ページ目に載せるためにPinterestを活用するということを提案したいのです。

Pinterestを簡単に説明します。

Pinterestの基本的な使い方

Pinterestは「ボード」というカテゴリに分けられた「ピン」という画像や動画を保存、共有することができるプラットフォームです。興味を引くビジュアルを投稿することで、多くのユーザーの目に触れるチャンスが増えます。

ブログとPinterestの連携方法

ブログの記事に対応するビジュアルコンテンツをPinterestにアップロードし、そのピンの説明やリンク先を自身のブログに設定することで、Pinterestからブログへのトラフィックを導くことができます。

また、ブログの記事内にPinterestの「保存」ボタンを配置することで、読者が容易に自身のボードにその記事のコンテンツを保存できるようになります。

これにより、Pinterestからブログへ流入が増えていくと、Googleの検索順位に上がりやすくなります。

Pinterest ブログメリットの具体例

Pinterestはビジュアルが主体のプラットフォームなので、魅力的な画像やインフォグラフィックを用いることで、ユーザーの注意を引きやすくなります。また、Pinterestの画像をブログに埋め込むことで、ブログとPinterestの相互作用も生まれます。

こちらは実際にPinterestの画像を埋め込んでいます。

SEO効果

Pinterestのピンは検索エンジンにも表示されるため、適切なキーワードや説明を付けることで、Googleなどの検索エンジンからのトラフィックも期待できます。実はPinterestは画像検索エンジンです。

ターゲット層へのアプローチ

 Pinterestは特定のターゲット層、特に女性ユーザーに非常に人気があります。この特性を利用して、特定のターゲット層に対してブログのコンテンツを効果的にアピールすることができます。

年齢層は20代後半から30代が利用者数が多いですが、実は40代、50代のユーザーも多いのです。他のSNSは圧倒的に若年層が多いですが、Pinterestは高い年齢層の利用者にも響くことでしょう。

Pinterestの活用は、ブログの魅力を更に引き立てる素晴らしい方法の一つです。適切な連携と活用方法を学ぶことで、より多くの人々との繋がりを生むことができます。

どのようにして活用すべきかについてはこちらで詳しく解説しています。

大丈夫です。必ずあなたもこれを読めば成功します!

次に具体的にPinterestからブログのアクセスを伸ばすには、どのようにしたらよいのか提案いたします。

Pinterestでブログの訪問者数を増やすテクニック

Pinterestはそのビジュアル重視の特性上、魅力的なピンを作成し展開することで多くのユーザーの注意を引きつけることができます。特にブログの訪問者数を増やすためには、以下のテクニックを効果的に活用することが推奨されます。

ピンの作成と最適化

Pinterestユーザーは美しい画像を好む傾向があります。高品質な画像や鮮明で魅力的な画像を使用することで、ユーザーの興味を引き付けることができます。

縦長の画像の活用

Pinterestでのピンはモバイルフレンドリーの縦長のものが目立ちやすく、ユーザーの注目を集めやすいです。PinterestユーザーはスマートフォンでPinterestを見ているため、縦長画像(横1000×縦1500px)が優遇されます。

ピンタレストのホームフィード

明確なタイトルを画像にもいれる

ピンの内容が一目でわかるようなタイトルを追加することで、Pinterestの機械が文字も読み取ります。これにより、文字と画像の関連から、他のユーザーのホームフィードに流れます。

SEOを活用したピンの展開

ピンの説明やタイトルに、ユーザーが検索する可能性のあるキーワードを取り入れることで、検索時に上位に表示されやすくなります。

ターゲット層へのアプローチ方法

Pinterestをビジネスアカウントにすれば Pinterest Analyticsを利用できます。自身のピンやボードがどのようなユーザーに人気があるのかを分析し、その層に合わせたコンテンツの作成を行うことができ、効率よくアクアセスアップにつながります。

ブログ+Pinterestで成功するための5つのステップ

ITに不慣れでも、適切なステップを踏むことでブログとPinterestの組み合わせでの成功は十分可能です。以下の5つのステップを参考に、一歩一歩確実に前進していきましょう。

ステップ1 ブログプラットフォームの選定

ユーザーフレンドリーなプラットフォームの選択しましょう。 ITに不慣れな方は、使い勝手の良いプラットフォームを選ぶことで、始めやすくなります。無料ブログもありますが、できればおすすめは、WordPressです。

ステップ2 Pinterestアカウントの作成と設定

ブログのプロモーションを目的とする場合、Pinterestのビジネスアカウントを使用すると、さまざまな分析ツールや広告機能を活用することができます。

ビジネスアカウントは、メールマガジンに登録するとプレゼントでついてくる動画を見ながら簡単に作成することができます。

詳しくはこちらをご覧ください。

ステップ3 コンテンツ戦略の策定

 誰を対象に情報発信をするのかを明確にし、そのオーディエンスが求めるコンテンツを提供することが重要です。ラッコツールなどの SEOツールを活用して、人々がどのようなキーワードで検索しているのかを調査し、それに基づいた記事の作成を目指しましょう。ラッコツールはもちろん無料です。

ステップ4: 定期的な更新と分析

ブログやPinterestのアカウントを常に最新の状態に保ち、フォロワーに新しい情報を提供することが重要です。コンスタントの更新を心がけましょう。

米国の優れたブロガーの多くは、下記のリズムでブログを運営しています。

  • 1週間に一度の新記事
  • 週に3〜4回の更新(加筆・リライト)

また、Pinterestのアナリティクスやブログのアクセス解析ツールを活用し、どのコンテンツが人気なのか、どのようなアクセス経路からユーザーが訪れているのかを把握しましょう。

ステップ5: トライアンドエラーと改善

Pinterestアナリティクスから、ブログやピンの内容、デザイン、機能などの改善点を洗い出し、実際に改善していくことでサイトのクオリティを向上させることができます。これを繰り返し、改善していくことであなたのサイトのアクセスは必ず伸びていくはずです。

この5つのステップを基に、ブログとPinterestの組み合わせでの成功を目指しましょう。

パソコンが苦手でも避けて生きていくことは可能です。しかし、それではどんどん格差が広がっています。今、銀行でATMを使えず、窓口から振り込みを行うと1000円近く手数料をとられてしまいます。しかし、ネット銀行からの振り込みは150円程度の手数料で済むこともあります。

今からIT知識を身につける努力をしていれば、将来的には損をしなくても済むはずです。加えてブログを運営することであなたの資産になるのです。

ここで、もう一度50代からブログを始めて、現在60代になられた筆子さんのお言葉をご紹介します。

ブログは収入を得なくてもただ書くだけで、様々なメリットがあります。 お金をかけずに手軽に始められ、 備忘録、 頭の整理、 自己表現、 独自の研究などに使うことができます。 読者の交流を楽しむ人もいます。人に読んでもらう記事を書くためには 情報収集や勉強も必要なので、どんどん成長できます しかも 自分の経験が誰か他の人の役に立つのです。

出典:筆子『 身軽に豊かに自分らしく 50歳からのミニマリスト 宣言!』

実は、私もこのブログは50代で始めました。私でもできたのだから大丈夫です。今、この記事を読んで心が動かされた人はすぐに「ブログ+Pinterest」を始めてください。

楽しい未来が待ち受けていますよ。

ブログ成功者が辿る道

ブログを継続的に書き続けることで、その分野の専門家や影響者としての地位を築くことができます。そして、その結果として、ブログの内容を基にした書籍の出版のオファーが舞い込むことも。

私も書き続けた結果、出版のお話があり、ブログを書籍化することができました。

ここでは、ブログから書籍化へと進んだ事例や、出版することのメリットについて解説します。

ブログから書籍化への事例

専門家ブロガーの成功

ある女性会社員の働き方ブログが大変人気となり、その仕事のやり方、在り方、考え方が書かれた書籍が出版されました。このブロガーは、50歳のときに女性管理職としての悩みを抱えたまま定年を迎える不安を感じ、仕事に特化したブログは始めました。仕事の悩みに特化した悩みを紹介していたことから、多くのファンが書籍化を熱望。たくさんのファンができて書籍化につながりました。

実は、出版社は売れる本を書ける著者を探しています。あなたのブログもチェックされているかもしれません。編集者の目に留まるためにも、検索されるサイトを運営するのがとても大切なことだとおわかりいただけたと思います。

エッセイストとしての認知

日常の出来事や感じたことをユーモアたっぷりに綴るブログが、出版社の目に留まり、Webライターとして依頼されることも。ブログでの独自の視点や筆致が、魅力的であれば、出版社のWebサイトの執筆のチャンスを掴むことも可能です。これにより、あなたのサイトのファンをさらに増やすこともできます。

私もあるWebサイトに記事を書かせていただいたのは、自分のブログを読んでくださってお声かけがあったことがきっかけでした。一度ライターの仕事を得ると、次から次へとオファーもありました。ライターの仕事には年齢制限がないので、履歴書は必要ありませんでした。自分のウェブサイトがポートフォリオになり、合否の基準になります。

出版へのメリット

出版へのメリットはたくさんあります。書籍を出版することで、その分野の専門家としての認知度がさらに上がります。出版することで「著者」という肩書きを手に入れることができます。すると、ブログ読者だけでなく、書籍を通じて新たな読者やファンを獲得することができます。書籍の販売や関連する講演などからの収益も期待できます。

書籍の出版は、ブログの内容やその影響力、そして読者からの支持が認められることの証明です。ブログを始める一歩から、書籍出版までの道のりは決して短くはありませんが、その先に広がる可能性は無限大です。

出版の可能性をつかむのには、無料ブログよりも自社サイトです。その理由は、無料ブログは検索ページに表示されにくく、探している編集者の目に入りにくいからです。

ブログで収益を得る方法

ブログを始めると、必ずしも最初から収益化を目指すわけではありませんが、時間と努力をかけてコンテンツを作成する中で、「少しでも収益を得たい」と考える方も多いでしょう。ここでは、ブログ初心者でも取り組みやすい収益化の方法を紹介します。

アフィリエイトの導入

アフィリエイトは、自分のブログに他社の商品やサービスを紹介し、そのリンクを通じて商品が購入されると報酬を得る仕組みです。例えば、Amazonや楽天などの大手ECサイトはアフィリエイトプログラムを提供しており、初心者でも簡単に参加できます。

自分がおすすめする商品をブログ内で紹介し、そのリンクをクリックして購入された場合、一定の報酬が得られるのです。

このように収益の道も開けます。私はこの本も参考にしました。

ブログで稼げるの?『月5万円を安定的に稼げる 55歳からの副業アフィリエイト』を読んで思ったこと

アドセンスの導入

Google AdSense(アドセンス)は、ウェブサイトやブログの所有者が簡単に広告を表示して収益を得ることができるプログラムです。

アドセンスを導入すると、ウェブサイトやブログのトラフィックを利用して収益を得ることができます。クリック単価や表示単価によって、広告がクリックされるたび、または表示されるたびに収益を得ることができます。

次にブログで収益化するためのステップを見ていきましょう。

ブログ収益化のステップ

1・コンテンツの質を高める

まずは、読者に価値を提供する質の高いコンテンツを作成しましょう。あなたの個人的な日記のようなブログは誰も興味を持ってくれません。 興味を持ってくれるのはあなたの知り合いかあなたのファンだけです。ファンができるまでは、人の役に立つようなブログを投稿することを心がけましょう。

あなたが検索して役に立ったと感じるブログの記事はどんなものでしょうか?それを想像して書いてみてください 。

2・読者層を増やす

SNSの活用やSEO対策を通じて、ブログのアクセス数を増やします。

ここでおすすめしたいのがPinterestの活用です。

Pinterestを活用できれば、きっとブログでの成功を勝ち得ることができるでしょう。

3・継続的な更新と改善

ブログを始めて1ヶ月で離脱してしまう ブロガーはたくさんいます。まずブログを始めたら100記事までは継続して投稿することが第一の関門です。ブログの更新を継続し、収益化の方法や内容を改善していきましょう。

ブログでの収益化は、継続的な努力と工夫が必要です。しかし、苦しいだけではありません。継続のその先には、自分の情熱や考えを形にしながら、収益も得られるという喜びが待っています。

この苦しい時期を乗り越えるのに、あなたを助けてくれるのがPinterestです。

私のお客様の中には、ブログとPinterestを掛け合わせることで収益化している方もたくさんいます。

まとめ

パソコン操作に自信がなかった50代主婦の私でも、Pinterestを活用することでブログのアクセス数を効果的に増やすことができました。

年齢やITスキルに関係なく、ブログをスタートすることが可能であり、実際に成功している50代のブロガーの例や、ITスキルと年齢の関連性についても詳しく解説しています。これにより、初心者でも安心してチャレンジできるようになります。

Pinterestをブログと組み合わせることで、ブログの魅力をさらに引き出すことができます。Pinterestの基本的な使用方法から、ブログとの効果的な連携方法、SEO効果の活用、そしてターゲット層への適切なアプローチ方法まで、幅広くカバーしました。

また、Pinterestを利用してブログの訪問者を増やすためのテクニックや、ブログとPinterestを組み合わせて成功へと導くための5つのステップも具体的に紹介しました。ブログを収益化する方法や、成功するブロガーがたどる道についても触れています。

この記事を参考に、50代の主婦の皆さんも、正しいステップと方法を踏むことで、ブログとPinterestを効果的に活用し、訪問者数の増加から収益化までを実現できるでしょう。いますぐ、Pinterestを始めてブログのアクセスにお役立てください!

必ず成功する秘訣はここにあります。

本記事をご覧いただきありがとうございました!

この記事のお役に立てたなら、他のユーザーにもぜひシェアしてあげてください。こちらの画像を保存するといつでも見返すことができます。

SNSが苦手な方へPinterestをおすすめする8つの理由

 

SNSが日常に溶け込み、多くの人々が情報の共有やコミュニケーションを楽しんでいますが、同時に苦手と感じる人もいるのも事実です。そんなSNSが苦手なあなたに、新しい風をもたらす可能性があるプラットフォームをご紹介します。

PinterestがSNSの苦手を和らげ、あなたの日常やビジネスに新しい価値をもたらすか、その理由を探ってみましょう。

私も SNSは 実はとても苦手でした 。何を発信したらよいのかわからない、知らない人との交流も不安でした。キラキラ発信をしているユーザーの投稿を見ると、うらやましくなったり、自分の現況と比較してネガティブな気持ちになって落ち込むこともありました。

SNSをビジネス活用したいけれど、苦手だし、なんだか疲れてしまう…。私と同じような方はいるのではないでしょうか ?

元美術館学芸員の茜は、自身の豊富な経験と独自の視点を活かし、ビジネスオーナーがPinterestを最大限に活用する方法を教えています。SNSはビジネスの新しい可能性を秘めています。ズバリ! SNSが苦手な方でも気軽に楽しめ、ビジネスに新しい風をもたらすPinterestの活用法があるのです!

おすすめポイント1・Pinterestのユーザーフレンドリーな界面

シンプルで直感的なデザイン投稿が可能

Instagramや他のSNSでは「映える」写真が求められることが多いですが、Pinterestはそういったプレッシャーがありません。映える必要もなく、スワイプ画像のような複雑なフォーマットを必要とせず、あなたが共有したい内容をそのままアップすることができます。

これにより、ユーザーはストレスなく自分の興味やアイディアを投稿できます。

Pinterestのシンプルなデザイン

Pinterestの魅力の一つは、そのシンプルさにあります。投稿は、本の表紙のように一枚の画像と簡単な説明文を添えるだけ。これにより、情報が分かりやすく、ユーザー間での共有も容易になります。シンプルなデザインは、情報の過多になりがちな他のSNSとは一線を画す特徴と言えるでしょう。

ピンタレストのおすすめ

おすすめポイント2・他のSNSとの情報量の違い

ユーザーの精神的な負担を減少させる特徴

他のSNSは追求される「映え」や「いいね」や「フォロワー」の数に焦点を当てがちですが、Pinterestは異なります。Pinterestは、好きなものや興味を持ったものだけを集める“パーソナルメディア”として機能します。

この特性により、ユーザーは外部の評価を気にせず、自分の好きなものだけを中心に情報を楽しむことができ、精神的なストレスやプレッシャーを軽減することができます。もちろん、フォロワーが多いから有利だということもないのです。

つまり、始めたばかりの人でも十分インフルエンサーになるチャンスがあります。

心地よいコンテンツ発見: インスピレーションを求める人へ

Pinterestは、ユーザーが新しいアイディアやインスピレーションを求める場として最適です。他のSNSではトレンドや知人の日常が中心となりますが、PinterestではクリエイティブなアイディアやDIY、ファッション、料理のレシピなど、幅広いジャンルから自分に合った情報を見つけ出すことができます。

これにより、ユーザーは自分の興味や好みに基づいて、心地よく新しい情報を発見することができます。ユーザーは未来に実現したいことを常に探しています。探している時点で購買意欲が高いというのも特徴です。

新しいプロジェクトを始めたいとき最初に Pinterest へアクセスすると回答したユーザーの割合は85%

Pinterest で新しいブランドや商品を見つけた経験がある週間ユーザーの割合は80%

出典:Pinterest Business

おすすめポイント3・Pinterestのビジュアル中心のコンテンツの特徴

インスピレーションを受け取るためのピンの探し方

Pinterestはビジュアル中心のプラットフォームであり、ユーザーは綺麗な画像やインスピレーションを得るためのアイディアを容易に探すことができます。キーワード検索やカテゴリから選択するだけでなく、自分の好みや興味に基づいたおすすめのピンが自動的に自分のアカウントに表示されるため、新しいアイディアやインスピレーションを得るのがとても簡単です。

好きなものに囲まれてポジティブな気持ちになれます。

「いいね」や「フォロワー」からの解放

多くのSNSでは「いいね」の数やフォロワー数が重要な指標となっていますが、Pinterestはそのような数値に焦点を当てないため、ユーザーは自由に自分の興味や好みに基づいてピンを保存・共有することができます。

自分が本当にいいと思うものに集中して投稿できるプラットフォームです。これにより、自己表現のプレッシャーや外部からの評価を気にせずに、純粋に自分の好きなコンテンツを楽しむことができます。

深掘りしたい情報を得る

Pinterestのピンは、単なるビジュアルコンテンツだけでなく、ブログの記事やウェブサイトへのリンクとしても機能しています。そのため、特定のピンに興味を持った場合、ピンの画像をクリックして、直接関連するウェブサイトやブログへとアクセスすることで、より詳しい情報やアイディアを得ることができます。これにより、ユーザーは自分の興味をさらに深めることができるのです。

試しにこちらのピンをクリックして、画像をクリックして、その先の詳細情報をご覧になってみてください。

どうでしたか?私の投稿したPinterestの画像に紐づいた私のサイトの記事に訪問できましたでしょうか?

このようにウェブサイトへのアクセスを増やすことができるのもPinterestのメリットです。

私もSNSはあまり得意ではありませんでしたが、Pinterestのおかげでサイトのアクセスアップにつなげて、集客することができるようになりました。

詳しいことはこちらで解説しています!

おすすめポイント4・Pinterestの競争しない文化

クリエイティビティと個人の興味を中心に置く姿勢

他の多くのSNSが「いいね」やフォロワー数といった数字を中心にユーザーの評価や関心を測るのに対し、Pinterestはその文化が異なります。

このプラットフォームは、パーソナルに特化しています。公式の勉強会などでは、「PinterestはSNSではなく、パーソナルメディアである」と主張しています。

ユーザーが自分の興味や趣味、夢や願望をビジュアルの形で表現・共有することに重点を置いています。その結果、競争心よりもクリエイティビティが奨励され、ユーザーは自分自身を比較することなく、真に興味を持っているものを追求することができ、Pinterestに投稿する人すべてはクリエイターなのです。

プライベートな空間の提供: シークレットボードの活用法

Pinterestの優れた機能の一つに、シークレットボードがあります。これは自分だけがアクセスできる、非公開のボードです。例えば、プライベートなイベントやサプライズのギフトのアイディア、自分だけの特別な興味や研究テーマなど、公にはしたくないが保存しておきたいピンをここにまとめることができます。

これにより、ユーザーは自分だけの特別な空間を持つことができ、その中で自由にアイディアを広げることができます。シークレットボードは、Pinterestの非競争的な文化を象徴する機能の一つと言えるでしょう。

シークレットボードを使えば、招待したいPinterestクリエイターをボードに招待して秘密のコミュニティを運営することもできます。このようにPinterestは、よりパーソナルへ特化したプラットフォームなのです。

おすすめポイント5・パーソナルに特化

前述のシークレットボードも含め、Pinterestはユーザーのパーソナルな体験を特化させるための多くの機能を持っています。それは、ただ単にプライバシーを守るためだけでなく、ユーザーそれぞれの個性や興味に合わせた最高の体験を提供するためです。

以下にその特徴的な機能について詳しく見ていきましょう。

プライベートな情報の保護とその利点

Pinterestでは、ユーザーのプライベートな情報や興味をしっかりと保護します。この安全な環境は、自分だけの興味やアイディアを自由に探求する場として最適です。公開したくない情報やアイディアもシークレットボードを使って安心して保存することができます。

また、このような環境は他のユーザーとの圧力や競争から解放され、真の自分自身を見つめることができる場となります。本当に自分の作品を投稿したいというクリエイターやユーザー向けと言えます。

しかし 心配しないでください。自分はクリエイターではないから、そう 卑下する人もいるかもしれません。ですが、Pinterestに投稿する人は皆 クリエイターと定義されています。

もっと気楽に Pinterest に投稿して楽しみましょう 。

SNS疲れを軽減するカスタマイズ機能

多くのSNSは情報の過多で、ユーザーは時に圧倒されることがあります。しかし、Pinterestのカスタマイズ機能を使用すると、興味のあるピンやボードのみをフィードに表示させることができます。これにより、無関係な情報に囲まれることなく、自分の興味や好みに合わせて情報を受け取ることができます。

この機能は、SNSの使用中に生じるストレスや疲れを大きく軽減する助けとなります。

ピンタレストのホームフィード

おすすめポイント6・アイデアや情報を整理・保存する方法

Pinterestは、ユーザーが日々出会うさまざまなアイデアや情報を、簡単に自分の好きなように オーガナイズするためのツールとしての側面も持っています。イメージしてください。それはインターネット上に自分の作品の展覧会場を作るようなことを可能にします。

以下のような自分のアカウントをプロデュースする機能があります。

ボード

あるテーマやカテゴリに関連するピンを一か所にまとめて保存することができる機能です。例えば、新しいレシピのアイデアや旅行のプランニングに関する情報などを集めたい場合に便利。

サブボード

ボード内でさらに細かいカテゴリやテーマごとにピンを分類することができる機能。特定のプロジェクトの進行状況や、様々なアイデアの整理に役立ちます。

私は引越しのためのインテリアのボードを作成し、インテリアのボードの中に壁紙、家具、モダンインテリアといったサブボードを作成し、新しい家のインテリア作りのプロジェクト管理に役立てました。もちろん、これはプライベートなものなのでシークレットボードにしています。

共同作業

ボードを共有して、友人や家族、同僚などと共同でアイデアを集めたり、情報を整理することができる機能です。

ビジネスで活用する場合は、例えばあなたがPinterest運用代行の仕事を請け負った時に、その請負先のアカウントに直接自分のピンを作って投稿することもできます

おすすめポイント8・Pinterestの非社交的な側面の利点

多くのSNSがコミュニケーションを中心とした活動を奨励している中で、Pinterestは異彩を放っています。その非社交的な側面は、多くのユーザーにとって意外な利点となっています。フォロワー数や「いいね」の数を気にすることなく、自分の興味や欲求に従って情報収集やアイデアの保存が行えるのです。

Pinterestの非社交的な側面のメリット

ユーザー間の健全な関係の築き方

Pinterest上では、ユーザー同士の積極的なコミュニケーションよりも、それぞれの興味やインスピレーションを共有することが中心となります。Pinterest では保存が一番重要な指針となっています。つまり、 良いピンを投稿して、ユーザーに保存されればされるほど、表示回数が伸びていくというようなアルゴリズムがあります。

そのため、他のユーザーとの関係性にストレスを感じることが少ないのが特徴です。他者との競争や比較から解放され、より健全な関係が築ける環境と言えるでしょう。より パーソナルな空間を充実させるために Pinterestがあると言っても過言ではありません。 

自分のペースで楽しめるストレスフリーなピンの投稿

他のSNSとは異なり、Pinterestは「頻繁な投稿」を求める文化がありません。それぞれのユーザーが自分のペースでピンを投稿することが奨励されています。

 Pinterest の公式の見解によれば、 おすすめは週に一度の投稿です。

質の高いピンの投稿を重視し、頻度よりも内容の質やユーザーの興味に合わせた投稿が推奨されています。例えば、週に一度の投稿でも、それがユーザーの興味やニーズに合致して保存されていれば十分とされています。このような公式のスタンスが、ユーザーにとってストレスフリーなSNS体験を提供してくれています。

おすすめポイント9・強制的なインタラクションのない環境の特徴

Pinterestは他の多くのSNSとは異なり、強制的なインタラクションや常時の活動を要求しません。この特徴が、多くのユーザーにとってリフレッシングな体験を提供しています。

自分のペースでの情報共有の方法

Pinterest上での情報共有は、ユーザーが自分のペースで行うことができます。他の SNS では投稿した方がいい時間、頻度、いいねなどの交流が重視される傾向があります。Pinterestでは、ユーザーがパーソナルにホームフィードを見るので、投稿時間や頻度などはあまり関係がありません。日常の小さな発見や、特定の趣味、興味に関する情報をピンとして保存・投稿することで、自己表現を楽しむことができます。

また一度投稿したピン画像は、ユーザーの興味や、季節性によって、プラットフォームないを永遠に回遊し続けます。多くのSNSがフロー型だとしたら、Pinterestはブログと同じようにストック型となるので資産となるのです。

SNS疲れを和らげる視覚的なリラックス空間

Pinterestの視覚的な情報は、美しい写真やイラストで満たされることが多いです。このようなビジュアルに囲まれることで、日常のストレスやSNS疲れから解放されることができます。

Pinterest人気ジャンル

私がPinterestで楽しんでいるピンを具体的にご紹介します。

DIYやハンドメイド愛好者のための宝庫

ハンドメイドのアイテムやDIYのアイディアを共有するためのピンが豊富にあります。これらのピンを参照することで、新しいアイディアや技術を学ぶことができます。 ハンドメイド作品を販売している方が Pinterestに投稿して売り上げに繋がっているというユーザーもいます。

Pinterestユーザーは自分の好みを求めて プラットフォームを探索しているので、いいと思ったものに対してすぐ反応する傾向があります。これが売上につながる 理由です。

旅行の画像やアイディアのピン

世界各地の美しい風景や、未知の地域に関する情報を共有するピンが集まっています。これを通じて、次の旅行先のインスピレーションを得ることができます。非常事態宣言で旅行に出掛けられなかった時に、実はPinterestのプラットフォームの中では旅行に行った気分を味わうために美しい写真を探索するユーザーが増えました。

そして今まさに、集めたピンを利用して旅行に行き始めていますよね!私もそのユーザーの一人です。 

料理やレシピに特化したピンの紹介

家庭料理から専門的なレシピまで、様々な料理に関するピンが共有されています。これを活用することで、新しい料理のレシピや技術を学ぶことができます。特に Pinterest では料理のレシピがとても人気です。 簡単レシピを発信しているユーザーのピンは多く保存され、表示回数を伸ばし、自分の仕事に繋がっているということも起こっています。

そのユーザーはPinterestと提携しているブランドから仕事を依頼され、その商品を使った料理の動画を投稿しています。このようなチャンスがあるのもPinterestです。

最新のファッションや美容のピンの紹介

ファッションや美容に関する最新のトレンドや、ユーザーが試した美容法などの情報が豊富にピンとして紹介されています。これにより、ユーザーは常に最新の美容やファッションの情報を手に入れることができます。ファッションや美容は E コマースのウェブサイトへの導入を作ります。

Pinterest で元々何かいいことないかと探しているユーザーを自分のウェブサイトに引き込み、 売上を伸ばすことができます 。

SNS をビジネスに活用しようと思っていたのに、SNS が苦手で絶望を感じていたあなたにとって、Pinteresはストレスなくビジネス活用できるプラットフォームです。

実際にSNSが苦手だった私のお客様もPinterestを始めることでSNSの認識が変わり、Pinterestの世界を楽しむうちに投稿が楽しくなってビジネスに成功された方もいます。

SNSが苦手な方のためのPinterestの使い方についてはこちらで解説しています。

大丈夫です!必ずあなたも認識が変わり成功します!

なぜSNSが苦手を感じるのか? 現代のSNSの課題点から考えるPinterest

現代の日本ではますますSNSユーザーは増加しています。ICT総研によれば、日本のSNS利用者は8,270万人(普及率82%)、2024年末に8,388万人へ拡大すると予測されています。

厚生労働省でも以下のようなメリットをあげて、集客に役立てようと提案もしています。費用もかからないし、自由度も高く、顧客とコミュニケーションをとりやすいというのがメリットだからです。

もはや、SNSを活用しなければビジネスに乗り遅れてしまう、そんな風潮さえ感じられます。

多くの人が楽しみ、ビジネス活用をしている人がいる一方で、 SNS をどうして苦手で疲れてしまうと感じてしまうのでしょうか 現代の SNSの課題点とは何でしょうか?

SNSの必要性を感じない、リアル以外のコミュニケーションが面倒くさい

私も含めて一部の人々は、SNSの存在自体に疑問を持っています。彼らにとって、リアルライフでのコミュニケーションが最も価値があると感じ、SNS上でのやり取りや情報共有の必要性を疑問視しています。SNSが生活の一部として定着している現代においても、これらの感覚は十分に理解できるものです。

元 サッカー日本代表の内田篤人選手は SNS をやっていませんでした。 その理由として 彼は「自分の私生活を公開する意味がよくわからない」とテレビ番組で述べていたことがあり、ファンだった私は心底がっかりしました。サッカーに専念するためにSNSに発信していなかったので、内田選手の近況を知るためには仲が良い吉田麻也選手のブログやSNSを見るしかなかったのです。内田さんのご両親も自分の息子の生存を吉田さんのブログで確認しているというくらいの徹底ぶりでした。

 リアル以外のコミュニケーションがめんどくさいと感じる人もいます。テキストベースのコミュニケーションには、感情やニュアンスを的確に伝える難しさがあります。顔を合わせての会話に比べ、誤解を生む可能性が高まるため、一部の人々はオンラインでのコミュニケーションを避ける傾向があります。

しかし、現在では内田氏は以下のように語っています。

「選手側からの発信」が大事だと意見し、「取材を受けるのはもちろん、選手が今だとインスタグラムやTikTok、YouTubeと、いろいろあると思います。どこまで出せるかというのは境界線が必要だと思いますが、普段見られないグラウンドの上以外の選手の姿を見てもらえると魅力の一つになると思います。」

出典:マイナビニュース

SNSの活用はあくまで自分主導で行うというのが内田選手の持論です。多くの人は、そうは思っても、いつの間にかSNSに振り回されることがあり、苦手と感じてしまいます。

誹謗中傷や炎上が怖い

総務省 プラットフォームサービスに関する研究会(第36回)によれば、「他人を傷つけるような投稿(誹謗中傷)」について、約半数(50.1%)が目撃しています。

誹謗中傷は、特定の個人や団体に対して事実無根の情報を拡散したり、悪意のあるコメントを残す行為を指します。このような行為は、受け取った側の精神的なダメージはもちろん、社会的な名誉を著しく傷つける場合があります。

一方で「炎上」とは、あるコメントや投稿が多数のユーザーから非難の対象となり、大量の批判的なコメントや拡散が起こる現象を指します。炎上は予期せぬ出来事から発生することも多く、一度炎上するとその火を消すのは困難です。

これらの行為が人を傷つけてしまう危険性があります。このため、SNSは何か恐ろしいものと捉える人もいます。実は、私もダイレクトメッセージなどでひどいことを言われた経験があり、しばらくの間トラウマのようになったこともありました。しかし、しょせん知らない人からすれ違いざまに言われるようなものです。そう思えるまで時間がかかったのも事実です。

自己肯定感の低下を感じる

SNS が苦手と感じる人の多くは SNS に発信されるキラキラ画像や、充実した楽しそうな様子を見て、自分の現在の生活に照らし合わせて自己肯定感の低下を感じることが原因になっていることもあります。

私もキラキラ画像を見て、自分はこんなにキラキラした生活をしていないのに何を発信したら良いのだろうと考えたこともありました。

また SNS 上では数値が重要視されます。 SNS上での「いいね」やコメントの数、フォロワーの数など、定量的な指標によって自分の価値を測定してしまうことがあります。これらの数字が自分の期待に応えられないと、自己評価が低くなることがあります。

表面的な義理の関係に疲れる

SNS上での関係性は、リアルライフとは異なる性質を持っています。

フォロワー数を伸ばしたいからフォローをする 。

「いいね」が欲しいから、本当にいいと思っていない投稿にいいねを押す。

「いいね」を押してくれたから、「 いいね」のボタンを押し返す。

 このような表面的な義理の関係に疲れていませんか?心のどこかで本当に自分が「いいね」と思った投稿にだけ、「いいね」ボタンを押し、 「いい」と感じたアカウントをフォローをしたいのに 、そうはいかない表面的な義理の関係にがんじがらめになっていることもあります。

だからこそ、SNSがうまく運用できない人にこそ、おすすめしたいのがPinterestです。実際にSNSが苦手な人がPinterestを始めて、Pinterest以外のSNSで成功じた事例もあります。

詳しくはこちらでも紹介しています。

Pinterestを知れば、あなたもSNSが得意になり、必ず成功できるようになります。

まとめ SNS苦手を乗り越え、Pinterestをビジネス活用しよう

Pinterestは他のSNSとは異なる特徴を持ち合わせており、これがSNS疲れを感じている方々にとっての救済となっています。その主な特徴として、強制的なインタラクションのなさや視覚的にリラックスできる空間の提供、そして自分のペースでの情報共有が挙げられます。

美しい写真やイラストで日常のストレスから解放され、DIYやハンドメイド、旅行、料理、ファッション、アートなど、多岐にわたる分野で新しい発見や学びを得ることができます。この分野で発信している人はたくさんいますが、Pinterestを活用している人はまだまだわずかです。

また、Pinterestはユーザーが自分自身の興味や好みに合わせて情報をカスタマイズして共有・保存することが可能であり、これによりSNS疲れを感じることなく、健全で豊かな情報の交換が行えるのです。

SNSが苦手な方は、Pinterestを利用して新しい情報やインスピレーションを発見することで、新しい息吹を感じることができるでしょう。何よりもPinterestは、Webサイトの記事のURLと画像を紐づけられるので、ストレスなくビジネス活用できるプラットフォームなのです。

私が美術館学芸員として働いていた時に、アーティストやクリエイターはPinterestをビジネス活用して、作品を売ることに成功していました。自我が強いといわれるクリエイターは実は繊細な心の持ち主で、SNSが苦手という人も多いのです。

Pinterestのおかげで発信が苦しくなくなったと教えてくれました。ぜひPinterestを始めてみてください!

それでは、また次の記事でお会いしましょう。チャオ!

本記事をご覧いただきありがとうございました!

この記事のお役に立てたなら、他のユーザーにもぜひシェアしてあげてください。こちらの画像を保存するといつでも見返すことができます。