YouTubeのサムネール文字をCanvaで作る方法|縁取りと囲み文字
Pinterestクリエイターの茜です。
YouTubeのサムネールは、動画がアップされると自動的に、動画の中の1カットが表示されます。
一見、それではどんな内容なのかがわからない。
そこで、文字を入れたものを作ります。
簡単にいうと、ブログのアイキャッチ画像にタイトルが入っているようなものです。
同じ内容の中で、いかにクリックされて再生されるかに必要なのがサムネール。
サムネールの文字は、そんなことから、目立つ縁取りや囲み文字が使われています。
Canvaの文字のエフェクトで簡単につくれるのをご存知でしょうか?
Canvaで囲み文字と袋文字を作ってみます。
目立つサムネールを作る方法をお伝えしたいと思います。
いつもペットのマミちゃんの動画をみてもらいたくて、サムネールを作ろうと思うのですが…
おしゃれにつくれません(涙)
Canvaがあれば、テンプレートがたくさんあるのでおしゃれで簡単につくることができますよ!
Canvaで簡単に作るyoutubeのサムネール
Canvaで画像をつくるのをおすすめする理由のひとつとして、サイズを考えなくてもテンプレートを利用できるという点があります。
canvaの全てのデザインの中から、YouTubeのサムネールを選択すると、サイズは自動的に設定されるし、おしゃれなテンプレートがたくさんでてきます。
それを利用すれば簡単にサムネールが作れちゃうというわけです。
今までは、サムネールの文字は、文字を重ねてずらして作るしか方法がありませんでした。
▼こちらは文字を重ねてずらして作ったものです▼

サムネールのサイズ
サムネールのサイズは、1280×720pxです。
CanvaのYouTubeサムネールを選択すれば、設定はいりません。
サムネールのカラー
サムネールのカラーは、たくさんのサムネールの中で目立つ必要がありますので、目立つ色を選ぶとよいです。
私がこの色を選ぶ理由は、
ビジネスに強い青 かつ 女性の好きな色
で、私のターゲットの好みそうな色だからです。
サムネールのデザイン
サムネールは、統一したほうが印象に残りやすくなります。
出演者とタイトルは必須
なので、ぜひサムネールにいれてくださいね。
顔出しがNGの方は、ご自分のキャラクターなどをサムネールに使うと覚えてもらいやすくなるでしょう。
サムネールの囲み文字と縁取り文字の作り方
サムネールは目立つことが推奨されていますので、囲み文字や縁取り文字でタイトルを入れる人が多いです。
そのため、どうしても派手な配色になります。
比較的、すでに知名度のある方のサムネールは映像の一部をそのまま使っていたり、派手に作られていませんが、まだ知名度の低い方はぜひ目立つ色を工夫して使ってみましょう。
▼実際に作ってみた動画はこちらをご覧くださいませ▼
できあがりはこんな感じになりました。
もうCanvaがあれば、たいていのことができてしまいますね!
▼こちらは完成サムネールです▼

まとめ
Canvaの文字のエフェクト機能で目立つ文字が作成できます。
サムネール文字は目立つことが第一なので、エフェクトのグリッジやネオンを使うとキラキラ文字が作れます。
袋文字や囲み文字は文字を二重にして工夫して作る必要があります。
これならすべてをCanvaでできるので、僕にもできそうです!
ぜひ楽しんで作ってみてくださいね!
ピンタレストに役立つ画像作りのポイント
