『読まれる・稼げるブログ術大全』は、お値段以上の情報量
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
私はブログが大好き。
でも巷では、ブログはオワコンと言われていて、ちょっと悲しいです。
本当にオワコンなんでしょうか?
私のブログでは、クリックされる画像の作り方やノート術を伝えています。
おかげさまで、2020年2月に立ち上げたばかりのブログも、最初は1日24PVしかありませんでしたが、今では1日200以上のPVが来るようになりました。
私は、2つのブログを運営しています。
このブログと、健康ブログです。
健康ブログは、5年続けていて固定ファンもたくさんできました。
せっかく書いた文章をたくさんの人に読んでもらいたい
私はその一心でブログを書いています。
私のように、
- 書くことが大好き
- 書いた文章をたくさんの人に読んでもらいたい
という人に『読まれる・稼げるブログ術大全』は、おすすめしたい書籍です。
この記事では、日本実業出版社のご厚意で献本頂いたヨスさん著『読まれる・稼げるブログ術大全』を紹介します。
ブログの講座で耳にしたヨスさんとは
私は5年前からブログを始めました。
最初は楽しくて、週に3回くらいの頻度で記事を更新していました。
途中でライフスタイルが変わり、ブログを仕事に活用したくなって、学び欲がでてきたときに、いろいろなブロガーさんの講座を受講しました。そこで、ヨスさんのことを耳にし、ヨスさんてどんな人だろうと書籍も読みました。
読んだ本はこちらでした。
講座で知り合った人にヨスさんのことを教えてもらいました。
ブログが好き!書くことが好き!な人に勧めたい『読まれる・稼げるブログ術大全』
そんな私も、ヨスさんの存在を知ってから2年。今では、自分の2つのブログの他に、ライティングの仕事もしています。
書くことをお金にできるようになったのです。
いつでも、どんなふうに書けばもっとうまく伝えられるのかを考えています。
この本の一番のお得ポイントは本にないChapter12のPDF
実は、Chapter12は書籍の中にない章です。
本のページ数を大幅にオーバーしてしまって、掲載できなかったものを、プラスαで手に入れることができます。
本のページにQRコードがあり、そこからダウンロードできるChapter12は、80ページです。
なんと!
お金をかけていろいろな講座に学びに行ったことが、これを読むだけで手に入れられる。
訳のわからないWordPressの設定やCSSの宇宙言語が、とてもわかりやすく書かれて助かっちゃいました。
WordPress5から、記事を書く画面が新エディターGutenbergに変わりました。
とくによかったのが、不慣れでなかなか挑戦できなかったGutenbergのブロックエディターの解説!
マークダウンも始めて知りました。
それから、よく検索順位と聞いていたけれど、それをどうやって調べるのかも知ることができました。
画像クリエーター茜はヨスさんの画像の使い方も気になりました
画像づくりをしている私は、ヨスさんの画像の作り方に興味がありました。
125万PVを達成しているプロブロガーのヨスさんは、いったいどんなことに気をつけて画像を作っているのでしょう?
ブログでいい画像を使いたい!
でもなかなかフリー素材でいいものが少ない。
他の人のサイトを見ていると、画像の下に引用元と記し、サイトのリンクを貼ってあるのがあったけれど、それはいいのか気になってしました。
これもPDFを読んでで解決!
ヨスさんがブログで画像を使用するときに、気をつけていることなども、と〜っても参考になりました。
ヨスさんのオリジナリティのあるイラストがかわいい
本の内容もわかりやすく、情報としてとても有益でした。
でもそれをさらに引き立てるのが、ヨスさんの描いたイラスト。
このイラストがいっそうこの本を引き立てています。
わたしも来年は自分のブログの画像に、自分の描いたイラストを使いたいと思っています。
まとめ
この本には読まれるブログを書くエッセンスがつまっている
ブログを継続させる方法がわかれば、ブログを書けるようになり、稼げる
活躍中のブロガーさんの紹介がたくさん載っているので参考になる
文章の書き方を再考できる
引用や画像の使い方の正しい知識が得られる
ヨスさんの『読まれる・稼げるブログ大全』は、わかりやすく、お得な情報が満載で、本当にお値段以上の書籍でした。
ピンタレストに役立つ画像作りのポイント
