インスタグラム・ストーリーで興味をひく投稿方法は?
Pinterestクリエイターの茜です。
インスタグラムのストーリーを活用していますか?
ストーリーとは、24時間で消えてしまう限定的な投稿です。画像の大きさも、スマホのサイズにあった縦長の動画です。
ストーリーは、インスタ利用者の7割の人が見ていて、ここしか見ないユーザーもいるのをご存知ですか?
だったら、ストーリーを活用しない手はありません!
そんなストーリーを効果的に使って、興味をひく投稿方法をお伝えします。
わたしは、スクロールが面倒くさいので、自動で画面が変わっていくストーリーしか見ないんです。
周りの友達もそうしている子が多いかも…
ストーリーは、24時間で消えちゃうので、ホームフィールドと関係のないものが投稿できるのも魅力ですね!
ストーリーはなぜ重要?
ストーリーが重要と考える理由は、
ファンを作るのにコミュニケーションしやすい
ストーリーしか見ないインスタユーザーがいる
作りこむ画像でないので、毎日気軽に投稿できる←アカウントをアクティブにする
出現回数を増やすことができる
ということができるからです。
とくに、インスタグラムはコミュニケーションが大切なSNSです。
インスタグラムを始めたばかりの人は、どんなふうにコミュニケーションをとっていいのかわからないのでは?
最初は、いいねを押すに必死でした…
コメント残してみましたが、スルーされたり悲しかったです(涙)
ストーリーで積極的コミュニケーションを
インスタグラムのコミュニケーションは、重要ですが、慣れるまでは少し難しいかもしれません。
最初は、いいねを押したり、スルーされても何回かコメントを残したりすることから始めてみましょう。
何回かやりとりをするうちに、交流できるようになったら、ぜひストーリーで積極的にコミュニケーションをとることをおすすめしています。
インスタのコミュニケーションは、いいねや、ダイレクトメッセージ、コメントだけかと思っていました。
ストーリーを使ったコミュニケーションの方法を提案します!
ストーリーのメンションを使う
ストーリーの機能のメンションを使ってみましょう。
顔のマークをタップします。

タップして、メンションから、交流しているユーザーのアカウントを検索しましょう。

このようなメンション付きのストーリーを作りましょう。

私はフォロワーさんがあまり多くありませんが、このストーリー画像にメンションとハッシュタグをいれたことで、いつもよりもたくさんの人にストーリーを見てもらうことができました。
それは、メンションした方がシェアしてくれて、その方のフォロワーさんがみてくれたからです!
おまけにメンションした方から、とても感謝されて喜ばれました。
なるほど!実際どんな画像を作ったら、効果的ですか?
ストーリーで興味をひく投稿方法とは
インスタグラムでユーザーが望んでいるのは、フォロワーを増やしたいこと。
実は、メンションはとても効果的なのです。
なぜって、メンションをつけたユーザーさんがこれをきっかけに、私の投稿をストーリーで取り上げてくれる場合もあります。そうすると、そのフォロワーさんにも自分の投稿が見られます。
もしかしたら、メンションをきっかけにまったく知らない他の人のフォロワーさんが私のインスタグラムをみてくれて、ファンになってくれるかもしれません。そんな可能性を、メンションすることで広げられます!
それに、メンションされたらどんな人でもうれしいですよね!
これこそ、インスタグラムが交流のSNSといわれるゆえんです。
メンションすると、メンションしたユーザさんから、お礼のコメントが届きますよ。
まったく交流がないユーザーさんのメンションをすると、警戒されるので、いいねやコメントなどの数回のやりとりをしてから、メンションすることをおすすめします!
ストーリーにいれてみるといいもの

ストーリーには、メンションばかりではなく、いろいろなものを利用してみましょう。
顔のマークを押すと、いろいろな機能があることがわかります。
- 場所→写真の場所を示す
- GIF→画像に動きのあるアニメーションをいれることができます。
- ミュージック→画像と合った音をいれると効果的。
コミュニケーションをとるのには、クイズや、アンケートなどをいれてみるといいかもしれません。
インスタは、ホームフィードとストーリーを使い分けよう
かつて、インスタグラムはインスタ映えという言葉があったように、美しい画像を投稿すれば、フォロワーさんが増えました。
ところが、今のインスタグラムは、
- 素敵な世界観を持っているか
- この情報欲しい
という流れに変わりました。
ホームフィードは、世界観を大切に
世界観が合わない投稿はストーリーへ
という使い分けも大切です。
私は、自分のホームフィードの世界観は壊したくないので、おいしいランチの画像はストーリーに投稿しています。ランチの写真の場所から私のインスタにきてくれるユーザーさんもいました。
投稿とのギャップが良かったみたい♡
ストーリーは、ホームフィールドの投稿とのギャップ萌えもあって、ユーザーさんに親近感も持たれます。
インスタ画像はかなり作り込むので毎日更新できません。
でも、ストーリーなら気軽に投稿できるので、アカウントをアクティブにでき、インスタグラムのアルゴリズムをよくすることもできるんですね。
まとめ
インスタグラムはコミュニケーションをとるツール
一方的な投稿だけでなく、積極的にコミュニケーションをとるべき
コミュニケーションには、24時間で消えるストーリーを利用する
ストーリーにメンション@をいれることで、そのユーザーとコミュニケーションできる
メンションをいれると、そのユーザーのフォロワーさんにも見られる可能性も
ストーリーを毎日投稿することで、アルゴリズムにアクティブと認識させる
インスタグラムの関連記事もぜひご覧ください!
ピンタレストに役立つ画像作りのポイント
