ピンタレスト初心者のための入門基礎講座

【Pinterest×ブログ】40代後半からの副業チャレンジ!

    
はるひなえ
\ この記事を共有 /
【Pinterest×ブログ】40代後半からの副業チャレンジ!

 今のままの家計で3人の子育て費用は大丈夫?

はるひなえさん

その問いかけが、私がPinterestと繋がる副業を始めたキッカケでした。

副業活動を継続し始めて1年半。

コツコツ継続し収益化は少ないですが、楽しいので生活の一部になっています。

でも毎日、フルタイムの本業勤務と、3児の子育てに試行錯誤で慌しい日々!

これまでの経験も含め、奮闘記として次の内容をお伝えします。

  • 副業でのPinterestの使い方
  • 40代後半からの副業活動の実状
  • Pinterestが与えてくれた楽しさと繋がり

いつ始めても。子育て中でも。本業がフルタイムでも。

Pinterestは楽しくて使い方が満載なのです!


この記事を書いた人は…

はるひなえ
3人の子供たちを共働きにて育てているフルタイム勤務のワーキングママ
5人家族の生活資金、子供の教育資金確保のために副業にも取り組み中です。 その活動中に出会ったPinterestの使い方・操作方法の紹介を始め、共働き・子育て世帯ならではの生活のヒントをブログで発信。 最近はXで毎日発信している一言をPinterestとブログで紹介し、ピン制作のノウハウを活かした画像制作の受注も受けています。
運営ブログ→はるひなえ〜3児ワーママ奮闘記


48歳ワーキングママ奮闘開始!副業を決意する

長男の小学校入学と同時に、縁があり、急にマイホーム購入が決定。

住宅ローンが増えただけでなく、子供の習い事など学費以外の出費増加もあり、家計の見直しを実行しました。

その結果、「家計改善しつつ、不安払拭のためにも今より収入を増やそう!」と決意して副業を開始!48歳の時でした。

コンテンツ提供、不用品販売など、年齢を問わず出来そうなものにいろいろと挑戦していきました。

そんな中、資産性もあると聞いてブログを開設。手始めに雑記ブログを立ち上げました。

自分の経験・体験を掲載することで誰かの役に立てるかも?という気持ちもありつつ、収益化を目指したのです。

PV伸び悩み中でPinterestに出会い、アドセンスに12回目で合格

まずはブログ収益化の第一歩となる、Googleアドセンス合格への行動を開始しました。

同時期にブログを始めた方が次々と「合格しました」という報告をしていく中、私は何度チャレンジしても合格ができず。

そんな時に、地道な記事更新とPVを上げる取り組みとして、勉強会でPinterestに出会いました。

Pinterestに投稿を始めたのが2023年2月中旬。

毎日投稿を継続したことで、ピンの表示回数も増え、アカウントも育ってきていました。

残念ながら、現在その時点でのPinterestからブログへの流入記録などは残っていません。

ですが、その頃から徐々にブログの日々のPVも上昇してきたのです!

PVが500~600に達したところで、12回目のアドセンス申請で無事に合格となりました。

アドバイスをいただいてブログの内容を修正した点もありますが、このPVアップが合格の助けになったと思っています。

体調不良で毎日投稿を断念。ブログ記事更新とPinterestから遠のく

Pinterestの表示回数も順調に増加。

アドセンスでも数日に1アクセス程でしたが、0→1の収益化は達成しました。

とても順調に進んでいる嬉しい気持ちと、もっと頑張りたいという思いでいっぱいでした。

「よし!これからもっと収益化を加速させるぞ!」と思っていた時に、私自身の体調不良が続いてしまいました。

そのため、思うように副業活動などができない時期が、数か月発生したのです。

それにより毎日継続していたPinterestの投稿も断念。

ブログ記事の更新・PVも低迷する状況になりました。

私は元々好奇心旺盛で、新しいことにいろいろと取り組むのが好きな方です。

また、40代の年齢の割には健康な方だ、と過信していたのだと今では思います。

きっと体調不良は、フルタイム勤務の本業と子育てもこなしながら、好奇心の心のままに行動していた疲れなどが、重なった結果だと思っています。

副業には行動力も必要であること、毎日コツコツとした積み重ねが必要ではあります。

でもその根底には次も必要だと学びました。

  • 自分自身の健康状態の把握(過信しない、体の声に目を向けること)
  • 限られた行動時間を有効に使う
  • 効率化の取り入れ
  • 時短化の方法模索

また、この年齢だからこそできることも多い、と知れた期間でもありました。

なので、この低迷時期は私にとって「学びの期間」であったと感じます。

学びを活かして活動再開!Pinterestも投稿再開

低迷期間を経て体調が戻ったころから、ブログ収益化を目指して行動を再開しました。

今回行動が止まってしまった原因を分析し、結果を学びとして活かすためにも、限られた時間を有効に使う「効率化」や「時短化」も意識して活動検討。

そのため、素材集めの時間短縮などを考え、無料契約を有料に変更したり、自己投資にも踏み切りました。

またこの頃から「X(旧:Twitter)」への投稿も始め、ブログへの流入をXとPinterestの2本立てにしていきました。

【Xの投稿】

【Pinterestの投稿】

Xへの投稿という、作業がひとつ増える形にはなりました。

ですが増やしただけでなく「有効活用」も視野に入れた行動だったのです。

自分なりに「継続できる新しい行動」の取り入れ

学びの内容を活かした点がもう一つ。

過去、ブログ記事更新がなかなか思うようにできない時は、Pinterestの投稿内容にも苦しみました。

ピンは毎日投稿したいけれど、同じ内容ばかりではユーザーファーストではない。

という気持ちから「自分なりに継続可能」な新しい取り組みも考えました。

それが「Xでは前向きな一言などを投稿して、連動する内容のピンをPinterestに投稿」する活動です。

【Xでの一言投稿】

【X投稿に連動したPinterest投稿】

この行動によって、この3か月でPinterestのアカウントも最高値を達成!

2万を超えるインプレッション数に達することができました。

今後は保存数が少ないので、保存を意識したピンの作成と連動するURLの内容も検討して行こうと思っています。

また、イラストや画像作成にも興味があるので制作動画の投稿など、Pinterestでやってみたい事がたくさんあります。

日常でもPinterestを取り入れて楽しさ倍増

これまでは「Pinterestは副業ブログの流入活動」という意識でした。

でも、Pinterest自体のバージョンアップや自分自身のピン作成の内容を考える内に、生活に関わるさまざまなピンも閲覧するようになりました。

レシピやDIY、ハンドメイドや片付けなど、ちょっとしたヒントを得るのにもPinterestを活用しています。

Pinterestは、生活のさまざまな内容が「イメージ(画像や動画)と文字で入ってくる」検索ツールです。

似たイメージの検索も簡単にできるので、よりイメージに近い内容の検索ができると感じています。

なので、毎日の投稿と検索、楽しさが倍増しました。

またシーズナブルの高い内容をいち早くピックアップして配信してくれます。

 「そうか、そんな時期が来るんだ。あ!あの準備が必要だ。」といった、気づきや新しいアイデアをくれることもしばしば。

今は生活には欠かせないアプリとなっています。

はるひなえさん

Pinterestが結んでくれた人との出会い

副業を始めて、いろいろと悩んだり、躓いたりする場面で「Pinterest」は改善に向けての光を与えてくれました。

私にとって関わり・影響が大きい存在だと感じます。

でもそれは行動だけでなく「Pinterestを通した人との出会い」にも言えるのです。

今回、コラボ記事のお声かけをいただいた茜さんも、Pinterestを始めた当初からWEBサイトを参考にさせていただいていました。

そしてXを始めた時に、「Pinterest」という共通の情報や発信内容を通して直接お話させていただく機会を得ることができました。

その他にも、Pinterestを始めたからこそ繋がれた方が多いのです。

最近は、その繋がりから画像制作のお仕事にも関わることが決まりました。

私の人生に大きく影響している「Pinterest」

今後も毎日楽しく、活用していきたいと思います!

最後になりますが、今回のコラボ記事作成のお声掛けをいただいた茜さんに感謝いたします。

ご覧いただき、ありがとうございました。


この記事を書いた人は…

はるひなえ
3人の子供たちを共働きにて育てているフルタイム勤務のワーキングママ
5人家族の生活資金、子供の教育資金確保のために副業にも取り組み中です。 その活動中に出会ったPinterestの使い方・操作方法の紹介を始め、共働き・子育て世帯ならではの生活のヒントをブログで発信。 最近はXで毎日発信している一言をPinterestとブログで紹介し、ピン制作のノウハウを活かした画像制作の受注も受けています。
運営ブログ→はるひなえ〜3児ワーママ奮闘記


ピンタレストに役立つ画像作りのポイント

ダウンロードはこちら

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です