画像で未来がどう変わった?ITオンチ主婦の私がSNSを活用!画像クリエーターに!
画像クリエーターの茜です。
今でこそ画像クリエーターと堂々名乗っていますが、ピンタレストを始める2年前まではコツコツとブログを書いて、ただ読んでもらいたいと願ういち主婦ブロガーでした。
私の生きがいはただブログを読んでもらうこと!
人との関わりがあまり得意ではなく、SNSに発信できるようなキラキラ情報もなく、ただひたすら毎日ブログをコツコツ書いていました。
夫からはお金にもならないのにとよく非難されていました(//∇//)
茜クリエーター
きっとかまってもらえなくてさびしかったんだよ
音クリエーター
ブログを書く上で一番の恐怖はグーグル検索順位変動だった

グーグルコアアプデで検索順位変動があった!ということをよく聞くと思います。
ブロガーさんが一番気にしているのはグーグルアプデと言われるGoogleの検索順位変動です。
【Google検索順位変動とは】
順位に影響する直近の検索アルゴリズムアップデートのことで大きなものは年に3回くらい行われていると言われています。
検索順位を気にするのはPVのためです。PVとはページビューのことでサイトのページが何回読まれているかという数値のことです。
PVを気にしたのは自分の記事が読まれているという満足感のためや、PVが多ければアドセンス広告収入やアフィリからの収入も増えるからです。
ただたくさんの人にブログを読んでもらいたい!
そういう気持ちで発信している人もいるでしょう。
私も最初はそうでした…
でもだんだんできれば書くことが収入につながればいいなとも思っていたんです。ブログを書き始めた頃、会社員を辞めたこともあり、パート以外に書くことで収入になればいいなという欲が出始めました。
そのためかなりがんばってキーワードを調べて記事を投稿していました。
でもPVが増え始めると、Googleの検索順位変動でまたいちからやり直しということが続いていました。
なんとかならないものだろうか….?
茜クリエーター
Google検索順位変動でSNSを活用し始めた
キーワードを研究し、グーグルに気に入られるように必死だった私はグーグル検索順位変動があるたびにに一喜一憂することに疲れてしまいました。
もうグーグル検索順位変動に振り回されるのはいや!
そう思った私は保険のために他のSNSからブログへトラフィックを増やそうと考えました。
Facebook、Twitter、Instagram、Pinterestというソーシャルメデイアをブログと並行して始めてみたのです。
発信できるキラキラ情報もなかったので、最初は発信できなくて困りました…
茜クリエーター
ブログを書くとfacebookにも投稿しました。いいねは押してもらえても、あまりトラフィックはあがりませんでした。
なぜならば友達があまりいなかったので拡散されづらかったからです。
Twitterにもブログを書くと投稿しました。こちらはフォロワーの3%くらいの流入がありました。
傾向としてはブログの更新記事よりもつぶやきのほうが拡散されやすく、人となりを知ってもらうことをつぶやかないとブログへのトラフィックにはつながりませんでした。
つぶやくこともあまりなかったのでツィッターは今でも得意ではありません(涙)。
Instagramは画像作りに本当に手間がかかります。モバイル優先なのでPCから直接投稿が面倒くさいので小さい画面を見ながら編集することが老眼の私にはつらかったです。
*朗報です!2021年6月下旬からPCから投稿ができるようになりました(リールはできないっぽいです)
URLは書けてもリンクを貼れるのはプロフィール一箇所だけ。トラフィックの足しにはなりませんでした。
最大の難関がいいねまわりでした…。(疲れちゃいました…)
そんなときにピンタレストを知ります。ピンタレストは前の仕事で使っていましたが、自分が投稿できるなんて思っていませんでした。そしてなんと画像にURLを紐づけることができる。
これはブログへの大きなトラフィックになりました。そして私はブログのトラフィックを取り戻すことができたのです!
しかもピンタレストはSNSで重要とされている交流があまりなくても、いい画像を投稿できればトラフィックをぐんぐん伸ばすことができました。
PVの回復とともに画像をどんどん作れるようになっていきました。
画像をたくさん作って投稿したピンタレストのアカウントはこちらです!
私のように交流が苦手な人にはピンタレストというツールはとても合っていました。
ピンタレストに投稿する画像作りが楽しくて魅力的な画像をつくれるようになると、ピンタレストからブログへの流入も増えてきました!
茜クリエーター
こんなふうに目に見える効果があると、とてもうれしいですよね!私も画像を作れば作るほど、トラフィックが伸びる時期があって、どんどん魅力的な画像を作れるようになっていったんです^^
そして2年前にはできなかったことがいろいろできるようになっていきました。
IT音痴だったこの私が?ですよ!
画像クリエーターになってできるようになったこと
美大を出てデザインの勉強をしたわけでもなかったので、最初はCanvaのテンプレをそのまま使ってピンタレストに投稿していました。
それでも簡単に見た目がオシャレな画像をつくることができるようになり楽しかったです。
そのうちに自分のブログにどうしたらクリックしてきてもらえる画像が作ることができるのかを研究するようになりました。
それを伝えるために動画を作る必要も出てきました。
YouTubeができるようになった
自分はYouTubeは見る専と思っていましたが、画像の作り方を伝えるために見様見真似でYouTube発信もできるようになりました。
画像どころか動画まで作れるようになるなんて!
ピンタレストに投稿する前は画像は写真ACからイメージを選んでサイトに貼るだけだったこの私がです!
茜クリエーター
こんな動画も作れるようになりました!
教えてと言われオンライン講座ができるようになった
ピンタレストが楽しいといろいろなところで言い続けていたら、教えて欲しいと言われました。ちょうどコロナ禍でリアル教室ができなくなり、ZOOMを使ってオンライン講座を開催するようになりました。
2年前までZOOMは開催するものではなく参加するものだったのに!
もちろんプレゼン資料もばっちり画像やインフォグラフィックスを使って作れるようになりました。
▼ワークショップの感想はこちらもご覧くださいね▼
【お客様の声】ファッションから未来を叶えるコンサルタント岡本瑞愛恵さま
画像を作れるようになって収入が増えた
ブロガーとしての私の収入はアフィリとアドセンス広告くらいでした。この金額はGoogleの気分次第なので安定しないし、お小遣い程度でした。
ところが、いい画像を作れるようになると、パートに出なくても大丈夫なくらいの収入になりました。
パートを辞めることができました!
茜クリエーター
なんにもできなかった私が画像をつくることをきっかけで、YouTubeを開設し、オンライン講座を開き、パートに出なくてもいい未来を手に入れることができたんです!
まとめ
画像で未来を変えることができるということをお話ししました。
ピンタレストを始めたとき私はどちらかといえばできないを言い訳にしていた、ただのIT音痴でした。
ところが画像をつくれるようになってからできるようになったことは、
- 必要にかられてYouTubeができるようになった
- オンライン講座を開催できるようになった
- 画像を作り出すことで収入が増えた
画像をつくれるようになってから、私がほぼゼロからパート代くらい稼げるようになり、外に働きに行かなくてもよくなりました。
最近ではライターとしてもインフォグラフィックス画像を納品することも増えてきて記事単価が2000円もあがりました。
がんばればがんばるほど画像は未来を変えてくれます!
画像は素敵な未来を連れてきてくれる
それを心からお伝えしたいです!
私の画像づくりのワークショップに参加してくださったお客様もどんどん新しい未来を手にいれることができています!
私のワークショップではCanvaを使って画像を簡単に作る方法を勉強できます。ご興味がある方はぜひ覗いてみてくださいね。

ピンタレストに役立つ画像作りのポイント
