ピンタレスト初心者のための入門基礎講座

インスタグラムはプロアカウントを使おう!超簡単登録方法

    
インスタグラムプロアカウント
\ この記事を共有 /
インスタグラムはプロアカウントを使おう!超簡単登録方法

画像写真を紹介するのにインスタグラムをしている人は多いかも?

ところで、そのインスタグラムは個人アカウントですか?

もしも、ブログへの集客を狙うのなら、アカウントをプロアカウントに変えると良いのをご存知ですか?

この記事は、自分のサイトに流入するために、個人アカウントではなく、プロアカウントを利用するメリットと簡単な登録方法をご紹介いたします。

インスタグラムのプロアカウントって何?

インスタグラムにはインフルエンサーといわれるユーザーもいて、そのユーザーが企業から依頼を受けて、お仕事をいただくということも増えてきました。

フォロワーやブログで発信していることが企業の狙っているものと合えば、お仕事になるインスタグラマーの人も増えています。

プロアカウントとは、旧ビジネスアカウントといわれるもので、自分のサイトのリンクやメールアドレス、広告が表示されます。

これらが表示されることで、いっそうユーザーがどのようなことを発信しているのかがわかるようになってきています。

プロアカウントは、クリエーターとビジネスの2種類があります。

クリエーターアカウントは、
41種類の職種(アーティスト、ブロガー、ミュージシャンなど)
ビジネスアカウントは、
7種類(個人ブログ、商品・サービス、芸術・技術、ミュージシャン・バンド、ショッピング・小売り、健康・美容、食料品店)のカテゴリーを選ぶことができます。

違いはな〜に?

音クリエーター

クリエーターは個人、ビジネスはお店を持っているイメージかな?私は画像クリエーターなので、クリエーターにしたよ。

茜クリエーター

私のインスタは、イラスト紹介だからアーティストにする。

音クリエーター

メリットはプロアカウントにするとインサイト分析ができること

クリエイターアカウントにすると、いつ自分のインスタグラムが見られているか、インサイトで分析できるようにもなります。(個人アカウントにはありません。)

インスタグラム

右上の三本線から設定へ。
プロアカウントにすると、インサイトが表示されます。

インサイトでは、自分のインスタグラムフォロワーの増減や、どこから年齢層がどれくらいの人が流入してくるのかも分析が可能です。

コンテンツ

インスタグラムコンテンツ

画像のインプレッション数がわかります。

【アクティビティ

リーチ、インプレション、インスタラクション(プロフィールやサイトへのアクセス)がわかります。

【オーディエンス】

フォロワーの年齢層、性別、地域、見る時間帯などがわかります。

注意!ビジネスとクリエーターアカウントでは、インサイトで見られる情報に多少の違いがあります。 

詳しくは▼

インスタグラムのインサイトを見て、集客を練ろう

私の場合は、サイトへの流入にインスタグラムを利用したいので、プロフィールのアクセスが気になります。

茜クリエーター

おお〜!数字がわかると面白いね。
よし、私のイラストのインスタグラムもクリエイターアカウントに変えよう!

音クリエーター

私は最初からプロアカウントにしています!

インスタグラマー

プロアカウントの作り方は簡単です。

順番にしたがってやってみましょう。

プロアカウントに変える方法

まずは、個人アカウントからプロアカウントに変更しましょう。

インスタグラム

まず個人アカウントのページを出します。

右上の三本線をクリック。

次に設定をクリック。

次にアカウントをクリックします。

アカウントを個人からプロに切り替えましょう。

(すでにインスタグラムのアカウントを持っている方も、こちらから)

インスタグラム

クリエーターか、ビジネスを選択しましょう。

クリエーターでもビジネスでもどちらでもいいと思いますが、個人の場合は、クリエーターを選ぶ人が多いようです。

今回は、ビジネスとクリエーターの方法をお伝えします。

カテゴリーの中から、これだというものを選んでみてください。

後で変更もできるので、気軽に選びましょう。

ここまでできたら、次はビジネスアカウントか、クリエーターアカウントのどちらかを選びます。

ビジネスアカウント

ビジネスのアカウントの場合は、こちらを参考に。

ビジネスを選択すると、Facebookをリンクすると出てきますので、FBページを持っている方はリンクしましょう。

そして、カテゴリーを選択します。

私の場合は、ブロガーです。

クリエーターアカウント

クリエーターアカウントはこちらを参考に。

クリエーターの方でも、FBページを持っている方はリンクさせましょう。

クリエーターのカテゴリーは41種類あります。

こちらにもブロガーはあります。

ビジネス&クリエーターアカウント共通入力事項

ここからは、クリエーターもビジネスも共通です。

あなたの情報を入力しますが、とても大切な部分ですのでしっかりとした情報をいれてくださいね!

公開できるメールアドレスや電話番号、住所を入力します。

実店舗がある方は入力をおすすめしますが、クリエーターの方は、メールアドレスだけでも大丈夫です。

完了をクリックすると、プロフィールなどの登録画面が出てきて、プロフィールを入力します。

情報を入れると、こんなふうになりました。

この画面はあなたのトップページになります。

ここから、あなたのプロフィールにを読んでくれて、興味を持ってくれた方がサイトをクリックしてくれます。

また、メール情報をいれておくと、インフルエンサーとして企業から連絡があり、仕事の依頼がくることがあります。

そうはいっても、待っているだけではダメです。
仕事が欲しい場合は、フォロワー数を増やして、アンバサダーに応募して自分をアピールしていくことから始めるとよいでしょう。

▼プロフィールはこんなふうに改善すると、アクセスが増えます。

プロフィール作りは大切!3つのことをリンクさせよう!

プロフィールに絵文字はいる?いらない?

まとめ

インスタグラムはブログへの流入を狙うなら、プロアカウントへ。

個人ならクリエーター、店舗がある人はビジネスアカウントがおすすめ。

プロアカウントのインサイトを使って分析できる

茜画像研究所の茜クリエーターです。
デザインの知識がなくても、できる画像の作り方やアイデアをお伝えしていきます。

茜クリエーター

インスタグラムの関連記事はこちらも役立ちますよ!

インスタグラマー

インスタグラムのインサイトを見て、集客の対策を練ろう
インスタグラムで保存される画像とは?
インスタグラムのインサイト分析から改善する画像の作り方
インスタグラムのリール動画の作り方
インスタグラム新機能リールのリミックス機能の使い方
インスタグラムでフォローしたくなる画像・フォローしたくない画像
インスタグラム・ストーリーで興味をひく投稿方法は?
CanvaのBio Linkテンプレでインスタグラムのおしゃれプロフィールリンクを作ろう
インスタグラムからピンを作る方法|ピンタレスト公式ページの方法で悩んだときに試してみたいやり方
インスタグラム・注目されるアイコンの作り方

ピンタレストに役立つ画像作りのポイント

ダウンロードはこちら

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です