ピンタレスト活用方法をリサーチするサイト

インスタグラムのインサイトを見て、集客の対策を練ろう

    
\ この記事を共有 /
インスタグラムのインサイトを見て、集客の対策を練ろう

Pinterestクリエイターの茜です。

インスタグラムは活用されていますか?

実は、私はインスタグラムをまったく活用できていませんでした。

インスタグラムのインサイトを分析できれば、ブログのアクセスアップにつながります。

今日の記事は、インスタグラムのインサイトの使い方について、考えてみたいと思います。

わたしも、ただやみくもにインスタグラムを投稿していたんですが、インサイトを分析して改善したら、アクセスが増えました。

それはぜひ教えてもらいたい!
私のインスタもたくさんみてもらいたいから…

インスタグラムのインサイトとは?

インサイトとは、アカウントに訪れるユーザーを分析できるツールです。

主にこんなことが分析できます。

フォロワーの属性
投稿が見られた回数
プロフィールに訪れたユーザー数
ウェッブサイトクリック数

インサイトをみるためには、アカウントをプロアカウントに変更する必要があります。

▼プロアカウントに変更する方法はこちらをご覧くださいませ▼

インスタグラムはプロアカウントを使おう

インサイトを使うには、個人アカウントからプロアカウントに変更しましょう。

私も変更しました!
中学生でもできるのね!

インスタグラムのインサイトをみてみよう

インサイトは、コンテンツ、アクティビティ、オーディエンスの3つの内容をみることができます。

まずは、ここをクリックして、インサイトに入ります。

インスタグラム

インサイトをクリックすると、左からコンテンツ、アクティビィティ、オーディエンスがあるのでそれぞれ見てみましょう。

実は、私は2019年からインスタグラムを始めて、あまり活用していませんでした。
2019年の11月からインスタ投稿に力を入れて、改善を重ねた数値なので、だいたい半年の成果を報告しています。

コンテンツ

ここでは自分の投稿がどれくらいみられているのかを見ることができます。

それぞれの投稿がどのくらい閲覧されたのかがわかるページです。

インスタグラムコンテンツ

アクティビティ

アクティビティでは、アカウントに訪れた数や投稿表示された回数を閲覧できます。

発見では、リーチ、インプレッションが見れ、直近1週間のデータを見ることもできます。

リーチ→ あなたの投稿を見た数
インプレッション数→ 投稿が表示された回数

リーチは、いちばん気にすべきところです。

なぜならば、ユーザーが見た指標だからです。

リーチが多いかによって、アカウントの認知度は高くなります。

そのほかに、インタラクション数では、プロフィールのアクセス、ウェッブサイトへのアクセスを見ることができます。

インスタグラムはプロフィールのページから、自分のサイトへクリックされます。

私のように、インスタグラムをサイトへのアクセスに活用している場合は、プロフィールをしっかり作りこむ必要があります。

▼詳しくは▼

プロフィールは大切!3つのことをリンクさせよう
プロフィールは大切!絵文字は必要?

オーディエンス

フォロワー数の増減、属性、行動を見ることができます。

直近1週間のフォロワーの増減を知ることができます。

また、どこの地域からよくみられているのかもわかりますので、地域に根ざしたビジネスをしている人は参考にできる項目です。

フォロワーの年齢層もわかります。

インスタグラムは、比較的若い10代の人が多く利用していると言われていますが、私のインスタの年齢層は、それに反して非常に高いです。

アカウントに訪れずれる時間帯もわかるので、どのくらいの時間に投稿すれば効果的なのかもわかります。

インスタグラムの閲覧は、21時台が比較的に閲覧されると言われていますが、私のサイトのように年齢層が高いと、18時台という夕ご飯の支度の合間に見る方も多いのかもしれません。

オーディエンスを分析することで、フォロワーの属性にあった内容と傾向をつかむことができます。

自分のフォロワー層へのリーチするための対策も考えることができます。

オーディエンスは、フォロワーが100人以上いないと表示されないので、まずは100人のフォロワーをつくるために、毎日投稿するようにしたり、質の高いコンテンツを投稿しましょう。

投稿ごとにインサイトをみることもできる

投稿の下にインサイトボタンがあります。そこをクリックすると、投稿インサイトを見ることができます。

ここでは投稿ごとに、インタラクション(プロフィールアクセス)、発見(フォロー、リーチ、インプレッション)を見ることができます。

【投稿インサイトのマーク】
♡はいいね!がついた数
吹き出しはコメントの数
紙飛行機はDMでシェアされた数
しおりのマークはブックマーク保存された数

赤く囲った部分は、インスタグラムの分析なので参考にするとよいです。

つまり、この投稿はうまく拡散できて、フォロワーではない人のリーチが多かったと分析されます。

インサイトの分析は必須

インスタグラムを集客に活用するには、このインサイトの分析は必須です。

分析→実験→分析が自分のアカウントを成長する早道です。

ぜひ、インサイトも見る習慣もつけていきましょう。

知らなかったわ〜

インスタグラムが成長して、イラストが拡散されるといいね。

まとめ

  • プロアカウントでは、インサイトを見ることができる。
  • インスタグラムのインサイトは、コンテンツ、アクティビティ、オーディエンスの3種類ある。
  • 投稿ごとにも、インサイトをみることができる。
  • 質の高いコンテンツにするのか、質より量にするのかによって、投稿の仕方を練ることができる

ピンタレストに役立つ画像作りのポイント

ダウンロードはこちら

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©Pinterest使い方,2023All Rights Reserved.